« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月の記事

2019年2月28日 (木)

折田不動公園の野梅(2)

紅梅も咲いていたのですが、こちらの紅梅の木は背が高くって、
なかなか、うまく撮れませんでした。・・・ということで白梅をします。

折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】2-1
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f2.8 1/2500秒 ISO100) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】2-2
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f5.6 1/500秒 ISO50) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】2-3
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/6400秒 ISO50) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】2-4
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/5000秒 ISO50) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】2-5
Nikon D810 TAMRON SP 180mm F3.5 Di Macro 1:1 B01N
(180mm f3.8 1/1250秒 ISO100) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】2-6
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f2.8 1/1250秒 ISO50) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】2-7
Nikon D810 TAMRON SP 180mm F3.5 Di Macro 1:1 B01N
(180mm f3.8 1/1250秒 ISO100) 【撮影日2019.2.23】

快晴の青空に映えた、梅が撮れました。
何年か前に、ここで撮った、印象深かい梅の花と同じ感じでした。
やはり、光の加減が大きいですね。
ということで、折田不動公園を後にしました。
でわでわ~

2019年2月27日 (水)

折田不動公園の野梅(1)

2月23日の土曜日は、AM9:00になると、晴れてきまして、
見る見る間に、快晴になりました。そこで、東方天満宮に行ったのですが、
なんと梅まつりの準備中で、車を置けなかったため、断念し、
折田不動公園へ行くことにしました。ここは、数年前の大雪で、
梅の木が、バッタバッタとなぎ倒され、ちょっと小ぢんまりしてしまった場所なんです。

折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】1-1
Nikon D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(24mm f8.0 1/400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】1-2
Nikon D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(24mm f6.3 1/400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】1-3
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm f8.0 1/200秒 ISO64) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】1-4
Nikon D810 Ai AF Nikkor 20mm f/2.8
(20mm f3.5 1/1600秒 ISO100) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】1-5
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(31mm f8.0 1/250秒 ISO64) 【撮影日2019.2.23】


折田不動公園【梅:野梅】
折田不動公園【梅:野梅】1-6
Nikon D810 AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
(24mm f3.5 1/1600秒 ISO100) 【撮影日2019.2.23】

2019年2月26日 (火)

大倉山公園梅林の梅(4)色々

2019年2月17日に訪れた大倉山公園梅林の梅の花の様子をアップします。

大倉山公園梅林【梅:筑紫紅】
大倉山公園梅林【梅:筑紫紅】
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/2000秒 ISO200) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:玉牡丹】
大倉山公園梅林【梅:玉牡丹】2
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/800秒 ISO100) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:八重寒紅】
大倉山公園梅林【梅:八重寒紅】
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/400秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:冬至梅】
大倉山公園梅林【梅:冬至梅】
Nikon D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(35mm f8.0 1/125秒 ISO450)  【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:田子の浦】
大倉山公園梅林【梅:田子の浦】
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/6400秒 ISO200) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:楠玉】
大倉山公園梅林【梅:楠玉】
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/2500秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:玉垣】
大倉山公園梅林【梅:玉垣】
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/500秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:長寿】
大倉山公園梅林【梅:長寿】
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/1250秒 ISO100)  【撮影日2019.2.17】

2019年2月25日 (月)

大倉山公園梅林の梅(3)色々

2019年2月17日に訪れた大倉山公園梅林の梅の花をアップします。

大倉山公園梅林【梅:八重旭】
大倉山公園梅林【梅:八重旭】1
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/1000秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:八重旭】
大倉山公園梅林【梅:八重旭】2
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/1000秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:八重旭】
大倉山公園梅林【梅:八重旭】4
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/3200秒 ISO100)  【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:野梅】
大倉山公園梅林【梅:野梅】2
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/500秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:白加賀】
大倉山公園梅林【梅:白加賀】
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/2000秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】

2019年2月24日 (日)

大倉山公園梅林の梅(2)色々

2019年2月17日に訪れた大倉山公園梅林の梅の花をアップします。

大倉山公園梅林【梅:緑萼梅】
大倉山公園梅林【梅:緑萼梅】1
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/640秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:緑萼梅】
大倉山公園梅林【梅:緑萼梅】2
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/1600秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:鹿児島紅】
大倉山公園梅林【梅:鹿児島紅】1
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/1000秒 ISO200) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:鹿児島紅】
大倉山公園梅林【梅:鹿児島紅】3
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/800秒 ISO100)  【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:月影】
大倉山公園梅林【梅:月影】1
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/1250秒 ISO100)  【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:月影】
大倉山公園梅林【梅:月影】2
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/1000秒 ISO800) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:月影】
大倉山公園梅林【梅:月影】4
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/1600秒 ISO100)  【撮影日2019.2.17】

2019年2月23日 (土)

大倉山公園梅林の梅(1)観梅会

2月16日、17日が、大倉山公園梅林の観梅会だというので、2月17日の日曜日に
行ってきました。 

大倉山公園梅林【観梅会の眺め】
大倉山公園梅林【観梅会の眺め】1
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(18mm f3.5 1/1600秒 ISO1250) 【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【観梅会の眺め】
大倉山公園梅林【観梅会の眺め】2
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f4.5 1/250秒 ISO100)  【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【観梅会の眺め】
大倉山公園梅林【観梅会の眺め】3
Nikon D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(28mm f8.0 1/160秒 ISO200)  【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【観梅会の眺め】
大倉山公園梅林【観梅会の眺め】5
Nikon D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(35mm f8.0 1/200秒 ISO200)  【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【観梅会の眺め】
大倉山公園梅林【観梅会の眺め】6
Nikon D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(28mm f8.0 1/500秒 ISO200)  【撮影日2019.2.17】


大倉山公園梅林【梅:白滝枝垂】
大倉山公園梅林【梅:白滝枝垂】
Nikon D810 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
(50mm f8.0 1/125秒 ISO320)  【撮影日2019.2.17】

もう、あと2週間もすると、満開になりそうです。

2019年2月22日 (金)

二度目の小田原フラワーガーデン(8)色々

今回が、二度目の小田原フラワーガーデンの最終回です。

小田原FG【梅:冬至】
小田原FG【梅:冬至】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Zoom-NIKKOR 28-85mm f/3.5-4.5S
(35mm f8.0 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:黒雲】
小田原FG【梅:黒雲】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:八重野梅】
小田原FG【梅:八重野梅】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Zoom-NIKKOR 28-85mm f/3.5-4.5S
(28mm f8.0 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鴛鴦】
小田原FG【梅:鴛鴦】
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/640秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:雪月花】
小田原FG【梅:雪月花】
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f2.8 1/1600秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:八重旭】
小田原FG【梅:八重旭】
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/8000秒 ISO90) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:世界の図】
小田原FG【梅:世界の図】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:十郎】
小田原FG【梅:十郎】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


まだ、この日は、後咲きの梅は蕾だけでした。
梅園全体では、5分咲きくらいなので、できたらもう一回訪れたいと思いました。
でわでわ~

2019年2月21日 (木)

二度目の小田原フラワーガーデン(7)色々

ここからは、色々取り混ぜてしましょう。

小田原FG【梅:緑萼】
小田原FG【梅:緑萼】2
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/3200秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】 


小田原FG【梅:蓮久】
小田原FG【梅:蓮久】4
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.5 1/2000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:緋の司】
小田原FG【梅:緋の司】3
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f2.0 1/4000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:古金襴】
小田原FG【梅:古金襴】2
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f2.0 1/4000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:古金襴】
小田原FG【梅:古金襴】3
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f2.0 1/6400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:紅鶴】
小田原FG【梅:紅鶴】
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f4.0 1/800秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:雛曇】
小田原FG【梅:雛曇】2
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f2.0 1/8000秒 ISO90) 【撮影日2019.2.10】

2019年2月20日 (水)

二度目の小田原フラワーガーデン(6)淡路

小田原FG【梅:淡路】
小田原FG【梅:淡路】1
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.2 1/2500秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:淡路】
小田原FG【梅:淡路】3
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.2 1/3200秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:淡路】
小田原FG【梅:淡路】4
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.3 1/3200秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】

こちらは、朝一番の快晴時に撮った「淡路」です。

小田原FG【梅:淡路】
小田原FG【梅:淡路】5銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


白い梅は、青空に合いますね。

2019年2月19日 (火)

二度目の小田原フラワーガーデン(5)凝馨

小田原FG【梅:凝馨】
小田原FG【梅:凝馨】1銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Zoom-NIKKOR 28-85mm f/3.5-4.5S
(28mm f3.5 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:凝馨】
小田原FG【梅:凝馨】3
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/3200秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:凝馨】
小田原FG【梅:凝馨】4
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/2500秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:凝馨】
小田原FG【梅:凝馨】2
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.8 1/800秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】   

2019年2月18日 (月)

二度目の小田原フラワーガーデン(4)一重緑萼

小田原FG【梅:一重緑萼】
小田原FG【梅:一重緑萼】1銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:一重緑萼】
小田原FG【梅:一重緑萼】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:一重緑萼】
小田原FG【梅:一重緑萼】3
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.2 1/2000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:一重緑萼】
小田原FG【梅:一重緑萼】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/200秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:一重緑萼】
小田原FG【梅:一重緑萼】6
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.8 1/1600秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


この日は、朝一は雲ひとつない快晴で、最初に、銀塩カメラで24枚撮影しましたが、
その後くらいから、雲が湧き上がって、曇りに近くなりました。デジタル一眼の撮影では、
曇りに近い環境だったので、とても同じ梅には見えませんね。

2019年2月17日 (日)

二度目の小田原フラワーガーデン(3)浮牡丹

小田原FG【梅:浮牡丹】
小田原FG【梅:浮牡丹】1
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.2 1/1000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:浮牡丹】
小田原FG【梅:浮牡丹】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:浮牡丹】
小田原FG【梅:浮牡丹】3
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.2 1/1000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:浮牡丹】
小田原FG【梅:浮牡丹】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/640秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:浮牡丹】
小田原FG【梅:浮牡丹】7
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/500秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:浮牡丹】
小田原FG【梅:浮牡丹】8
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/200秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】

2019年2月16日 (土)

二度目の小田原フラワーガーデン(2)鶯宿梅

鶯宿梅は、中咲き梅ですね。

小田原FG【梅:鶯宿梅】
小田原FG【梅:鶯宿梅】1
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f5.6 1/640秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鶯宿梅】
小田原FG【梅:鶯宿梅】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/640秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鶯宿梅】
小田原FG【梅:鶯宿梅】3銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鶯宿梅】
小田原FG【梅:鶯宿梅】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/800秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鶯宿梅】
小田原FG【梅:鶯宿梅】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】

2019年2月15日 (金)

二度目の小田原フラワーガーデン(1)鹿児島紅

2月10日の、3連休の中日は唯一晴れの予報だったので、
勢い込んで二度目の小田原フラワーガーデンへ行くことにしました。
中咲き品種続々開花中!見頃まであと少しの状況だそうでした。

小田原FG【梅:鹿児島紅】
小田原FG【梅:鹿児島紅】1
Nikon D810 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro VC USD F017N
(90mm f3.0 1/3200秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鹿児島紅】
小田原FG【梅:鹿児島紅】3銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鹿児島紅】
小田原FG【梅:鹿児島紅】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鹿児島紅】
小田原FG【梅:鹿児島紅】5銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f2.8 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.10】


小田原FG【梅:鹿児島紅】
小田原FG【梅:鹿児島紅】8
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/4000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.10】

2019年2月14日 (木)

新宿御苑のメジロ

皇居から新宿御苑へ移動しました。
狙いは、メジロなんですが、メジロが集まるカンザクラは
まだ、咲き始めで、花が遠かったです。

新宿御苑【寒桜】
新宿御苑【寒桜】2
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f2.8 1/4000秒 ISO100)  【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】1
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/1000秒 ISO640) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】2
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/500秒 ISO500) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】4
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/500秒 ISO360) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】5
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/500秒 ISO400) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【野鳥:メジロ】
新宿御苑【野鳥:メジロ】6
Nikon D810 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm f5.6 1/1000秒 ISO500) 【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【福寿草】・・・楽羽亭のところには福寿草も咲き始めました・・・・春近しです。
新宿御苑【福寿草】1
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/4000秒 ISO100)  【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】2
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/2500秒 ISO100)  【撮影日2019.2.3】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】3
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(200.0mm f10.0 1/160秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】

2019年2月13日 (水)

皇居東御苑の本丸近辺

梅林坂を登って、本丸広場に行きました。

皇居東御苑【城郭】
皇居東御苑【城郭】
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(36.2mm f6.3 1/800秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【寒桜】
皇居東御苑【寒桜】1
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(61.9mm f8.0 1/400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【寒桜】
皇居東御苑【寒桜】3
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(171.7mm f8.0 1/500秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【冬桜】
皇居東御苑【冬桜】3
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(162.4mm f8.0 1/500秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【ハルサザンカ】
皇居東御苑【ハルサザンカ】
Sony α6500 FE 16-35mm F4 ZA OSS
(32mm f4.0 1/160秒 ISO100)  【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【ハクセキレイ】・・・メジロは見なかったのですが、ハクセキレイがいました。
皇居東御苑【ハクセキレイ】
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(200.0mm f8.0 1/400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【大手町の町並み】・・・三井物産の本社は建設中なんですね
皇居東御苑【大手町の町並み】
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(18.0mm f3.5 1/1250秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】

2019年2月12日 (火)

皇居東御苑の梅の様子

2月3日の日曜日、皇居東御苑へ行ったのですが、
梅林坂の梅はまだ、これからの状況でした。

皇居東御苑【梅林坂】・・・梅が咲いていないなぁ
皇居東御苑【梅林坂】
Sony α6500 FE 16-35mm F4 ZA OSS
(20mm f7.1 1/125秒 ISO200)  【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【梅林坂:八重寒紅】・・・この一本のみです。
皇居東御苑【梅林坂:八重寒紅】1
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(18mm f8.0 1/200秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【梅林坂:八重寒紅】
皇居東御苑【梅林坂:八重寒紅】2
Sony α6500 FE 16-35mm F4 ZA OSS
(21mm f8.0 1/125秒 ISO160)  【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【梅林坂:八重寒紅】
皇居東御苑【梅林坂:八重寒紅】4
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(44.6mm f8.0 1/100秒 ISO100) 【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【梅林坂:八重野梅】
皇居東御苑【梅林坂:八重野梅】
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/1000秒 ISO100)  【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【梅林坂:麝香梅】
皇居東御苑【梅林坂:麝香梅】3
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(200.0mm f6.3 1/200秒 ISO800) 【撮影日2019.2.3】


皇居東御苑【梅林坂:新冬至】
皇居東御苑【梅林坂:新冬至】2
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(127.2mm f6.3 1/2000秒 ISO800) 【撮影日2019.2.3】

今年は、花咲きが遅いようです。

2019年2月11日 (月)

府中市郷土の森博物館の梅園(3)色々

この日は、銀塩一眼とミラーレス一眼と、普通のデジタル一眼と3台持ち込みました。
ここのところ、ネガフィルムの現像後の処理に凝っていまして、頻繁に銀塩一眼を


府中市郷土の森博物館【梅:佐橋紅】
府中市郷土の森博物館【梅:佐橋紅】1
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f11.0 1/100秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:佐橋紅】
府中市郷土の森博物館【梅:佐橋紅】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:白牡丹】
府中市郷土の森博物館【梅:白牡丹】1銀塩
Nikon F2 PhotomicA TAMRON SP 180mm F3.5 Di Macro 1:1 B01N
(180mm f3.5 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100【撮影日2019.2.2】 


府中市郷土の森博物館【梅:白牡丹】
府中市郷土の森博物館【梅:白牡丹】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA TAMRON SP 180mm F3.5 Di Macro 1:1 B01N
(180mm f3.5 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100【撮影日2019.2.2】 


府中市郷土の森博物館【梅:月影】
府中市郷土の森博物館【梅:月影】1銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm f2.8 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.2】 

さて、ここから、また、Ai Nikkor VS Carl Zeiss Planar のテストです。

府中市郷土の森博物館【梅:月影】Nikkor85mm
府中市郷土の森博物館【梅:月影】2Nikkor85mm
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/4000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:月影】Planar85mm
府中市郷土の森博物館【梅:月影】3Planar85mm
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/5000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【ロウバイ】Nikkor85mm
府中市郷土の森博物館【ロウバイ】1Nikkor85mm
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/8000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【ロウバイ】Planar85mm
府中市郷土の森博物館【ロウバイ】2Planar85mm
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/8000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】

Carl Zeiss Planarは、癖のあるボケが浮かび上がりますね。
でも、これはこれで興味深いです。

それと、マニュアルフォーカスを使うためのカメラボディですが、
ミラーレス一眼の方が、ピント合わせではベストです。
ピント拡大を使うと、一発でと合わせられます。
デジタル一眼の場合は、フォーカスエイドというのが合って、
ポイントのピントが合うと、●印が表示されますが、信頼性は今一つ
のように思います。
銀塩一眼の場合は、スプリットマイクロを使って合わせようとしますが、
なかなか、これが使える環境がなくって、結局ボケ具合を、にらんで
ピンとを決定します。・・・・ピントが合っていないケースも最近増加中。

ミラーレス一眼が売れ出した原因の一つは、このピント合わせの簡単さ
によるものかも知れないと思います。
ミラーレス一眼は、オールドレンズに優しい機材といえます。

ということで、府中市郷土の森博物館を後にしました。
でわでわ~

2019年2月10日 (日)

府中市郷土の森博物館の梅園(2)色々

八重野梅以外では、鹿児島紅とか咲き始めていました。

府中市郷土の森博物館【梅:鹿児島紅】
府中市郷土の森博物館【梅:鹿児島紅】1
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/2500秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:鹿児島紅】
府中市郷土の森博物館【梅:鹿児島紅】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm f2.8 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:鹿児島紅】
府中市郷土の森博物館【梅:鹿児島紅】3
Nikon D810 TAMRON SP 180mm F3.5 Di Macro 1:1 B01N
(180mm f5.6 1/400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:白加賀枝垂】
府中市郷土の森博物館【梅:白加賀枝垂】1
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/5000秒 ISO125) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:白加賀枝垂】
府中市郷土の森博物館【梅:白加賀枝垂】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA TAMRON SP 180mm F3.5 Di Macro 1:1 B01N
(180mm f5.6 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:雛曇】
府中市郷土の森博物館【梅:雛曇】1
Nikon D810 Ai Nikkor 24mm f/2.8S
(24mm f2.8 1/1250秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:雛曇】
府中市郷土の森博物館【梅:雛曇】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA TAMRON SP 180mm F3.5 Di Macro 1:1 B01N
(180mm f3.5 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:雛曇】
府中市郷土の森博物館【梅:雛曇】3
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
(55mm f2.8 1/1600秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】

2019年2月 9日 (土)

府中市郷土の森博物館の梅園(1)八重野梅

2月2日の土曜日、快晴でしたので、府中市郷土の森博物館の梅園に行きました。
この日から、梅まつりの開催でしたが、早咲きの梅以外は、まだまだの様子。
今年は、例年より梅の開花は遅いようでした。

府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】
府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】1
Nikon D810 Ai Nikkor 24mm f/2.8S
(24mm f11.0 1/125秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】
府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm f2.8 1/2000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】
府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】3銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】
府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】4
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/8000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】

今回、85mmf/1.4のAi NikkorとCarl Zeiss Planarを同一条件で撮り比べてみたのでした。
三脚を使って同一条件にしています。
ただし、カメラボディは異なっているので、色合いは若干異なっています。

府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】Nikkor85mm
府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】5Nikkor85mm
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/8000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】Planar85mm
府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】6Planar85mm
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/8000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】Nikkor85mm
府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】7Nikkor85mm
Nikon D810 Ai Nikkor 85mm f/1.4S
(85mm f1.4 1/6400秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】Planar85mm
府中市郷土の森博物館【梅:八重野梅】8Planar85mm
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/8000秒 ISO100) 【撮影日2019.2.2】


う~む、Ai Nikkor のほうが、素直なボケ具合に感じます。

2019年2月 8日 (金)

神代植物公園の梅(4)色々

この時は、その他の梅は、ほぼ蕾、ちょっとだけ咲き始めたウメをします。

神代植物公園【梅:緋の司】
神代植物公園【梅:緋の司】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:緋の司】
神代植物公園【梅:緋の司】3銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:雲の曙】
神代植物公園【梅:雲の曙】2銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Nikkor 24mm f/2.8S
(24mm f8.0 1/125秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:森の関】
神代植物公園【梅:森の関】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/800秒 ISO100) 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:森の関】
神代植物公園【梅:森の関】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/160秒 ISO100) 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:森の関】
神代植物公園【梅:森の関】3銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f2.8 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】

ということで、神代植物公園を後にしました。
でわでわ~

2019年2月 7日 (木)

神代植物公園の梅(3)冬至

冬至は、1本だけ見頃になっていました。

神代植物公園【梅:冬至】
神代植物公園【梅:冬至】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/640秒 ISO100) 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:冬至】
神代植物公園【梅:冬至】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/640秒 ISO100) 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:冬至】
神代植物公園【梅:冬至】4銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Zoom-NIKKOR 28-85mm f/3.5-4.5S
(28mm f5.6 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:冬至】
神代植物公園【梅:冬至】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/500秒 ISO100) 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:冬至】
神代植物公園【梅:冬至】7銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Nikkor 24mm f/2.8S
(24mm f4.0 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:冬至】
神代植物公園【梅:冬至】9銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Zoom-NIKKOR 28-85mm f/3.5-4.5S
(28mm f5.6 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:冬至】
神代植物公園【梅:冬至】10
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(200.0mm f6.3 1/500秒 ISO100) 【撮影日2019.1.26】

2019年2月 6日 (水)

神代植物公園の梅(2)八重寒紅

紅梅といえば、この時季は、どこでも八重寒紅が主役です。

神代植物公園【梅:八重寒紅】
神代植物公園【梅:八重寒紅】1
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/4000秒 ISO100)  【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:八重寒紅】
神代植物公園【梅:八重寒紅】2
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/4000秒 ISO100)  【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:八重寒紅】
神代植物公園【梅:八重寒紅】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm f5.6 1/320秒 ISO100) 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:八重寒紅】
神代植物公園【梅:八重寒紅】4銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f2.8 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:八重寒紅】
神代植物公園【梅:八重寒紅】5銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f4.0 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】

2019年2月 5日 (火)

神代植物公園の梅(1)白難波

1月26日の土曜日、朝のうちは、快晴だったので、
神代植物公園へ行きました。() 

神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】1銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Nikkor 24mm f/2.8S
(24mm f8.0 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】2
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/4000秒 ISO100)  【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】3銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Nikkor 24mm f/2.8S
(24mm f5.6 1/500秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】5銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm f2.8 1/1000秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】6
Sony α6500 TAMRON 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC B011
(72.2mm f6.3 1/400秒 ISO100) 【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】8
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/2500秒 ISO100)  【撮影日2019.1.26】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】9
Sony α6500 SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 016
(30mm f1.4 1/3200秒 ISO100)  【撮影日2019.1.26】

P.S.
実は、一つレンズをポチってしまって、今回、初登場しました。
こちらです。SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary
APS-C用の単焦点レンズです。
Sigma_30mm_f14_dc_dn_contemporary

このレンズ、F1.4と明るいレンズで、ボケ味も
いいみたいですね。
YouTubeで、プロカメラマンが絶賛していたので、
ついついGETしてしまいました。

2019年2月 4日 (月)

この時季の花菜ガーデン(3)菜の花

チャペックの家の裏側では、菜の花が満開でした。

花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】
花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】1
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f8.0 1/250秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】・・・中央の奥にかすかに富士山が
花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】2
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f13.0 1/125秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】
花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】3
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f13.0 1/125秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】
花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】4
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/3200秒 ISO50)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】
花菜ガーデン【チャペックの家の裏側に咲く菜の花】5
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/2500秒 ISO50)  【撮影日2019.1.19】


この時季の花菜ガーデンには、他の花は見つかりませんでした。
休養中のようでしたね。 でわでわ~

2019年2月 3日 (日)

この時季の花菜ガーデン(2)チューリップ

チャペックの家の庭に咲いていたアイスチューリップをします。

花菜ガーデン【チャペックの家の庭に咲くチューリップ】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭に咲くチューリップ】1
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f2.8 1/1250秒 ISO50)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の庭に咲くチューリップ】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭に咲くチューリップ】2
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/1600秒 ISO50)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の庭に咲くチューリップ】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭に咲くチューリップ】3
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/1600秒 ISO50)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の庭に咲くチューリップ】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭に咲くチューリップ】4
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/2500秒 ISO50)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の庭に咲くチューリップ】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭に咲くチューリップ】5
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f2.0 1/2000秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家の庭に咲くチューリップ】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭に咲くチューリップ】6
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/1600秒 ISO125)  【撮影日2019.1.19】

2019年2月 2日 (土)

この時季の花菜ガーデン(1)チャペックの家

小田原フラワーガーデンの帰り道に、花菜ガーデンに立ち寄りました。
こちらのガーデンは、バラが中心で、梅はないんですよね。
そのかわりに、厳冬時季には、アイスチューリップを咲かせるんですよ。

花菜ガーデン【見晴らしデッキから見る富士山】
花菜ガーデン【見晴らしデッキから見る富士山】
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f8.0 1/1000秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家と庭】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭】1
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f13.0 1/125秒 ISO110)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家と庭】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭】2
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f13.0 1/125秒 ISO160)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家と庭】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭】3
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f10.0 1/160秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家と庭】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭】4
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2
(35mm f8.0 1/200秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


花菜ガーデン【チャペックの家と庭】
花菜ガーデン【チャペックの家と庭】5
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/3200秒 ISO125)  【撮影日2019.1.19】

2019年2月 1日 (金)

小田原フラワーガーデンの梅(5)色々

4種類の早咲き梅は見頃だったのですが、その他は、ほとんど蕾でした。
辛うじて、1~2輪咲いていた梅の花をアップします。

小田原FG【梅:冬至】
小田原FG【梅:冬至】1
Nikon D810 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1Model272E
(90mm f5.6 1/1250秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


小田原FG【梅:冬至】
小田原FG【梅:冬至】2
Nikon D810 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1Model272E
(90mm f5.6 1/1000秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


小田原FG【梅:緋の司】
小田原FG【梅:緋の司】
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f2.8 1/400秒 ISO50)  【撮影日2019.1.19】


小田原FG【梅:竜峡小梅】
小田原FG【梅:竜峡小梅】1
Nikon D810 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1Model272E
(90mm f4.5 1/640秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


小田原FG【梅:竜峡小梅】
小田原FG【梅:竜峡小梅】2
Nikon D810 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1Model272E
(90mm f4.5 1/1250秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


小田原FG【梅:八重唐梅】
小田原FG【梅:八重唐梅】
Sony α7Ⅱ Carl Zeiss Planar T* 85mm f/1.4
(85mm f1.4 1/3200秒 ISO100)  【撮影日2019.1.19】


ということで、小田原フラワーガーデンを後にしました。
今シーズン、もう一度訪れたいなぁ と思いました。

でわでわ~

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック