カテゴリー「花_ハーブ」の記事

2017年7月 8日 (土)

梅雨時の昭和記念公園(7)色々な花

最後は、花木園近くに咲いていた花をアップします。


昭和記念公園【ペンタス】
昭和記念公園【ペンタス】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO320)【撮影日2017.7.1】


昭和記念公園【ペンタス】
昭和記念公園【ペンタス】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO640)【撮影日2017.7.1】


昭和記念公園【クロコスミア】
昭和記念公園【クロコスミア】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO250)【撮影日2017.7.1】


昭和記念公園【レモンベルガモット】
昭和記念公園【レモンベルガモット】2
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(173.1mm F8.0 1/320秒 ISO500)【撮影日2017.7.1】


昭和記念公園【ウーリータイム】
昭和記念公園【ウーリータイム】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO800)【撮影日2017.7.1】


昭和記念公園【エキナケア】
昭和記念公園【エキナケア】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(163.9mm F6.3 1/250秒 ISO400)【撮影日2017.7.1】


昭和記念公園【ノリウツギ】
昭和記念公園【ノリウツギ】2
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.7.1】


昭和記念公園【ブッドレア】
昭和記念公園【ブッドレア】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO640)【撮影日2017.7.1】


昭和記念公園【ダイヤーズカモミール】
昭和記念公園【ダイヤーズカモミール】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO250)【撮影日2017.7.1】

2016年7月 8日 (金)

昭和記念公園(4)紫陽花とハーブ

紫陽花は、さすがに見頃超えになっていたところが多かったですが、
ここは、林の中に植えられているので、
歩いていて気持ちがよいです。

【昭和記念公園(紫陽花:ナイチンゲール)】
【昭和記念公園(紫陽花:ナイチンゲール)】20160702
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (55mm F3.2 1/2000秒 ISO800)【撮影日2016.7.2】


【昭和記念公園(輝いていた紫陽花たち)】
【昭和記念公園(輝いていた紫陽花たち)】①20160702
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/1600秒 ISO800)【撮影日2016.7.2】


【昭和記念公園(輝いていた紫陽花たち)】
【昭和記念公園(輝いていた紫陽花たち)】②20160702
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/3200秒 ISO800)【撮影日2016.7.2】

ハーブ園もいろいろ咲いていましたが、・・・・・・今一つイメージが湧かず

【昭和記念公園(ハーブ:ラベンダー)】
【昭和記念公園(ハーブ:ラベンダー)】20160702
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/1600秒 ISO800)【撮影日2016.7.2】


【昭和記念公園(ハーブ:オレガノ)】
【昭和記念公園(ハーブ:オレガノ)】20160702
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/2500秒 ISO800)【撮影日2016.7.2】

ということで、昭和記念公園を後にしました。・・・この日の歩数14,885 でした。

2013年7月14日 (日)

昭和記念公園(9)_ハーブ色々

昭和記念公園の紹介も、今回で最終回・・・・ハーブの紹介です。


【レモンゼラニウム】
(学名)Pelargonium crispum  (分類)フクロソウ科ペラルゴニウム属 (種類)多年草 (原産地)アフリカ南部20130714_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8 1/1000秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】


【ナツメグゼラニウム】
(学名)P.×fragruns'Nutmug'  (分類)フクロソウ科ペラルゴニウム属 (種類)多年草 (原産地)アフリカ南部20130714_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8 1/1250秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

【コモンマロウ】
(学名)Malva sylvestris (分類)アオイ科・ゼニアオイ属 (種類)多年草 (原産地)ヨーロッパ20130714_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8 1/800秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

同じような花の撮影にも、やや飽きがきちゃって、特殊フィルターつけて撮りました

【カモマイル】
(学名)Matricaria necutita (分類)キク科・カミツレ属 (種類)多年草 (原産地)ヨーロッパ20130714_4
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/8000秒 ISO320)【撮影日2013.6.29】
with マルミ光機「スポット」フィルター

【コモンヤロウ】
(学名)Achillea millefolium  (分類)キク科ノコギリソウ属 (種類)多年草 (原産地)ヨーロッパ20130714_5
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/2500秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】
with マルミ光機「スポット」フィルター

帰りしな、立川西口に歩いていると、綺麗に染まった葉っぱを発見。
何の葉かはわかりませんでしたが、撮っておきました。

【綺麗な葉っぱ】
20130714_6
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4 1/500秒 ISO200)【撮影日2013.6.29】

以上で、昭和記念公園シリーズを終わります。

実は、大船植物園が、7月13日(土)~15日(月・祝)の3日間、
午前6時に開園して、蓮の早朝鑑賞会を行なっているということで行って来ました。
午前6時に着いたのですが、すでに大勢集まっていて、まあ驚きました。
蓮の花数が少なかったのと、花を見るには行列に並ばないとダメで(しかも三脚・一脚使用不可)、
撮影結果はいまいちでしたね。・・・・・・今、整理していますので、後ほどアップしていきましょう。

2013年7月13日 (土)

昭和記念公園(8)_ハーブ色々

今日は、外出しようと思いましたが、あまりの蒸し暑さに断念。・・・家で静かにしてましょう。
ということで、昭和記念公園で調べたハーブのご紹介を続けます。・・・せっかく品種も調べましたので。

【ローズマリー】
(学名)Rosmarinus officinalis (分類)シソ科マンネンロウ属 (種類)常緑小低木 (原産地)地中海沿岸20130713_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/500秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

【サントリナ】
(学名)Santolina chamacyparissus (分類)キク科・ワタスギギク属 (種類)常緑小低木 (原産地)地中海沿岸
20130713_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/1000秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】


【コリアンダ】
(学名)Coriandrum sativum (分類)セリ科・コエンドロ属 (種類)一年草 (原産地)地中海沿岸・西アジア
20130713_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/320秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

【ウーリータイム】
(学名)Thymus pseudolanuginosus  (分類)シソ科イブキジャコウ属 (種類)低木 (原産地)ヨーロッパ
20130713_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/2500秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

【ラークスパー】
(学名)rocket larkspur (分類)キンポウゲ科ヒエンソウ属 (種類)一年草 (原産地)南欧
20130713_5
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/5000秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

最後は、乗り物です。
こちらの公園はあまりに大きいので、自転車で廻るか、この乗り物で廻るか・・・・歩くかです。
ただ、運賃が1回300円必要なのでね。・・・・まだ乗ったことありません。
20130713_6
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F11 1/80秒 ISO200)【撮影日2013.6.29】

2013年7月12日 (金)

昭和記念公園(7)_ハーブ色々

いやぁ~暑かったですね。今、出張から戻りました。
さて何をアップするか・・・・・ということで、先日の昭和記念公園のハーブ園の花々をお届けしましょう。
今回は、名前を記録しています。

まずは、クリーピングタイム。

【クリーピングタイム】
(学名)creeping thyme (分類)シソ科イブキジャコウソウ属 (種類)多年草 (原産地)ヨーロッパ
20130712_1
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](18mm F10 1/125秒 ISO200)【撮影日2013.6.29】



次は、オレガノです。

【オレガノ】
(学名)Origanum vulgare (分類)シソ科ハナハッカ属 (種類)多年草 (原産地)ヨーロッパ・中央アジア
20130712_2
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](18mm F10 1/250秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】


次が、レモンベルガモットです。

【レモンベルガモット】
(学名)Monarda citriodora (分類)シソ科ヤグルマハッカ属 (種類)一年草 (原産地)北米東部
20130712_3
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](18mm F10 1/640秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】


花に近寄れば、こんな感じです。

【レモンベルガモット】
(学名)Monarda citriodora (分類)シソ科ヤグルマハッカ属 (種類)一年草 (原産地)北米東部
20130712_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/1250秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】


この日の天気はこんな感じでした。
こちらは、「みんなの原っぱ」・・・・・・中央の大きな木は、「大ケヤキ」です。
20130712_5
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F11 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.6.29】

2013年7月 9日 (火)

昭和記念公園(6)_ラベンダー

先日撮った昭和記念公園のなかから、ハーブ園で綺麗だったラベンターを紹介しましょう。

ブルーの花が咲き乱れていました。

【ラベンダ】
(学名)Lavandula officinalis (分類)シソ科ラバンデュラ属 (種類)常緑小低木 (原産地)地中海沿岸
20130709_1

Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (44mm F4.5 1/1250秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

生い茂ってるでしょ
20130709_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8 1/1250秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

しかし、このラベンダー畑ですが、大きなハチが、ブンブン飛んでいました。
20130709_3

Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8 1/800秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】 

こんな、トンボなら歓迎なんですけどね。
20130709_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/200秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

こちらが、アップです。・・・結構いいですなぁ
20130709_5

Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/1250秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】

2012年6月19日 (火)

セイジ

20120619_1セイジです。
ストロボ炊いてます。
パセリ、セイジ、ローズマリー、&タイム ♫ のセイジです。
この花、丈夫なんです。
切っても、切っても、生えてきます。
さすが、ハーブです。

Sony NEX-5
Micro-NIKKOR 55mm f3.5
ISO400 f10 1/100秒
強制フラッシュあり

2012年6月 9日 (土)

バジル(ハーブ)の苗

20120609_1バジルなんですが、先週、苗を買ってきて鉢植えにしたんですが、どうも様子がおかしい。葉っぱが切られている。
何ですか、朝食の材料として摘んでいたそうなぁ。
いくらなんでも、収穫早すぎ・・・・・
これでは、育ちません。
摘み取り禁止令をだしました。

でも、香りも良く、美味かったです。

その他のカテゴリー

パソコン・インターネット ペット 住まい・インテリア 地域紹介 旅行 木_アメリカスズカケノキ 木_イチョウ 木_エンジュ 木_ケヤキ 木_シマサルスベリ 木_プラタナス 木_ムクロジ 木_メタセコイヤ 木_モミジバスズカケノキ 木_モミジフウ 木_ユリノキ 機材 紅葉 自動車 花_アガパンサス 花_アゲラタム 花_アサガオ 花_アジサイ 花_アマリリス 花_アマン 花_アヤメ 花_アリアケカズラ 花_アルビニア 花_アンゲロニア 花_アンジェロ 花_アンスリウム 花_アーノルド・プロミス 花_アーモンド 花_イチハツ 花_ウィンターコスモス 花_ウメ 花_ウンナンオオバイ 花_エキナセア 花_エゴノキ 花_エゾムラサキ 花_エビネ 花_オウバイ 花_オオオニバス 花_オオデマリ 花_オキザリス 花_オニバス 花_オミナエシ 花_オレガノ 花_カクトラノオ 花_カタクリ 花_カランコエ 花_カリカネソウ 花_カリフォルニア・ポピー 花_カルミア 花_カロライナジャスミン 花_カワラナデシコ 花_カンナ 花_ガイラルデア 花_ガウラ 花_ガザニア 花_キキョウ 花_キク 花_キショウブ 花_キツネノカミソリ 花_キバナオダマキ 花_キバナコスモス 花_キャットウィスカー 花_キンギョソウ 花_キンセンカ 花_キンモクセイ 花_ギニアトリコロール 花_クマガイソウ 花_クリサンセマム・ムルチコーレ 花_クリスマスローズ 花_クリンソウ 花_クレオメ 花_クレマチス 花_グラジオラス 花_グレビリア 花_ケイトウ 花_コスモス 花_コバノギボウシ 花_コブシ 花_コロカシア・ファラックス 花_サギソウ 花_サクラ 花_サザンカ 花_サツキ 花_サルスベリ 花_サンシュユ 花_サンチュラカ 花_サンブリテニア・スカーレット 花_ザクロ 花_シクラメン 花_シダレエンジュ 花_シャガ 花_シャクナゲ 花_シャクヤク 花_シュウカイドウ 花_シュウメイギク 花_ショウキズイセン 花_ショウジョウバカマ 花_ショクダイオオコンニャク 花_シラン 花_シンゴニウム 花_ジニア 花_ジャスミン 花_ジャノメエリカ 花_ジャーマンアイリス 花_ジンジャー 花_スイセン 花_スイフヨウ 花_スイレン 花_スイートピー 花_スキラヒスパニカ 花_スノードロップ 花_スノーランド 花_スミレ 花_セイヨウオダマキ 花_センニチコウ 花_センニンソウ 花_ソテツ 花_ソバ 花_タイタンビカス 花_タチアオイ 花_タニウツギ 花_ダリア 花_チェリーセイジ 花_チューリップ 花_チョウセンレンギョウ 花_ツツジ 花_ツバキ 花_ツリガネズイセン 花_ツルニチニチソウ 花_テリハハマボウ 花_ディモルフォセカ 花_デュランタ・レンペス 花_デルフィニウム 花_トウモクレン 花_トケイソウ 花_トマト 花_ドンベア 花_ナシ 花_ナス 花_ナツズイセン 花_ナデシコ 花_ナノハナ 花_ナンキンハゼ 花_ナンヨウサクラ 花_ニチニチソウ 花_ネジバナ 花_ネメシア 花_ネモフィラ 花_ノウゼンカズラ 花_ノリウツギ 花_ノースポール 花_ハイビスカス 花_ハギ 花_ハクウンボウ 花_ハクモクレン 花_ハゴロモジャスミン 花_ハス 花_ハチジョウキブシ 花_ハナイカダ 花_ハナショウブ 花_ハナズオウ 花_ハナトラノオ 花_ハナビシソウ 花_ハナミズキ 花_ハナモモ 花_ハボタン 花_ハマカンゾウ 花_ハンカチノキ 花_ハーブ 花_バラ 花_パンジー 花_パンパスグラス 花_ヒイラギモクセイ 花_ヒガンバナ 花_ヒスイカズラ 花_ヒトツバタゴ 花_ヒドランゲア 花_ヒナギク 花_ヒマラヤユキノシタ 花_ヒマワリ 花_ヒメキンギョソウ 花_ヒメハナノブ 花_ヒャクニチソウ 花_ヒュウガミズキ 花_フィエスタ 花_フウリンソウ 花_フウリンブッソウゲ 花_フクジュソウ 花_フサフシウツギ 花_フジ 花_フジウツギ 花_フユザクラ 花_フヨウ 花_フロックス 花_ブッドレア 花_ブラキカムチェリッシュ 花_ブラシノキ 花_ブラジルブルンフェルシア 花_ブルーサルビア 花_ブルーベリー 花_ブンカンカ 花_ブーゲンビリア 花_プチキャンドル 花_プリムラ 花_ヘチマ 花_ヘメロカリス 花_ベゴニア 花_ペチュニア 花_ペンタス 花_ホスタ 花_ホソバヒャクニチソウ 花_ホトトギス 花_ボケ 花_ボタン 花_ボタンクサギ 花_ポインセチア 花_ポピー 花_ポーチュラカ 花_マグノリア 花_マツバギク 花_マリーゴールド 花_マンサク 花_マンジュギク 花_ミツマタ 花_ムクゲ 花_ムスカリ 花_ムラサキツユクサ 花_ムラサキハナナ 花_モッコウバラ 花_モナルダ 花_モミジアオイ 花_モモ 花_ヤグルマギク 花_ヤブミョウガ 花_ヤマネコノメソウ 花_ヤマブキ 花_ヤマボウシ 花_ユキヤナギ 花_ユリ 花_ユリオプスデージー 花_ユリズイセン 花_ラベンダー 花_ラン 花_ランタナ 花_リコリス 花_リナリア 花_リムナンテス 花_ルドベキア 花_ルピナス 花_ルリハナガサ 花_レンギョウ 花_レンゲショウマ 花_レンゲツツジ 花_ロウバイ 花_ロベリア 花_ローズゼライウム 花_皇帝ダリア 風景 鳥_イカル 鳥_エナガ 鳥_オオム 鳥_カモ 鳥_カワセミ 鳥_キジバト 鳥_キセキレイ 鳥_クマタカ 鳥_コジュケイ 鳥_シジュウカラ 鳥_シロハラ 鳥_ジョウビタキ 鳥_スズメ 鳥_セグロセキレイ 鳥_ツグミ 鳥_ハクセキレイ 鳥_ヒヨドリ 鳥_ベニマシコ 鳥_ムクドリ 鳥_メジロ 鳥_モズ 鳥_ヤマガラ

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック