富士五湖巡り(8)本栖湖
栖湖といえば、千円札の場所。対岸のポイントには、多くの観光客がいましたよ。
富士五湖巡り【本栖湖から見る富士】
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm f11.0 1/250秒 ISO100) 【撮影日2018.8.18】
富士五湖巡り【本栖湖から見る富士】
Nikon F2 PhotomicA Ai AF Nikkor 20mm f/2.8
(20mm f11.0 1/250秒 ISO100) Provia 100F 【撮影日2018.8.18】
富士五湖巡り【本栖湖から見る富士】
Nikon F2 PhotomicA Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm f11.0 1/250秒 ISO100) Provia 100F 【撮影日2018.8.18】
富士五湖巡り【本栖湖から見る富士】
Nikon F Ai Nikkor 50mm f/1.4S
(50mm f11.0 1/250秒 ISO100) Fujicolor 100 【撮影日2018.8.18】
« 富士五湖巡り(7)精進湖 | トップページ | 富士五湖巡り(9)朝霧高原 »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
懐かしいですね。★パリンドローム夫婦も10年前千円札構図のパノラマを楽しみました。
ところで、フィルムからのスキャンはどうされてますか?
綺麗にデジタル化されてますね。
★パリンドロームもオールドレンズとFEがあるので、同じように楽しみたいです。
投稿: ★パリンドローム | 2018年9月13日 (木) 19時49分
★パリンドロームさん、コメントありがとうございます~
いままでは、スキャナーのソフトでPCに取り込んでいたのですけど、
解像度が悪いのと、ネガポジ変換があまりよくないので、
フィルムをデジカメ(D810)で写真をとって、Photoshopで加工することにしました。
解像度が格段に上がったのと、ネガポジ変換もかなり上達しましたよ。
でも、ポジフィルムってのは、きれいですね・・・・Provia100F 最高でした。
・・・ネガでは真似できません。
投稿: 写真道楽人 | 2018年9月13日 (木) 22時32分
★パリンドロームさん
そうそう、やり方をアップしてましたわ
こちらです。
http://small-again.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/test.html
投稿: 写真道楽人 | 2018年9月13日 (木) 22時42分
ありがとうございます。納得しました。さっそくES-1をamazonで注文しました。
マイクロニッコール55mmF3.5に、必要なら豊富に持っている接種リングをかまして楽しもうと思います。
Exif変換も参考になりました。
確か、テレビのジャンプリンクも写真道楽人さんに教わり、今では家中で楽しんでいます。AmazonのFireStickにも発展したりして(笑)
Zシリーズとかも気になりますが、歳も考えて、もう諦めて、念願のスマホiPohne買おうかなと思案しています。高いけど、カメラ・レンズに較べれば安い安い(笑) なんか、なんちゃって一眼ボケみたいなのもできるらしいし(笑)
投稿: ★パリンドローム | 2018年9月15日 (土) 18時31分
そうそう、デジタルを楽しんで10年以上ですが、ポジのあの濡れたような天然色の世界は忘れられません。
ライトボックスのお気に入りも持っているし、、FE2のEOS5もあるし、、楽しみたいですね。
でも、現像はどこに頼めば、、いきつけだったDPEショップはとっくの昔に消えています・・・・
投稿: ★パリンドローム | 2018年9月15日 (土) 18時34分
★パリンドロームさん
今回も、ポジを約1年ぶりで使ったのですが、やっぱり綺麗な富士山でしたよ。
ポジは、フィルムも高くなったし、現像にも時間が掛かるし高いけど、
使い続けたいですね。ネガからはなかなかポジにはたどり着けません。
今回、ネガでどうしても色が出せなかった1枚を写真屋にてプリントしたんですけど、
うまいこと色がでてました。・・・・全自動プリントマシンだそうです。
そのマシンのノウハウがほしいですよ
投稿: 写真道楽人 | 2018年9月16日 (日) 06時16分
最近はフォトショップ止めてPaintShopばかりです。スマート補正というのが成績良くて、、BeforeAfter見ながら一発です。
ネガ補正試して、また、報告します。
投稿: ★パリンドローム | 2018年9月16日 (日) 07時31分