カテゴリー「木」の記事

2018年5月19日 (土)

春の大船フラワーセンター(4)木々

花だけでなく、いろいろな木々で、花が咲いていて、輝いていました。

大船フラワーセンター【ナンジャモンジャノキ】
大船フラワーセンター【ナンジャモンジャノキ】1
Sony α7Ⅱ Nikon Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm F2.8 1/3200秒 ISO100)【撮影日2018.4.28】


大船フラワーセンター【ナンジャモンジャノキ】
大船フラワーセンター【ナンジャモンジャノキ】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
(70mm F8.0 1/1000秒 ISO360)【撮影日2018.4.28】


大船フラワーセンター【ハンカチノキ】
大船フラワーセンター【ハンカチノキ】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(82.0mm F4.0 1/1000秒 ISO140)【撮影日2018.4.28】


大船フラワーセンター【トゲナシニセアカシヤ】
大船フラワーセンター【トゲナシニセアカシヤ】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(150.0mm F4.0 1/1000秒 ISO110)【撮影日2018.4.28】


大船フラワーセンター【トゲナシニセアカシヤ】
大船フラワーセンター【トゲナシニセアカシヤ】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200.0mm F4.0 1/1000秒 ISO180)【撮影日2018.4.28】


大船フラワーセンター【モミジ】
大船フラワーセンター【モミジ】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(180.0mm F3.5 1/1000秒 ISO160)【撮影日2018.4.28】


大船フラワーセンター【ミズキ:バリエガータ】
大船フラワーセンター【ミズキ:バリエガータ】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.4.28】


大船フラワーセンター【ミズキ:バリエガータ】
大船フラワーセンター【ミズキ:バリエガータ】3
Sony α7Ⅱ Nikon Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm F2.8 1/5000秒 ISO100)【撮影日2018.4.28】

2016年12月19日 (月)

明治神宮外苑のイチョウ並木

新宿御苑の帰りに、明治神宮外苑のイチョウ並木に立ち寄りました

すごい人出でしたね。

【明治神宮外苑の黄葉】
【明治神宮外苑の黄葉】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(35.2mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】


【明治神宮外苑の黄葉】
【明治神宮外苑の黄葉】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】


【明治神宮外苑の黄葉】
【明治神宮外苑の黄葉】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F9.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】


【明治神宮外苑の黄葉】
【明治神宮外苑の黄葉】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F9.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】


【明治神宮外苑の黄葉】
【明治神宮外苑の黄葉】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】


【明治神宮外苑の黄葉】
【明治神宮外苑の黄葉】6
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(120.6mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】

2016年12月13日 (火)

晩秋の新宿御苑(3)プラタナス

この時季に訪れると、葉っぱが落ちきってしまっていることがおおい
プラタナス並木ですが、今回は、葉っぱが残っていてくれました。

新宿御苑【プラタナス】
新宿御苑【プラタナス】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】


新宿御苑【プラタナス】
新宿御苑【プラタナス】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (135mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】


新宿御苑【プラタナス】
新宿御苑【プラタナス】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(107.3mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】


新宿御苑【プラタナス】
新宿御苑【プラタナス】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(147.3mm F7.1 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.26】

2016年11月23日 (水)

昭和記念公園の紅葉(3)木々

昭和記念公園の木々もイイ色に染まっていました。


【昭和記念公園~ユリノキ】
【昭和記念公園~ユリノキ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~ユリノキ】
【昭和記念公園~ユリノキ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(65.3mm F11.0 1/100秒 ISO125)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~モミジバスズカケノキ】
【昭和記念公園~モミジバスズカケノキ】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F11.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~ケヤキ】
【昭和記念公園~ケヤキ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F11.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~ケヤキ】
【昭和記念公園~ケヤキ】2
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F10.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2014年12月11日 (木)

2014年秋_生田緑地(8)_メタセコイヤ

美術館から外に出ますと、黄葉した大樹を発見。
メタセコイヤです。


【メタセコイヤ】
【生田緑地:メタセコイヤ】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F8.0 1/125秒 ISO220)【撮影日2014.11.30】


【メタセコイヤ】
【生田緑地:メタセコイヤ】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(27mm F8.0 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.11.30】


【メタセコイヤ】
【生田緑地:メタセコイヤ】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F5.0 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.11.30】

これにて、11月30日に訪れた、生田緑地の様子の紹介はおしまいです。・・・でわでわ

2014年3月 8日 (土)

大船植物園(17)_エンジュとオウバイ

帰りしな、変わった木が目に止まりました。

エンジュという名の木です。
20140308_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (35mm F16 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】


枝の節が面白いですな
20140308_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (35mm F16 1/320秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

庭園の出口には、黄色い小さな花が咲いてました。
オウバイという名です。・・・・・初めて観ました。
20140308_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (24mm F16 1/320秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

黄色の小さな花に接近・・・・レンズ交換して
20140308_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F16 1/200秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】


これで、2月11日の大船植物園の様子を終わります。

2014年1月 2日 (木)

県立四季の森公園で散歩

正月2日目、おせち料理と雑煮で朝食を済ませたあと、
テレビはつまらないし、どうしようかと考えていましたが、ふっと
四季の森公園のロウバイが、もう咲いているという情報があったことを思い出しました。
ロウバイがどこに咲いているかは知らなかったのですが、行けば案内もあるだろう
と思って、出かけました。(車)・・・・いつもは駐車料かかるのに、今日は無料

こちらが、展望台・・・この古墳のような展望台を見ると、四季の森公園とすぐに分かります。
20140102_1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F11 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.1.2】

公園の職員もお休みのようで、休憩所にもだれもいません。・・・だから駐車場も無料
一通り廻ったのですが、ロウバイが見つからなくって狼狽しました。
しかたなく、森のなかを散歩です。

こちらは、四季の森巨木、ケヤキ横綱 周囲194.5㌢、直径61.9㌢ とありました。
20140102_2
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.1.2】

こちらは、シラカシ 常緑樹で青々としていました。
20140102_3
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8 1/320秒 ISO800)【撮影日2014.1.2】

帰りしな、噴水を見てみれば、なんと稼働中
20140102_4
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F11 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.1.2】

あわてて、近寄り
20140102_5
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/5000秒 ISO200)【撮影日2014.1.2】

しかし、花はほとんど見かけませんでしたね。
唯一は、この噴水のまわりに植栽されていたパンジーだけです。
せっかく、マクロレンズを持ってきたので、接近してみました。
20140102_6
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.1.2】

一廻りで、1時間半の腹ごなしでありました。

2013年12月23日 (月)

初冬の新宿御苑(7)イチョウ

新宿御苑には大きな木が数多くあります。
サクラなどは、枝だけになっちゃってますが、イチョウは、2本ほど黄葉が残っていました。

20131223_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (40mm F5.6 1/1000秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

20131223_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F5.6 1/800秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

下から仰ぎ見ると、迫力満点です。
20131223_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F5.6 1/500秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

こちらは、ダイオウショウと表札のあった、北アメリカ産の大木。・・・緑鮮やかでした。
20131223_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F5 1/640秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

こちらは、メタセコイヤです。
20131223_5
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (30mm F5 1/2500秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

2013年12月21日 (土)

初冬の新宿御苑(5)プラタナス

新宿御苑を、さらに奥へ歩くと、フランス式整形庭園があります。
ここには、バラ花壇と、それを囲うようにプラタナス並木があります。

いやぁ・・・すでに落葉していました。・・・なぜか、ここへは見頃の時季を逸してばかりです。
しかし、この枝だけでも、見栄えがします。
20131221_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F8 1/1000秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

一本の木に注目すると・・・・どうですか・・・枝ぶりが力強いでしょ
20131221_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F8 1/1000秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

遠くから、プラタナス並木を望むと・・・・こんな感じ
20131221_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/1000秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

プラタナスの落ち葉です。
20131221_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (45mm F8 1/60秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

【プラタナス】~Wikiによれば
学名: Platanus
スズカケノキ科スズカケノキ属に属する植物の総称。
街路樹・庭園樹として広く用いられている。
プラタナスの語源は、ギリシャ語の platys(広い)からで、
大きな葉に由来する。

「プラタナス」といって思い出すのは、北山修作詞で、はしだのりひことシューベルツが唄った
「風」の歌詞の一部分でした。
プラタナスの枯葉舞う冬の道でプラタナスの散る音に振りかえる
帰っておいでよと振りかえってもそこにはただ風が吹いているだけ・・・・思い出しました。


最後に、バラ花壇で1つだけ咲いていたバラの花

【マイ・グラニー】系統:Sシュラブ,作出年:1991年,作出国:デンマーク
20131221_5
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.5 1/800秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】

2013年11月 4日 (月)

散歩道での驚き

昨日は、昼から日差しもでてきました。
久しぶりに、ウォーキングをしようと思い、いつもの緑道を歩きました。
この時季だと、モミジはまだ早いけれど、ナンキンハゼの街路樹がだいぶ染まってきているはず・・・
昨年は、11月下旬に見頃を迎えていました。
ということで、歩いてみると・・・びっくり・・・枝葉が刈り取られてしまっている。

20131104_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (26mm F8 1/250秒 ISO200)【撮影日2013.11.3】

ここは、紅葉のトンネルができる場所なのに・・・
それはないよ。・・・お役所さま。枝落としは、せめて紅葉が終わってからにしてよ。

街路樹のなかで、葉っぱの残っていたナンキンハゼの木がこちら
(左手で家を新築中だったので、刈られずにすんだ模様)
20131104_2
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (22mm F8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2013.11.3】

がっかりしながら、緑道を街へ向かって歩きました。・・・全般に、まだ見頃前ですね。
20131104_3
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (44mm F8 1/100秒 ISO200)【撮影日2013.11.3】

赤い葉っぱに近づきますと
20131104_5
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (105mm F5.6 1/50秒 ISO200)【撮影日2013.11.3】

あと一週間くらいあとくらいが見頃でしょうね
20131104_4
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F8 1/200秒 ISO200)【撮影日2013.11.3】

こちらは、都筑区(センター南)の中心地区。奥に見えるの昭和大学横浜北部病院です。
ここの街路樹は、比較的早めに赤く染まります。20131104_6
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (20mm F5.6 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.11.3】

街路樹の名前はわかりませんが、だいぶ朱色になってきていました。

この日は、2時間のウォーキング・・・歩数は12,900歩でした。

その他のカテゴリー

パソコン・インターネット ペット 住まい・インテリア 地域紹介 旅行 木_アメリカスズカケノキ 木_イチョウ 木_エンジュ 木_ケヤキ 木_シマサルスベリ 木_プラタナス 木_ムクロジ 木_メタセコイヤ 木_モミジバスズカケノキ 木_モミジフウ 木_ユリノキ 機材 紅葉 自動車 花_アガパンサス 花_アゲラタム 花_アサガオ 花_アジサイ 花_アマリリス 花_アマン 花_アヤメ 花_アリアケカズラ 花_アルビニア 花_アンゲロニア 花_アンジェロ 花_アンスリウム 花_アーノルド・プロミス 花_アーモンド 花_イチハツ 花_ウィンターコスモス 花_ウメ 花_ウンナンオオバイ 花_エキナセア 花_エゴノキ 花_エゾムラサキ 花_エビネ 花_オウバイ 花_オオオニバス 花_オオデマリ 花_オキザリス 花_オニバス 花_オミナエシ 花_オレガノ 花_カクトラノオ 花_カタクリ 花_カランコエ 花_カリカネソウ 花_カリフォルニア・ポピー 花_カルミア 花_カロライナジャスミン 花_カワラナデシコ 花_カンナ 花_ガイラルデア 花_ガウラ 花_ガザニア 花_キキョウ 花_キク 花_キショウブ 花_キツネノカミソリ 花_キバナオダマキ 花_キバナコスモス 花_キャットウィスカー 花_キンギョソウ 花_キンセンカ 花_キンモクセイ 花_ギニアトリコロール 花_クマガイソウ 花_クリサンセマム・ムルチコーレ 花_クリスマスローズ 花_クリンソウ 花_クレオメ 花_クレマチス 花_グラジオラス 花_グレビリア 花_ケイトウ 花_コスモス 花_コバノギボウシ 花_コブシ 花_コロカシア・ファラックス 花_サギソウ 花_サクラ 花_サザンカ 花_サツキ 花_サルスベリ 花_サンシュユ 花_サンチュラカ 花_サンブリテニア・スカーレット 花_ザクロ 花_シクラメン 花_シダレエンジュ 花_シャガ 花_シャクナゲ 花_シャクヤク 花_シュウカイドウ 花_シュウメイギク 花_ショウキズイセン 花_ショウジョウバカマ 花_ショクダイオオコンニャク 花_シラン 花_シンゴニウム 花_ジニア 花_ジャスミン 花_ジャノメエリカ 花_ジャーマンアイリス 花_ジンジャー 花_スイセン 花_スイフヨウ 花_スイレン 花_スイートピー 花_スキラヒスパニカ 花_スノードロップ 花_スノーランド 花_スミレ 花_セイヨウオダマキ 花_センニチコウ 花_センニンソウ 花_ソテツ 花_ソバ 花_タイタンビカス 花_タチアオイ 花_タニウツギ 花_ダリア 花_チェリーセイジ 花_チューリップ 花_チョウセンレンギョウ 花_ツツジ 花_ツバキ 花_ツリガネズイセン 花_ツルニチニチソウ 花_テリハハマボウ 花_ディモルフォセカ 花_デュランタ・レンペス 花_デルフィニウム 花_トウモクレン 花_トケイソウ 花_トマト 花_ドンベア 花_ナシ 花_ナス 花_ナツズイセン 花_ナデシコ 花_ナノハナ 花_ナンキンハゼ 花_ナンヨウサクラ 花_ニチニチソウ 花_ネジバナ 花_ネメシア 花_ネモフィラ 花_ノウゼンカズラ 花_ノリウツギ 花_ノースポール 花_ハイビスカス 花_ハギ 花_ハクウンボウ 花_ハクモクレン 花_ハゴロモジャスミン 花_ハス 花_ハチジョウキブシ 花_ハナイカダ 花_ハナショウブ 花_ハナズオウ 花_ハナトラノオ 花_ハナビシソウ 花_ハナミズキ 花_ハナモモ 花_ハボタン 花_ハマカンゾウ 花_ハンカチノキ 花_ハーブ 花_バラ 花_パンジー 花_パンパスグラス 花_ヒイラギモクセイ 花_ヒガンバナ 花_ヒスイカズラ 花_ヒトツバタゴ 花_ヒドランゲア 花_ヒナギク 花_ヒマラヤユキノシタ 花_ヒマワリ 花_ヒメキンギョソウ 花_ヒメハナノブ 花_ヒャクニチソウ 花_ヒュウガミズキ 花_フィエスタ 花_フウリンソウ 花_フウリンブッソウゲ 花_フクジュソウ 花_フサフシウツギ 花_フジ 花_フジウツギ 花_フユザクラ 花_フヨウ 花_フロックス 花_ブッドレア 花_ブラキカムチェリッシュ 花_ブラシノキ 花_ブラジルブルンフェルシア 花_ブルーサルビア 花_ブルーベリー 花_ブンカンカ 花_ブーゲンビリア 花_プチキャンドル 花_プリムラ 花_ヘチマ 花_ヘメロカリス 花_ベゴニア 花_ペチュニア 花_ペンタス 花_ホスタ 花_ホソバヒャクニチソウ 花_ホトトギス 花_ボケ 花_ボタン 花_ボタンクサギ 花_ポインセチア 花_ポピー 花_ポーチュラカ 花_マグノリア 花_マツバギク 花_マリーゴールド 花_マンサク 花_マンジュギク 花_ミツマタ 花_ムクゲ 花_ムスカリ 花_ムラサキツユクサ 花_ムラサキハナナ 花_モッコウバラ 花_モナルダ 花_モミジアオイ 花_モモ 花_ヤグルマギク 花_ヤブミョウガ 花_ヤマネコノメソウ 花_ヤマブキ 花_ヤマボウシ 花_ユキヤナギ 花_ユリ 花_ユリオプスデージー 花_ユリズイセン 花_ラベンダー 花_ラン 花_ランタナ 花_リコリス 花_リナリア 花_リムナンテス 花_ルドベキア 花_ルピナス 花_ルリハナガサ 花_レンギョウ 花_レンゲショウマ 花_レンゲツツジ 花_ロウバイ 花_ロベリア 花_ローズゼライウム 花_皇帝ダリア 風景 鳥_イカル 鳥_エナガ 鳥_オオム 鳥_カモ 鳥_カワセミ 鳥_キジバト 鳥_キセキレイ 鳥_クマタカ 鳥_コジュケイ 鳥_シジュウカラ 鳥_シロハラ 鳥_ジョウビタキ 鳥_スズメ 鳥_セグロセキレイ 鳥_ツグミ 鳥_ハクセキレイ 鳥_ヒヨドリ 鳥_ベニマシコ 鳥_ムクドリ 鳥_メジロ 鳥_モズ 鳥_ヤマガラ

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック