カテゴリー「花_フクジュソウ」の記事

2019年2月14日 (木)

新宿御苑のメジロ

皇居から新宿御苑へ移動しました。
狙いは、メジロなんですが、メジロが集まるカンザクラは
まだ、咲き始めで、花が遠かったです。

新宿御苑【寒桜】
新宿御苑【寒桜】2
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f2.8 1/4000秒 ISO100)  【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】1
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/1000秒 ISO640) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】2
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/500秒 ISO500) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】4
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/500秒 ISO360) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】5
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/500秒 ISO400) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】6
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/1000秒 ISO500) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【福寿草】・・・楽羽亭のところには福寿草も咲き始めました・・・・春近しです。
新宿御苑【福寿草】1
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/4000秒 ISO100)  【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】2
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/2500秒 ISO100)  【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】3
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(200.0mm f10.0 1/160秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】

2018年2月15日 (木)

楽羽亭のところの福寿草

寒桜のメジロを撮ったあと、帰り道の楽羽亭のところで、福寿草が満開でした。

新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di (90mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD (180mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD (180mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di (90mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】

2017年3月 3日 (金)

2月の新宿御苑(6)福寿草

楽羽亭のところには、福寿草が咲いていました。


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(178.7mm F9.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO320)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(111.4mm F7.1 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】

という感じでして、最後に新宿門のそばに咲いていたロウバイを撮って

新宿御苑【ロウバイ】
新宿御苑【ロウバイ】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F11.0 1/320秒 ISO160)【撮影日2017.2.4】

新宿御苑を後にしました。・・・・・でわでわ

2016年3月15日 (火)

神代植物公園の早春の花々

うめ園からの帰りしな、咲いていた花々をいくつかします。


【神代植物公園(サンシュユ)】
【神代植物公園(サンシュユ)】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.0 1/3200秒 ISO400)【撮影日2016.2.28】


【神代植物公園(サンシュユ)】
【神代植物公園(サンシュユ)】3
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.0 1/1250秒 ISO400)【撮影日2016.2.28】


【神代植物公園(福寿草)】
【神代植物公園(福寿草)】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.0 1/3200秒 ISO400)【撮影日2016.2.28】


【神代植物公園(福寿草)】
【神代植物公園(福寿草)】3
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.0 1/2500秒 ISO400)【撮影日2016.2.28】


【神代植物公園(ミツマタ)】
【神代植物公園(ミツマタ)】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.0 1/5000秒 ISO400)【撮影日2016.2.28】


【神代植物公園(ミツマタ)】
【神代植物公園(ミツマタ)】2
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.0 1/3200秒 ISO400)【撮影日2016.2.28】

2014年2月22日 (土)

神代植物園(1)_福寿草

今日は、午後から神代植物園へ行ってきました。
梅が見頃だし、天気も快晴になってきましたしね。
梅園ヘ行くと、先日の雪で太い枝が折れて、折れた枝から梅の花が咲いている光景もありました。
梅については、ちょっと整理に時間がかかるので、しばし時間を・・・・

帰りに立ち寄った福寿草園でのフクジュソウです。
こちら、まだ雪が残る場所から、太陽に向っていました。
20140222s_1
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.2.22】

ちょっと遠かったので、レンズを替えてパチリ
20140222s_2
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.2.22】

この花も、晴れの日撮影がいいですな
20140222s_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F8 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.2.22】

最後はアップです。
20140222s_4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.2.22】

最後にちょっとご報告。
ちょっと、ヤフオクで、冷やかしで入札したら、ポチっちゃいました。
通称、サンヨンと呼ばれている望遠レンズです。
ちなみに、2枚めの写真は、こちらを使っています。
どうも、レンズ沼に足を踏み入れてしまったようです

20140222s_5_2

   

2013年2月 6日 (水)

新宿御苑(2)フクジュソウ

さて、新宿御苑での、この時期の花、「福寿草」です。
こんな感じで、スイセンといっしょに咲いています。
20130206_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F8 1/500秒 ISO320)【撮影日2013.2.3】


これが、柵があって、中に入れないので、
望遠レンズで撮ることになりました。
20130206_2
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (340mm F8 1/500秒 ISO320)【撮影日2013.2.3】
With Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II



私の望遠では、これ以上近寄るのは無理です。
20130206_3
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (340mm F8 1/500秒 ISO320)【撮影日2013.2.3】
With Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II




ところが、別の場所に、近寄れる福寿草が咲いてました。
こちらが、お気に入りです。
20130206_4
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F9 1/640秒 ISO400)【撮影日2013.2.3】

その他のカテゴリー

パソコン・インターネット ペット 住まい・インテリア 地域紹介 旅行 木_アメリカスズカケノキ 木_イチョウ 木_エンジュ 木_ケヤキ 木_シマサルスベリ 木_プラタナス 木_ムクロジ 木_メタセコイヤ 木_モミジバスズカケノキ 木_モミジフウ 木_ユリノキ 機材 紅葉 自動車 花_アガパンサス 花_アゲラタム 花_アサガオ 花_アジサイ 花_アマリリス 花_アマン 花_アヤメ 花_アリアケカズラ 花_アルビニア 花_アンゲロニア 花_アンジェロ 花_アンスリウム 花_アーノルド・プロミス 花_アーモンド 花_イチハツ 花_ウィンターコスモス 花_ウメ 花_ウンナンオオバイ 花_エキナセア 花_エゴノキ 花_エゾムラサキ 花_エビネ 花_オウバイ 花_オオオニバス 花_オオデマリ 花_オキザリス 花_オニバス 花_オミナエシ 花_オレガノ 花_カクトラノオ 花_カタクリ 花_カランコエ 花_カリカネソウ 花_カリフォルニア・ポピー 花_カルミア 花_カロライナジャスミン 花_カワラナデシコ 花_カンナ 花_ガイラルデア 花_ガウラ 花_ガザニア 花_キキョウ 花_キク 花_キショウブ 花_キツネノカミソリ 花_キバナオダマキ 花_キバナコスモス 花_キャットウィスカー 花_キンギョソウ 花_キンセンカ 花_キンモクセイ 花_ギニアトリコロール 花_クマガイソウ 花_クリサンセマム・ムルチコーレ 花_クリスマスローズ 花_クリンソウ 花_クレオメ 花_クレマチス 花_グラジオラス 花_グレビリア 花_ケイトウ 花_コスモス 花_コバノギボウシ 花_コブシ 花_コロカシア・ファラックス 花_サギソウ 花_サクラ 花_サザンカ 花_サツキ 花_サルスベリ 花_サンシュユ 花_サンチュラカ 花_サンブリテニア・スカーレット 花_ザクロ 花_シクラメン 花_シダレエンジュ 花_シャガ 花_シャクナゲ 花_シャクヤク 花_シュウカイドウ 花_シュウメイギク 花_ショウキズイセン 花_ショウジョウバカマ 花_ショクダイオオコンニャク 花_シラン 花_シンゴニウム 花_ジニア 花_ジャスミン 花_ジャノメエリカ 花_ジャーマンアイリス 花_ジンジャー 花_スイセン 花_スイフヨウ 花_スイレン 花_スイートピー 花_スキラヒスパニカ 花_スノードロップ 花_スノーランド 花_スミレ 花_セイヨウオダマキ 花_センニチコウ 花_センニンソウ 花_ソテツ 花_ソバ 花_タイタンビカス 花_タチアオイ 花_タニウツギ 花_ダリア 花_チェリーセイジ 花_チューリップ 花_チョウセンレンギョウ 花_ツツジ 花_ツバキ 花_ツリガネズイセン 花_ツルニチニチソウ 花_テリハハマボウ 花_ディモルフォセカ 花_デュランタ・レンペス 花_デルフィニウム 花_トウモクレン 花_トケイソウ 花_トマト 花_ドンベア 花_ナシ 花_ナス 花_ナツズイセン 花_ナデシコ 花_ナノハナ 花_ナンキンハゼ 花_ナンヨウサクラ 花_ニチニチソウ 花_ネジバナ 花_ネメシア 花_ネモフィラ 花_ノウゼンカズラ 花_ノリウツギ 花_ノースポール 花_ハイビスカス 花_ハギ 花_ハクウンボウ 花_ハクモクレン 花_ハゴロモジャスミン 花_ハス 花_ハチジョウキブシ 花_ハナイカダ 花_ハナショウブ 花_ハナズオウ 花_ハナトラノオ 花_ハナビシソウ 花_ハナミズキ 花_ハナモモ 花_ハボタン 花_ハマカンゾウ 花_ハンカチノキ 花_ハーブ 花_バラ 花_パンジー 花_パンパスグラス 花_ヒイラギモクセイ 花_ヒガンバナ 花_ヒスイカズラ 花_ヒトツバタゴ 花_ヒドランゲア 花_ヒナギク 花_ヒマラヤユキノシタ 花_ヒマワリ 花_ヒメキンギョソウ 花_ヒメハナノブ 花_ヒャクニチソウ 花_ヒュウガミズキ 花_フィエスタ 花_フウリンソウ 花_フウリンブッソウゲ 花_フクジュソウ 花_フサフシウツギ 花_フジ 花_フジウツギ 花_フユザクラ 花_フヨウ 花_フロックス 花_ブッドレア 花_ブラキカムチェリッシュ 花_ブラシノキ 花_ブラジルブルンフェルシア 花_ブルーサルビア 花_ブルーベリー 花_ブンカンカ 花_ブーゲンビリア 花_プチキャンドル 花_プリムラ 花_ヘチマ 花_ヘメロカリス 花_ベゴニア 花_ペチュニア 花_ペンタス 花_ホスタ 花_ホソバヒャクニチソウ 花_ホトトギス 花_ボケ 花_ボタン 花_ボタンクサギ 花_ポインセチア 花_ポピー 花_ポーチュラカ 花_マグノリア 花_マツバギク 花_マリーゴールド 花_マンサク 花_マンジュギク 花_ミツマタ 花_ムクゲ 花_ムスカリ 花_ムラサキツユクサ 花_ムラサキハナナ 花_モッコウバラ 花_モナルダ 花_モミジアオイ 花_モモ 花_ヤグルマギク 花_ヤブミョウガ 花_ヤマネコノメソウ 花_ヤマブキ 花_ヤマボウシ 花_ユキヤナギ 花_ユリ 花_ユリオプスデージー 花_ユリズイセン 花_ラベンダー 花_ラン 花_ランタナ 花_リコリス 花_リナリア 花_リムナンテス 花_ルドベキア 花_ルピナス 花_ルリハナガサ 花_レンギョウ 花_レンゲショウマ 花_レンゲツツジ 花_ロウバイ 花_ロベリア 花_ローズゼライウム 花_皇帝ダリア 風景 鳥_イカル 鳥_エナガ 鳥_オオム 鳥_カモ 鳥_カワセミ 鳥_キジバト 鳥_キセキレイ 鳥_クマタカ 鳥_コジュケイ 鳥_シジュウカラ 鳥_シロハラ 鳥_ジョウビタキ 鳥_スズメ 鳥_セグロセキレイ 鳥_ツグミ 鳥_ハクセキレイ 鳥_ヒヨドリ 鳥_ベニマシコ 鳥_ムクドリ 鳥_メジロ 鳥_モズ 鳥_ヤマガラ

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック