« 2016年春バラ_生田緑地ばら苑(5)サハラ'98 | トップページ | 生田緑地の菖蒲園(2) »

2018年6月 4日 (月)

生田緑地の菖蒲園(1)

6月2日土曜日、天気は晴れ・・・早朝に、見頃になっている生田緑地の菖蒲園に行きました。

生田緑地【菖蒲園の眺め】
生田緑地【菖蒲園の眺め】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
(31mm F8.0 1/125秒 ISO140)【撮影日2018.6.2】


生田緑地【花菖蒲】
生田緑地【花菖蒲】1-1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F2.8 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.6.2】


生田緑地【花菖蒲】
生田緑地【花菖蒲】1-2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F3.5 1/125秒 ISO100)【撮影日2018.6.2】


生田緑地【花菖蒲】~こちら、なんとも不思議な写りと思いませんか? 
生田緑地【花菖蒲】1-3DC
Nikon D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm F2.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.6.2】


生田緑地【花菖蒲】  
生田緑地【花菖蒲】1-4DC
Nikon D810 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2S
(135mm F2.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2018.6.2】


生田緑地【花菖蒲】
生田緑地【花菖蒲】1-5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/125秒 ISO140)【撮影日2018.6.2】

【PS】
Ai AF DC-NIKKOR 135mm F2S を導入してしまいました。 ~中古ですが
こちら、ボケをコントロールできる、DEFOCUS MODULE CONTROL ダイヤル
がついています。単焦点は、105ミリの次が180ミリであって、この間で、明るい
単焦点レンズが欲しかったのですが、ニコンにあるのは、こちらだけのようです。
発売年は1995年、実に20年以上も前の中望遠レンズです。
昔は、望遠レンズといえば、135ミリと言われていたのですがね。
ボケがきれいになるとのことですが、過度にダイヤルシフトすると、ソフトフォーカスに
なったり、二線ボケが過度になったりします。
4枚目、5枚目の写真で遊んでみました。

Ai_af_dcnikkor_135mm_f2s

« 2016年春バラ_生田緑地ばら苑(5)サハラ'98 | トップページ | 生田緑地の菖蒲園(2) »

機材」カテゴリの記事

花_ハナショウブ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生田緑地の菖蒲園(1):

« 2016年春バラ_生田緑地ばら苑(5)サハラ'98 | トップページ | 生田緑地の菖蒲園(2) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック