梅雨明けの花菜ガーデン
梅雨も開けた7月1日の日曜日に、花菜ガーデンに立ち寄りました。
夏場になってきて、あまり花は咲いていないかと予想していました。
花菜ガーデン【「チャペックの家」とヒマワリ】
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(32mm F8.0 1/500秒 ISO100) 【撮影日2018.7.1】
花菜ガーデン【「薔薇の轍」の様子】・・・まだバラの花も数多く咲いていました。
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(32mm F8.0 1/400秒 ISO100) 【撮影日2018.7.1】
花菜ガーデン【「槿花の小径」の様子】・・ムクゲはこれから見頃を迎えますね
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(24mm F8.0 1/500秒 ISO100) 【撮影日2018.7.1】
花菜ガーデン【ヘメロカリス】
Nikon D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.0 1/1600秒 ISO100) 【撮影日2018.7.1】
花菜ガーデン【ユリ】
Nikon D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm F2.8 1/1250秒 ISO800) 【撮影日2018.7.1】
花菜ガーデン【クレマチス:プリンセス・ダイアナ】
Nikon D810 AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.2 1/6400秒 ISO800) 【撮影日2018.7.1】
花菜ガーデン【フロックス】
Nikon D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm F2.0 1/6400秒 ISO100) 【撮影日2018.7.1】
花菜ガーデン【エキナセア:スイートシックスティーン】
Nikon D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm F2.0 1/2000秒 ISO100) 【撮影日2018.7.1】
ということで、早々に花菜ガーデンを後にしました。
でわでわ~
« 梅雨明けの昭和記念公園(5)ダリア | トップページ | 大船フラワーセンターのハス »
「花_バラ」カテゴリの記事
「花_ヒマワリ」カテゴリの記事
- 9月の大船フラワーセンター(8)色々(2019.09.11)
- 座間ひまわり祭り(5)座間四ツ谷会場(2019.08.20)
- 座間ひまわり祭り(4)座間四ツ谷会場(2019.08.19)
- 座間ひまわり祭り(3)座間四ツ谷会場 (2019.08.18)
- 座間ひまわり祭り(2)座間会場(2019.08.17)
「地域紹介」カテゴリの記事
「花_フロックス」カテゴリの記事
- 9月の花菜ガーデン(5)色々(2019.09.16)
- 梅雨明けの花菜ガーデン(2018.07.09)
- 梅雨開けの昭和記念公園(4)フロックスとキキョウ(2014.07.28)
「花_クレマチス」カテゴリの記事
- 梅雨明けの花菜ガーデン(2018.07.09)
- 相模原麻溝公園のクレマチスなど(2017.07.01)
- 相模原麻溝公園の花々(1)クレマチス(2015.06.26)
「花_ムクゲ」カテゴリの記事
- 9月の花菜ガーデン(4)色々(2019.09.15)
- 8月の花菜ガーデン(7)色々(2019.08.27)
- 7月の花菜ガーデン(6)ムクゲ(2019.07.20)
- 花菜ガーデン(2)ムクゲ(2018.09.12)
- 真夏の大船フラワーセンター(4)つばき、ムクゲ、アオイ(2018.08.27)
「花_ヘメロカリス」カテゴリの記事
- 梅雨明けの花菜ガーデン(2018.07.09)
「花_エキナセア」カテゴリの記事
- 梅雨明けの花菜ガーデン(2018.07.09)
カラフルな洋館とヒマワリ、お互いの主張があって調和もある。
絵になるパターンですね、周りの花たちも負けずと主張しています。
お写真に あなたの主張も表現され、愉快な記事に仕上がりましたね。
三拍子そろったとは このことでしょう、まことに失礼ながら花丸をあげます。
投稿: アットマン | 2018年7月 9日 (月) 22時53分
アットマンさん、コメントありがとうございます。
いつも絵になる写真作成を心がけております。
花丸いただきありがとうござます。
投稿: 写真道楽人 | 2018年7月10日 (火) 13時17分