« 9月の花菜ガーデン(3)サルスベリ | トップページ | 9月の花菜ガーデン(5)色々 »

2019年9月15日 (日)

9月の花菜ガーデン(4)色々

9月7日に訪れた花菜ガーデンの様子です。
日本のヒガンバナも咲いていましたが、ちょっと見頃超えでしたね

花菜ガーデン【ヒガンバナ】
花菜ガーデン【ヒガンバナ】1
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO180) 【撮影日2019.9.7】with PL Filter

花菜ガーデン【ヒガンバナ】
花菜ガーデン【ヒガンバナ】3
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/125秒, ISO160) 【撮影日2019.9.7】with PL Filter

花菜ガーデン【ヒガンバナ】~こちらもリコリスではなくヒガンバナでしょうね
花菜ガーデン【ヒガンバナ】2
NIKON D810 Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
(85mm, f1.4, 1/5000秒, ISO100) 【撮影日2019.9.7】

花菜ガーデン【センニチコウ】
花菜ガーデン【センニチコウ】
NIKON D810 Ai Nikkor 28mm f/2.8S
(28mm, f5.6, 1/200秒, ISO100) 【撮影日2019.9.7】with PL Filter

花菜ガーデン【ムクゲ】
花菜ガーデン【ムクゲ】銀塩
NIKON F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm, f5.6, 1/250秒, ISO200) Fujicolor C200 【撮影日2019.9.7】with PL Filter

 

« 9月の花菜ガーデン(3)サルスベリ | トップページ | 9月の花菜ガーデン(5)色々 »

花_ヒガンバナ」カテゴリの記事

花_センニチコウ」カテゴリの記事

花_ムクゲ」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。。。

夏かと思っていたら、あっという間に彼岸花の季節になりましたね。
3枚目の黄色の彼岸花、鐘馗水仙 (ショウキズイセン/Lycoris traubii)だと思います。

ぽよりんさん、ごぶさたです。
黄色いヒガンバナって、リコリスってショウキズイセンっていうですかぁ
知りませんでした。花の形はリコリスとは違って、あきらかに日本の彼岸花なんですが、
黄色のヒガンバナは、正式な名前があるんですね。・・・・メモメモ
ありがとうございました。

こんばんは。
濃いピンクのヒガンバナは早く咲くのですね。
今日近所の常泉寺にヒガンバナを見に行ったら、
ショウキズイセンと、こちらにある濃いピンクのヒガンバナだけ数本咲いてました。
白と、普通のヒガンバナは茎すらも姿を現していなくて。。。。
がっかりして帰ってきました(^^;

すみません上のコメントはナルコユリです。

ナルコユリさん、コメントありがとうございました。
日本のヒガンバナも、リコリスの一種なんです。
リコリスは、ヒガンバナより少し早く開花します。
昨日、昭和記念公園へ行ったのですが、まだヒガンバナの芽もでていませんでした。
巾着田では、まだまだのようですし、お彼岸の日にヒガンバナは、厳しそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月の花菜ガーデン(3)サルスベリ | トップページ | 9月の花菜ガーデン(5)色々 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック