赤城自然園のキツネノカミソリ
今日は、赤城自然園に行った時の、レンゲショウマ以外の花をご紹介します。
その名は、【キツネノカミソリ】 狐の剃刀・・・です。
【キツネノカミソリ】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/400秒 ISO400)【撮影日2013.8.17】
【キツネノカミソリ】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/100秒 ISO400)【撮影日2013.8.17】
【キツネノカミソリ】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/500秒 ISO400)【撮影日2013.8.17】
【キツネノカミソリ】狐の剃刀 ~Wikiによれば
キツネノカミソリ(狐の剃刀、学名:Lycoris sanguinea)はヒガンバナ科の多年生草本球根植物である。
クロンキスト体系ではユリ科。明るい林床や林縁などに自生する。
早春のまだ他の草が生えていないうちに、狭長の葉を球根から直接出して球根を太らせ、
多くの草が生い茂る夏頃には一旦葉を落とす。
盆(8月なかば)前後になると花茎を 30〜50cm ほど伸ばし、先端で枝分かれした先にいくつかの花を咲かせる。
雌雄同花で花弁は橙色が 6枚。本種には、結実するものと、しないものがある。
葉の形、花と葉を別々に出すところ、および有毒植物である点などではヒガンバナと共通するが、
花の形、および葉と花を出す時季は異なる。
東アジアの一部(日本、朝鮮半島)に分布する。
日本では本州・四国・九州に分布する。
最近のコメント