« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月の記事

2019年10月31日 (木)

2017年_京成バラ園の秋バラ(4)さらさ

2017年の「京成バラ園」の秋バラをアップしています。

京成バラ園【秋バラ:さらさ】系統:F,作出年:2009年,作出国:日本
京成バラ園【秋バラ:さらさ】2
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm F3.5 1/3200秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:さらさ】系統:F,作出年:2009年,作出国:日本
京成バラ園【秋バラ:さらさ】3
Sony α6500 E30mm F3.5 Macro
(30mm F5.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:さらさ】系統:F,作出年:2009年,作出国:日本
京成バラ園【秋バラ:さらさ】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD
(180mm F4.0 1/4000秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:さらさ】系統:F,作出年:2009年,作出国:日本
京成バラ園【秋バラ:さらさ】5
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm F3.5 1/2500秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

2019年10月30日 (水)

2017年_京成バラ園の秋バラ(3)アプリコット・キャンディ

2017年の「京成バラ園」の秋バラをアップしています。

実は、京成バラ園へ行くには、2時間かかるんですよ。
開園はAM9:00なのですが、到着したのは、AM9:30でした。

京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】系統:HT,作出年:2007年,作出国:フランス
京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(49.2mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】系統:HT,作出年:2007年,作出国:フランス
京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】系統:HT,作出年:2007年,作出国:フランス
京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】系統:HT,作出年:2007年,作出国:フランス
京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(145.9mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】
系統:HT,作出年:2007年,作出国:フランス

京成バラ園【秋バラ:アプリコット・キャンディ】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

2019年10月29日 (火)

2017年_京成バラ園の秋バラ(2)フリュイテ

2017年の「京成バラ園」の秋バラをアップしています。

京成バラ園【秋バラ:フリュイテ】系統:F,作出年:1985年,作出国:フランス
京成バラ園【秋バラ:フリュイテ】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(50.1mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:フリュイテ】系統:F,作出年:1985年,作出国:フランス
京成バラ園【秋バラ:フリュイテ】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD
(180mm F3.5 1/3200秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園【秋バラ:フリュイテ】系統:F,作出年:1985年,作出国:フランス
京成バラ園【秋バラ:フリュイテ】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(182.8mm F6.3 1/320秒 ISO125)【撮影日2017.11.3】

2019年10月28日 (月)

2017年_京成バラ園の秋バラ(1)全景

さて、今回から、2017年の京成バラ園の様子をお届けします。
すっかり、蔵出しになってしまいました。
日時は、2017年11月3日の休日です。天気は、朝のうち雲が多かったのですが、
昼近くになると、ピーカン照りになってしまいました。

京成バラ園の景色
【京成バラ園の景色】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(36.0mm F9.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園の景色
【京成バラ園の景色】2
Sony α6500 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
(16mm F5.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園の景色
【京成バラ園の景色】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(82.2mm F9.0 1/160秒 ISO160)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園の景色
【京成バラ園の景色】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(38.4mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.11.3】

京成バラ園の景色
【京成バラ園の景色】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(191.4mm F6.3 1/320秒 ISO160)【撮影日2017.11.3】

2019年10月27日 (日)

2017年_横浜イングリッシュガーデンの秋バラ(7)色々

横浜イングリッシュガーデンの2017年の秋パラをアップしています。

今回で最終回です。
ここの庭園は、ほんと、きれいなバラが多いですね


YEG【秋バラ:篤姫】系統:HT,作出年:2010年,作出国:日本
YEG【秋バラ:篤姫】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/100秒 ISO200)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ディスタント・ドラムス】系統:F,作出年:1985年,作出国:アメリカ
YEG【秋バラ:ディスタント・ドラムス】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/500秒 ISO640)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:エスプレッソ】系統:HT,作出年:2005年,作出国:日本
YEG【秋バラ:エスプレッソ】
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(48.0mm F5.6 1/400秒 ISO500)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:リヴィング・デイライツ】系統:F,作出年:2011年,作出国:イギリス
YEG【秋バラ:リヴィング・デイライツ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/100秒 ISO160)【撮影日2017.10.31】


ということで、横浜イングリッシュガーデンを後にしました。・・・でわでわ

2019年10月26日 (土)

2017年_横浜イングリッシュガーデンの秋バラ(6)色々

横浜イングリッシュガーデンの2017年の秋パラをアップしています。


YEG【秋バラ:イージー・ダス・イット】系統:F,作出年:2010年,作出国:イギリス
YEG【秋バラ:イージー・ダス・イット】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ザ・ウェインライト・ローズ】系統:HT,作出年:2008年,作出国:イギリス
YEG【秋バラ:ザ・ウェインライト・ローズ】
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(112.6mm F6.3 1/400秒 ISO500)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:レオニダス】系統:HT,作出年:1995年,作出国:フランス
YEG【秋バラ:レオニダス】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ソワレ】系統:Min,作出年:1997年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ソワレ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/100秒 ISO320)【撮影日2017.10.31】

2019年10月25日 (金)

2017年_横浜イングリッシュガーデンの秋バラ(5)色々

横浜イングリッシュガーデンの2017年の秋パラをアップしています。


YEG【秋バラ:桜島】系統:F,作出年:2014年,作出国:日本
YEG【秋バラ:桜島】
Sony α6500 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
(50mm F6.3 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ローザ(名無し)】 こちらは、名前がついていませんでした。
YEG【秋バラ:ローザ(名無し)】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F7.1 1/100秒 ISO160)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:トム・ブラウン】
YEG【秋バラ:トム・ブラウン】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/500秒 ISO320)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:チャリー・ブラウン】系統:Min,作出年:1996年,作出国:日本
YEG【秋バラ:チャリー・ブラウン】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/500秒 ISO1000)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:芳純】系統:HT,作出年:1981年,作出国:日本
YEG【秋バラ:芳純】
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(91.0mm F6.3 1/400秒 ISO320)【撮影日2017.10.31】

2019年10月24日 (木)

2017年_横浜イングリッシュガーデンの秋バラ(4)サザン・ホープ

横浜イングリッシュガーデンの2017年の秋パラをアップしています。

YEG【秋バラ:サザン・ホープ】系統:FL,作出年:1995年,作出国:日本
YEG【秋バラ:サザン・ホープ】1
Sony α7Ⅱ Nikon Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm F2.8 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:サザン・ホープ】系統:FL,作出年:1995年,作出国:日本
YEG【秋バラ:サザン・ホープ】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/400秒 ISO320)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:サザン・ホープ】系統:FL,作出年:1995年,作出国:日本
YEG【秋バラ:サザン・ホープ】3
Sony α7Ⅱ Nikon Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm F2.8 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:サザン・ホープ】系統:FL,作出年:1995年,作出国:日本
YEG【秋バラ:サザン・ホープ】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(124.6mm F6.3 1/500秒 ISO400)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:サザン・ホープ】系統:FL,作出年:1995年,作出国:日本
YEG【秋バラ:サザン・ホープ】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/400秒 ISO320)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:サザン・ホープ】系統:FL,作出年:1995年,作出国:日本
YEG【秋バラ:サザン・ホープ】6
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/400秒 ISO250)【撮影日2017.10.31】

このサザン・ホープは、とっても綺麗に咲いていました。

2019年10月23日 (水)

2017年_横浜イングリッシュガーデンの秋バラ(3)ベルベティ・トワイライト

横浜イングリッシュガーデンの2017年の秋パラをアップしています。


横浜イングリッシュガーデンは、この時季、700円の入場料なんです。
ちょっと高いが、花のメンテナンスは十分ですね。
咲き終わった花を、いかに早く摘み取るかも、バラ園の一つのポイントです。

YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】系統:F,作出年:2010年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】1
Sony α6500 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
(22mm F5.6 1/80秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】系統:F,作出年:2010年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/100秒 ISO160)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】系統:F,作出年:2010年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/100秒 ISO160)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】系統:F,作出年:2010年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/100秒 ISO125)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】系統:F,作出年:2010年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】系統:F,作出年:2010年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ベルベティ・トワイライト】6
Sony α6500 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
(50mm F5.6 1/80秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】

2019年10月22日 (火)

2017年_横浜イングリッシュガーデンの秋バラ(2)ブラッシング・アイスバーグ

横浜イングリッシュガーデンの2017年の秋パラをアップしています。

この日は、昨日と違って、風も少なく、絶好の撮影日和でした。

YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】系統:F,作出年:2012年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】系統:F,作出年:2012年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】2
Sony α7Ⅱ Nikon Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm F2.8 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】系統:F,作出年:2012年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】3
Sony α6500 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
(50mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】系統:F,作出年:2012年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(101.1mm F6.3 1/500秒 ISO400)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】系統:F,作出年:2012年,作出国:日本
YEG【秋バラ:ブラッシング・アイスバーグ】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】

2019年10月21日 (月)

2017年_横浜イングリッシュガーデンの秋バラ(1)禅

横浜イングリッシュガーデンの2017年の秋パラをアップしています。

さすがは横浜イングリッシュガーデンですね。
きれいなバラが多かったですよ。
今日アップする「禅」は、みごとに満開見頃でした。

YEG【秋バラ:禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
YEG【秋バラ:禅】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(28.3mm F4.0 1/500秒 ISO250)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
YEG【秋バラ:禅】2
Sony α6500 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
(23mm F5.6 1/80秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
YEG【秋バラ:禅】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
YEG【秋バラ:禅】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(127.2mm F6.3 1/500秒 ISO500)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
YEG【秋バラ:禅】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【秋バラ:禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
YEG【秋バラ:禅】6
Sony α7Ⅱ Nikon Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm F2.8 1/500秒 ISO125)【撮影日2017.10.31】

2019年10月20日 (日)

ハロウィンの横浜イングリッシュガーデン

ここからは蔵出し。2年前の秋バラをしばらくアップします。
その前に、この時のハロウィンの飾りつけです。

天気は曇り気味・・・秋バラ撮影場所をどこにするか
で、決めたのが横浜イングリッシュガーデンなのでした。
行ってみますと、飾り付けがハロウィン・・・ハロウィンなんて昔はなかった
で、後で調べてみますと、この日が、今年のハロウィンとのことでした。

YEG【ハロウィンの眺め】
YEG【ハロウィンの眺め】1
Sony α6500 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
(16mm F6.3 1/80秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【ハロウィンの眺め】
YEG【ハロウィンの眺め】2
Sony α6500 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
(20mm F5.6 1/60秒 ISO160)【撮影日2017.10.31】


YEG【ハロウィンの眺め】
YEG【ハロウィンの眺め】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F3.5 1/500秒 ISO250)【撮影日2017.10.31】


YEG【ハロウィンの眺め】
YEG【ハロウィンの眺め】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F4.5 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.10.31】


YEG【ハロウィンの眺め】
YEG【ハロウィンの眺め】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/400秒 ISO200)【撮影日2017.10.31】

今年も、やってますね。秋バラのは、次回からです。

2019年10月19日 (土)

秋の昭和記念公園(8)色々

秋の昭和記念公園の様子をお届けしています。
今回で最終回になります。

キバナコスモスは、まだ生き残っていました。

昭和記念公園【原っぱ東花畑:キバナコスモス】
昭和記念公園【原っぱ東花畑:キバナコスモス】3
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(24mm, f5.6, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【原っぱ東花畑:キバナコスモス】
昭和記念公園【原っぱ東花畑:キバナコスモス】2
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(24mm, f5.6, 1/200秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

ヒガンバナは、もうほとんど終わりでした。

昭和記念公園【こもれびの家付近:ヒガンバナ】
昭和記念公園【こもれびの家付近:ヒガンバナ】2
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO320) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【こもれびの家付近:ヒガンバナ】
昭和記念公園【こもれびの家付近:ヒガンバナ】3
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO1100) 【撮影日2019.10.6】

生きの良いのはこちらだけ

昭和記念公園【こもれびの家付近:ヒガンバナ】
昭和記念公園【こもれびの家付近:ヒガンバナ】5
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO400) 【撮影日2019.10.6】

シュウメイギクは、まさに見頃でした。

昭和記念公園【こもれびの里:シュウメイギク】
昭和記念公園【こもれびの里:シュウメイギク】3
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO140) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【こもれびの里:シュウメイギク】
昭和記念公園【こもれびの里:シュウメイギク】2
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO180) 【撮影日2019.10.6】

でわでわ~

 

2019年10月18日 (金)

秋の昭和記念公園(7)ダリア

秋の昭和記念公園の様子をお届けしています。

ダリアの庭は、台風15号の時に、全滅したのですが、ここまで復活していました。
すごい生命力ですね。

昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】
昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】1
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO125) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】
昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】2
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO250) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】
昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】3
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】
昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】4
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/320秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】
昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】5
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/500秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】
昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】6
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/160秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】
昭和記念公園【ダリアの庭:ダリア】7
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/160秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

 

2019年10月17日 (木)

秋の昭和記念公園(6)ケイトウ

秋の昭和記念公園の様子をお届けしています。

ケイトウは、害虫にやられて今一つだったのですが、部分部分では綺麗になっていました。

昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】
昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】1
NIKON D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f8.0, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】
昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】3
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f8.0, 1/125秒, ISO180) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】
昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】4
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】
昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】5
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】
昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】6
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f2.8, 1/640秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】
昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】7
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】
昭和記念公園【もみじ橋近くの丘:ケイトウ】8
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

 

2019年10月16日 (水)

2019年秋バラ_神代植物公園(10)色々

2019年の神代植物公園の秋バラを紹介しています。

神代植物公園【秋バラ:夕霧】30mm_f=1.4
系統:HT,作出年:1987年,作出国:日本
神代植物公園【秋バラ:夕霧】1_30mm_f=1.4
SONY α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm, f1.4, 1/4000秒, ISO200) 【撮影日2019.10.20】

神代植物公園【秋バラ:ドフトゴールド】30mm_f=1.4
系統:HT,作出年:1981年,作出国:ドイツ
神代植物公園【秋バラ:ドフトゴールド】30mm_f=1.4
SONY α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm, f1.4, 1/2500秒, ISO200) 【撮影日2019.10.20】

神代植物公園【秋バラ:ポリネシアン・サンセット】50mm_f=1.4
系統:HT,作出年:1965年,作出国:アメリカ
神代植物公園【秋バラ:ポリネシアン・サンセット】50mm_f=1.4
SONY α7Ⅱ Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f1.4, 1/8000秒, ISO200) 【撮影日2019.10.20】

神代植物公園【秋バラ:クローネンブルグ】50mm_f=1.4
系統:HT,作出年:1966年,作出国:イギリス
神代植物公園【秋バラ:クローネンブルグ】50mm_f=1.4
SONY α7Ⅱ Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f1.4, 1/1000秒, ISO200) 【撮影日2019.10.20】

神代植物公園【秋バラ:ダブル・ディライト】85mm_f=8.0
系統:HT,作出年:1977年,作出国:アメリカ
神代植物公園【秋バラ:ダブル・ディライト】2_85mm_f=8.0
SONY α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm, f8.0, 1/400秒, ISO50) 【撮影日2019.10.20】

 

秋の昭和記念公園(5)花の丘のコスモスの銀塩写真

秋の昭和記念公園の様子をお届けしています。

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】1銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f2.8, 1/1000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】2銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f2.8, 1/1000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】3銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/500秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】4銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/1000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】5銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/500秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】6銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f2.8, 1/1000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

 

2019年10月15日 (火)

秋の昭和記念公園(4)花の丘のコスモス

秋の昭和記念公園の様子をお届けしています。

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】1
NIKON D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
(300mm, f4.0, 1/160秒, ISO200) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】2
NIKON D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
(300mm, f4.0, 1/160秒, ISO200) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】3
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f2.8, 1/500秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】4
NIKON D810 TAMRON SP 90mm f/2.8 Di VC USD Macro 1:1 (F017)
(90mm, f3.2, 1/400秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】5
NIKON D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f1.4, 1/2000秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】6
NIKON D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f1.4, 1/2500秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘:コスモス】
昭和記念公園【花の丘:コスモス】7
NIKON D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f1.4, 1/1600秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

 

2019年10月14日 (月)

秋の昭和記念公園(3)花の丘の花畑の銀塩写真

秋の昭和記念公園の様子をお届けしています。
この日はフィルムカメラも持っていきました。

昭和記念公園【花の丘の花畑】
昭和記念公園【花の丘の花畑】1銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f4.0, 1/250秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の花畑】
昭和記念公園【花の丘の花畑】2銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f2.0, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の花畑】
昭和記念公園【花の丘の花畑】3銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f1.4, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の花畑】
昭和記念公園【花の丘の花畑】4銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/1000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の花畑】
昭和記念公園【花の丘の花畑】5銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f1.4, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の花畑】
昭和記念公園【花の丘の花畑】6銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f2.8, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.10.6】

 

2019年10月13日 (日)

台風一過の庭の花(ホトトギス)

いやあ、昨日通過した台風19号は凄まじかったですね。
幸い、わが家は無事でした。庭を点検していると、
ホトトギスの花が生き残っていました。

庭のホトトギス
庭のホトトギス【AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8:f=3.5】
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.5, 1/500秒, ISO2000) 【撮影日2019.10.13】

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S と Ai Micro-Nikkor 55mm f/3.5 の撮り比べです。

庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f2.8:f=2.8】
庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f2.8:f=2.8】1_1
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm, f2.8, 1/400秒, ISO2000) 【撮影日2019.10.13】

庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f3.5:f=4.0】
庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f3.5:f=4.0】1_2
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm, f4.0, 1/200秒, ISO2000) 【撮影日2019.10.13】

庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f2.8:f=4.0】
庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f2.8:f=4.0】2_1
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm, f4.0, 1/125秒, ISO2000) 【撮影日2019.10.13】

庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f3.5:f=4.0】
庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f3.5:f=4.0】2_2
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm, f4.0, 1/160秒, ISO2000) 【撮影日2019.10.13】

庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f2.8:f=4.0】
庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f2.8:f=4.0】3_1
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm, f4.0, 1/160秒, ISO2000) 【撮影日2019.10.13】

庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f3.5:f=3.5】
庭のホトトギス【Micro-Nikkor 55mm f3.5:f=3.5】3_2
NIKON D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm, f3.5, 1/200秒, ISO2000) 【撮影日2019.10.13】

 

秋の昭和記念公園(2)花の丘の花畑

秋の昭和記念公園の様子をお届けしています。

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の花畑】1
NIKON D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f1.4, 1/2500秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の花畑】2
NIKON D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
(300mm, f4.0, 1/800秒, ISO200) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の花畑】3
NIKON D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
(300mm, f4.0, 1/1600秒, ISO200) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の花畑】4
NIKON D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
(300mm, f4.0, 1/500秒, ISO200) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の花畑】5
NIKON D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
(300mm, f4.0, 1/400秒, ISO200) 【撮影日2019.10.6】

 

2019年10月12日 (土)

秋の昭和記念公園(1)花の丘の眺め

10月6日の日曜日、前日は晴れだったのですが、この日は残念ながら曇り。
しかし、この日を逃すと、また、いつ行けるかもわからないので、
昭和記念公園へ行くことにしました。

昭和記念公園【10月のカナール】~残念ながら、この日は曇り空でした
昭和記念公園【10月のカナール】
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f11.0, 1/125秒, ISO140) 【撮影日2019.10.6】

この日は、早朝8:30の開園だったので、朝一に到着、花の丘には、8:45くらいでした。
まだ、観客は、数人でした。

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の眺め】1
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(46mm, f5.6, 1/125秒, ISO125) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の眺め】2
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(24mm, f5.6, 1/320秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の眺め】3
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(32mm, f5.6, 1/160秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の眺め】4
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(65mm, f5.6, 1/125秒, ISO140) 【撮影日2019.10.6】

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の眺め】5
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(65mm, f5.6, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

しばらくすると、だんだん観客が集まってきました。

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の眺め】6
NIKON D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f5.6, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

最初の汽車の到着です。

昭和記念公園【花の丘の眺め】
昭和記念公園【花の丘の眺め】7
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/200秒, ISO100) 【撮影日2019.10.6】

 

2019年10月11日 (金)

府中市郷土の森の「萩のトンネル」

最後は、ミニ巾着田のとなりにあった「萩のトンネル」の様子です。
花が小さいので、ちょっと見では地味に咲いていたのですが、
ちょうど見頃で、トンネルの中は萩の花だらけでした。

府中市郷土の森【萩のトンネル】
府中市郷土の森【萩のトンネル】1
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
(26mm, f8.0, 1/125秒, ISO2000) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【萩のトンネル】
府中市郷土の森【萩のトンネル】2
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
(70mm, f2.8, 1/125秒, ISO450) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【萩のトンネル】
府中市郷土の森【萩のトンネル】3
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.0, 1/125秒, ISO125) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【萩のトンネル】
府中市郷土の森【萩のトンネル】4銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm, f2.8, 1/125秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【萩のトンネル】
府中市郷土の森【萩のトンネル】5
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.2, 1/125秒, ISO110) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【萩のトンネル】
府中市郷土の森【萩のトンネル】6
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.2, 1/125秒, ISO110) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【萩のトンネル】
府中市郷土の森【萩のトンネル】7
NIKON D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm, f5.6, 1/125秒, ISO160) 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

ということで、府中市郷土の森を後にしました。・・・・でわでわ~

 

2019年10月10日 (木)

府中市郷土の森のヒガンバナ(4)アップ

府中市郷土の森のヒガンバナの様子をアップしています。

府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】
府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】1銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm, f4.0, 1/500秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】
府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】2銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/500秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】
府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】3銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm, f5.6, 1/250秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】
府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】4
NIKON D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm, f5.6, 1/400秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】
with PL Filter and Kenko DG Extension Tube 12mm

府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】
府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】5
NIKON D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm, f6.3, 1/160秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】
with PL Filter and Kenko DG Extension Tube 12mm

府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】
府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】6
NIKON D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm, f6.3, 1/125秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】
with PL Filter and Kenko DG Extension Tube 12mm

府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】
府中市郷土の森【ヒガンバナのアップ】7
NIKON D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm, f8.0, 1/125秒, ISO160) 【撮影日2019.9.28】
with PL Filter and Kenko DG Extension Tube 12mm

 

2019年10月 9日 (水)

府中市郷土の森のヒガンバナ(3)シロバナヒガンバナ

府中市郷土の森のヒガンバナの様子をアップしています。
こちらでは、ところどころシロバナヒガンバナが密集していました。

府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】
府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】1
NIKON D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
(200mm, f2.8, 1/3200秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】
府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】2
NIKON D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
(116mm, f3.2, 1/1250秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】
府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】3銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f2.8, 1/500秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】
府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】4銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f4.0, 1/500秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】
府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】5
NIKON D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
(200mm, f4.0, 1/1000秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】
府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】6
NIKON D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
(200mm, f4.0, 1/1000秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】
府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】7
NIKON D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
(200mm, f3.2, 1/1600秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】
府中市郷土の森【シロバナヒガンバナ】8
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f2.8, 1/2500秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

 

2019年10月 8日 (火)

府中市郷土の森のヒガンバナ(2)

府中市郷土の森のヒガンバナの様子をアップしています。

府中市郷土の森【ヒガンバナ】
08府中市郷土の森【ヒガンバナ】1
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
(70mm, f2.8, 1/500秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【ヒガンバナ】
府中市郷土の森【ヒガンバナ】2
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
(70mm, f2.8, 1/250秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【ヒガンバナ】
府中市郷土の森【ヒガンバナ】3
NIKON D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
(102mm, f2.8, 1/1000秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【ヒガンバナ】
府中市郷土の森【ヒガンバナ】4銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm, f4.0, 1/500秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【ヒガンバナ】
府中市郷土の森【ヒガンバナ】5
NIKON D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
(160mm, f4.0, 1/500秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【ヒガンバナ】
府中市郷土の森【ヒガンバナ】6
NIKON D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm, f2.0, 1/3200秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【ヒガンバナ】
府中市郷土の森【ヒガンバナ】7銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f2.8, 1/1000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

 

2019年10月 7日 (月)

府中市郷土の森のヒガンバナ(1)

9月28日の土曜日に、府中市郷土の森へヒガンバナ撮影に行ってきました。
巾着田のスモール版のように、よく密集していました。
今年は、ヒガンバナのどこも開花が遅いようですね。

府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】
府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】1
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
(35mm, f2.8, 1/800秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】
府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】2銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f8.0, 1/250秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】
府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】3
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
(34mm, f2.8, 1/125秒, ISO100) 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】
府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】4
NIKON D810 AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED
(60mm, f10.0, 1/125秒, ISO200) 【撮影日2019.9.28】

府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】
府中市郷土の森【平右衛門広場付近のヒガンバナ】5銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f4.0, 1/250秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【田んぼ脇のヒガンバナ】
06府中市郷土の森【田んぼ脇のヒガンバナ】銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm, f8.0, 1/250秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

府中市郷土の森【カカシとヒガンバナ】
府中市郷土の森【カカシとヒガンバナ】
NIKON D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm, f5.6, 1/125秒, ISO720) 【撮影日2019.9.28】with PL Filter

 

2019年10月 6日 (日)

秋の里山ガーデン(6)色々

秋の里山ガーデンの様子をアップしています。
今回で最終回です。

里山ガーデン【大花壇のブルーサルビア】
里山ガーデン【大花壇のブルーサルビア】1
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f1.4, 1/2500秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のガウラ】
里山ガーデン【大花壇のガウラ】2銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/1000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のシュウメイギク】
里山ガーデン【大花壇のシュウメイギク】2
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.0, 1/400秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のキャットウィスカー】
里山ガーデン【大花壇のキャットウィスカー】
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.0, 1/500秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のアンゲロニア】
里山ガーデン【大花壇のアンゲロニア】
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.0, 1/320秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のクレオメ】
里山ガーデン【大花壇のクレオメ】2
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.0, 1/500秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のガイラルデア】
里山ガーデン【大花壇のガイラルデア】銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(105mm, f4.0, 1/125秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

でわでわ~

2019年10月 5日 (土)

秋の里山ガーデン(5)ジニア

秋の里山ガーデンの様子をアップしています。

里山ガーデン【大花壇のジニア】
里山ガーデン【大花壇のジニア】1
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f1.4, 1/3200秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のジニア】
里山ガーデン【大花壇のジニア】2
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f1.4, 1/4000秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のジニア】
里山ガーデン【大花壇のジニア】3銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のジニア】
里山ガーデン【大花壇のジニア】4
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.0, 1/2000秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のジニア】
33里山ガーデン【大花壇のジニア】5
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f5.0, 1/125秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】with Kenko DG Extension Tube 20mm

 

2019年10月 4日 (金)

秋の里山ガーデン(4)センニチコウ

秋の里山ガーデンの様子をアップしています。

里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】
里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】1
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f2.0, 1/1600秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】
里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】2
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f2.0, 1/2500秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】
里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】3
NIKON D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/800秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】
里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】5
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.0, 1/400秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】
里山ガーデン【大花壇のセンニチコウ】6銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f1.4, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

 

2019年10月 3日 (木)

秋の里山ガーデン(3)コスモス

秋の里山ガーデンの様子をアップしています。

里山ガーデン【大花壇のコスモス】
里山ガーデン【大花壇のコスモス】1
NIKON D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/640秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のコスモス】
里山ガーデン【大花壇のコスモス】2銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f5.6, 1/1000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のコスモス】
里山ガーデン【大花壇のコスモス】3
NIKON D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/640秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のコスモス】
里山ガーデン【大花壇のコスモス】4
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f1.4, 1/6400秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のコスモス】
里山ガーデン【大花壇のコスモス】5銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のコスモス】
里山ガーデン【大花壇のコスモス】7
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f1.4, 1/3200秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

こちらは、おまけのチョコレートコスモス

里山ガーデン【大花壇のチョコレートコスモス】
里山ガーデン【大花壇のチョコレートコスモス】
NIKON D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm, f3.0, 1/200秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

 

2019年10月 2日 (水)

秋の里山ガーデン(2)キバナコスモス

秋の里山ガーデンの様子をアップしています。

里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】
里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】1
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f2.0, 1/3200秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】
里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】2
NIKON D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(66mm, f8.0, 1/125秒, ISO110) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】
里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】3
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f1.4, 1/5000秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】
里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】4
NIKON D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/320秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】
里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】5
NIKON D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/640秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】
里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】6銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f4.0, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】
里山ガーデン【大花壇のキバナコスモス】7
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f4.0, 1/320秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

 

2019年10月 1日 (火)

秋の里山ガーデン(1)大花壇の眺め

9月21日の土曜日、里山ガーデンへ行ってきました。
あいにくの曇り空でした。

里山ガーデン【ウェルカムガーデンのガーデンベア】
里山ガーデン【ウェルカムガーデンのガーデンベア】
NIKON D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(38mm, f8.0, 1/200秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【ウェルカムガーデンのミーヤキャット】
里山ガーデン【ウェルカムガーデンのミーヤキャット】銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f5.6, 1/250秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇の眺め】
里山ガーデン【大花壇の眺め】1銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(35mm, f8.0, 1/250秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇の眺め】
里山ガーデン【大花壇の眺め】2
NIKON D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(28mm, f8.0, 1/320秒, ISO100) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇の眺め】
里山ガーデン【大花壇の眺め】3
NIKON D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(28mm, f8.0, 1/125秒, ISO110) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇の眺め】
里山ガーデン【大花壇の眺め】4
NIKON D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(70mm, f8.0, 1/125秒, ISO140) 【撮影日2019.9.21】

里山ガーデン【大花壇の眺め】
里山ガーデン【大花壇の眺め】5銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm, f2.8, 1/2000秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.21】

 

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック