« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月の記事

2018年4月30日 (月)

城山かたくりの里(1)黄花カタクリ

4月7日の土曜日に、城山かたくりの里に行きました。
紫色のカタクリは、もう終わってしまっていましたが、黄色のカタクリはがっばっているそうです。

城山かたくりの里【黄花カタクリ】
城山かたくりの里【黄花カタクリ】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(34mm F8.0 1/160秒 ISO200)【撮影日2018.4.7】


城山かたくりの里【黄花カタクリ】
城山かたくりの里【黄花カタクリ】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/400秒 ISO200)【撮影日2018.4.7】


城山かたくりの里【黄花カタクリ】
城山かたくりの里【黄花カタクリ】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/640秒 ISO400)【撮影日2018.4.7】


城山かたくりの里【黄花カタクリ】
城山かたくりの里【黄花カタクリ】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/250秒 ISO200)【撮影日2018.4.7】


城山かたくりの里【黄花カタクリ】
城山かたくりの里【黄花カタクリ】7
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/320秒 ISO200)【撮影日2018.4.7】


城山かたくりの里【黄花カタクリ】
城山かたくりの里【黄花カタクリ】8
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/320秒 ISO200)【撮影日2018.4.7】

2018年4月29日 (日)

昭和記念公園の渓流広場のチューリップ

渓流広場では、もうチューリップが咲き始めていました。
桜とチューリップのコラボを求めて探し回りましたよ

昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】
昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(34.6mm F8.0 1/200秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】・・・やったぁ 桜とチューリップのコラボ写真
昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(42.5mm F8.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】
昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(71.5mm F8.0 1/160秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】
昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(23.0mm F8.0 1/320秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】
昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】
昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】6
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/160秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】
昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】7
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】
昭和記念公園【渓流広場のチューリップ】8
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】

2018年4月28日 (土)

昭和記念公園の桜の園

この日の狙いは、桜の園です。
なんとしても、ブルーシートが張られる前に撮影を・・・・・・

昭和記念公園【桜の園】
昭和記念公園【桜の園】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(26mm F8.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【桜の園】
昭和記念公園【桜の園】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(38.6mm F8.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【桜の園】
昭和記念公園【桜の園】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(61.9mm F8.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【桜の園】
昭和記念公園【桜の園】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(70mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【桜の園】
昭和記念公園【桜の園】5
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【桜の園】
昭和記念公園【桜の園】6
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【桜の園】
昭和記念公園【桜の園】7
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
(34mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【桜の園】
昭和記念公園【桜の園】8
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F6.3 1/800秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】

2018年4月27日 (金)

昭和記念公園のふれあい橋あたりの様子

4月1日の日曜日、花見の見頃はこの日がおそらく最後でしょう。
ということで、朝一で行くことにしました。といっても、AM9:30の開園です。
まあ、長蛇の列でびっくりしました。青いビニールシート持った人々
この人たちが、敷き詰める前に、景色を撮りたいのですがねぇ~
まずは、ふれあい橋あたりの光景から

昭和記念公園【ふれあい橋周辺の桜】
昭和記念公園【ふれあい橋周辺の桜】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【ふれあい橋周辺の桜】
昭和記念公園【ふれあい橋周辺の桜】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(96.4mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【もみじ橋渡ったところの桜】
昭和記念公園【もみじ橋渡ったところの桜】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(21.7mm F8.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【もみじ橋渡ったところの桜】
昭和記念公園【もみじ橋渡ったところの桜】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(47.4mm F8.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【もみじ橋渡ったところの桜】
昭和記念公園【ふれあい橋周辺の桜】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(95.9mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】


昭和記念公園【もみじ橋渡ったところの桜】
昭和記念公園【ふれあい橋周辺の桜】6
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(45.9mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.4.1】

実は、しだれ桜の一番見事なのは、立川口を入ってすぐのところにあります。
しかし、ここは無料の場所だし、花見客が大勢で、撮影は困難なんです。

2018年4月26日 (木)

春の神代植物公園(4)花桃

さくら園の隣にはなもも園があって、結構、派手めにハナモモが咲き始めていました。

神代植物公園【ハナモモ:源平枝垂】
神代植物公園【ハナモモ:源平枝垂】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
(24mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【ハナモモ:源平枝垂】
神代植物公園【ハナモモ:源平枝垂】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F3.2 1/1600秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【ハナモモ:黒皮】
神代植物公園【ハナモモ:黒皮】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【ハナモモ:黒皮】
神代植物公園【ハナモモ:黒皮】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F3.2 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【ハナモモ:矢口】
神代植物公園【ハナモモ:矢口】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F3.2 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【ハナモモ:白八重】
神代植物公園【ハナモモ:白八重】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F3.2 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【ハナモモ:菊桃】
神代植物公園【ハナモモ:菊桃】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F3.2 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【ハナモモ:源平】
神代植物公園【ハナモモ:源平】
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】

2018年4月25日 (水)

春の神代植物公園(3)里桜

ソメイヨシノ以外にも、綺麗に咲いた、里桜を見つけましたので、
していきましょう

神代植物公園【サクラ:横浜緋桜】
神代植物公園【サクラ:横浜緋桜】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:一葉】
神代植物公園【サクラ:一葉】
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
(85mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:嵐山】
神代植物公園【サクラ:嵐山】
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
(85mm F4.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:白雪】
神代植物公園【サクラ:白雪】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(75.3mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:佐野桜】
神代植物公園【サクラ:佐野桜】
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】

2018年4月24日 (火)

春の神代植物公園(2)八重紅枝垂

さくら園には、枝垂桜が数多くあり、どれも歴史がありそうな大木なんです。
ソメイヨシノは、もう散り始めていましたが、こちらは、まだまだ見頃が続いてました。

神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】
神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(28mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】
神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】3
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
(24mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】
神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】4
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】
神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】6
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】
神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】7
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(109.0mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】
神代植物公園【サクラ:八重紅枝垂桜】8
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
(85mm F4.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】

2018年4月23日 (月)

春の神代植物公園(1)さくら園の眺め

今年は、桜の開花が早いので、もう、各所で満開なんですね。
海軍道路の桜を観た後、神代植物公園へ向かいました。

神代植物公園【さくら園の眺め】
神代植物公園【さくら園の眺め】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【さくら園の眺め】
神代植物公園【さくら園の眺め】3
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(19mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【さくら園の眺め】
神代植物公園【さくら園の眺め】4
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(35mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【さくら園の眺め】
神代植物公園【さくら園の眺め】5
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(120mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


神代植物公園【さくら園の眺め】
神代植物公園【さくら園の眺め】6
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(70mm F3.2 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】

2018年4月22日 (日)

海軍道路の桜並木

恩田川を見た後は、海軍道路へ向かいました。
晴れの日の満開に見るのは、何年ぶりになるかなぁ

ここは、北側の入り口の道が少し変わったんですよね。

【海軍道路の桜並木】
【海軍道路の桜並木】1-1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(40.3mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【海軍道路の桜並木】
【海軍道路の桜並木】1-2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【海軍道路の桜並木】
【海軍道路の桜並木】1-3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(44.6mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【海軍道路の桜並木】
【海軍道路の桜並木】2-1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【海軍道路の桜並木】
【海軍道路の桜並木】2-4
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【海軍道路の桜並木】
【海軍道路の桜並木】2-2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【海軍道路の桜並木】
【海軍道路の桜並木】1-5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(92.4mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


だいぶ、花の位置が高くなっていました。ちょうど満開で、まだあまり散っては
いませんでした。

2018年4月21日 (土)

恩田川さくらまつり

3月31日の土曜日は、大忙しで、近場の桜の名所巡りをしました。
まずは、恩田川・・・ただ、ここは始めて行くところでした。

【恩田川の桜】
【恩田川の桜】1-1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(48.4mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【恩田川の桜】
【恩田川の桜】1-2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(24mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【恩田川の桜】
【恩田川の桜】1-5
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(28mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【恩田川の桜】
【恩田川の桜】1-3
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【恩田川の桜】
【恩田川の桜】2-2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(69.2mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


【恩田川の桜】
【恩田川の桜】2-3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(49.2mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.31】


目黒川に比べると、こっちのほうが、のんびりしていて良かったです。

2018年4月20日 (金)

目黒川の桜並木

新宿御苑のあと、副都心線に乗って、中目黒駅で降りてみました。
最近、目黒川の桜がすごいとの評判だったので、偵察です。
駅を降りてびっくり、人人人・・・・・満員電車状態なのでした。


【目黒川の桜並木】・・・下のほうに頭頭頭・・・・超満員状態です。【目黒川の桜並木】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(21.9mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


【目黒川の桜並木】
【目黒川の桜並木】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


【目黒川の桜並木】
【目黒川の桜並木】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


【目黒川の桜並木】
【目黒川の桜並木】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(19.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


【目黒川の桜並木】
【目黒川の桜並木】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(40.9mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

この時季には、もうここへは行かないと思いますよ。

2018年4月19日 (木)

新宿御苑の桜(6)十月桜

だいぶ撮ったので、新宿門へ帰り道、面白そうな桜が、
ああ、十月桜って、まだ咲いていたんですよ。

新宿御苑【桜:十月桜】
新宿御苑【桜:十月桜】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(49.6mm F5.6 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:十月桜】
新宿御苑【桜:十月桜】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:十月桜】
新宿御苑【桜:十月桜】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(178.7mm F6.3 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:十月桜】
新宿御苑【桜:十月桜】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(90.1mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:十月桜】
新宿御苑【桜:十月桜】6
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(150.9mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:十月桜】
新宿御苑【桜:十月桜】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

ということで、新宿御苑を後にしました。
でわでわ~

2018年4月18日 (水)

新宿御苑の桜(5)江戸彼岸

染井吉野は、大島桜と江戸彼岸からできたと聞きます。
大島桜は、もうかなり葉っぱがでていましたが、
江戸彼岸は、見頃でした。

新宿御苑【桜:江戸彼岸】
新宿御苑【桜:江戸彼岸】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(150mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:江戸彼岸】
新宿御苑【桜:江戸彼岸】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F8.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:江戸彼岸】
新宿御苑【桜:江戸彼岸】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(72.5mm F8.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:江戸彼岸】
新宿御苑【桜:江戸彼岸】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(70mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

2018年4月17日 (火)

新宿御苑の桜(4)染井吉野

満開になったという染井吉野は、全体では、6分咲くらいでした。
なかには、満開の桜もありましたが、そこには、大勢の人が花見をしていました。

新宿御苑【桜:染井吉野】
新宿御苑【桜:染井吉野】1
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:染井吉野】
新宿御苑【桜:染井吉野】2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/500秒 ISO160)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:染井吉野】
新宿御苑【桜:染井吉野】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(78.3mm F8.0 1/125秒 ISO125)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:染井吉野】
新宿御苑【桜:染井吉野】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:染井吉野】
新宿御苑【桜:染井吉野】5
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.5 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:染井吉野】
新宿御苑【桜:染井吉野】8
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/320秒 ISO250)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:染井吉野】
新宿御苑【桜:染井吉野】7
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

2018年4月16日 (月)

新宿御苑の桜(3)枝垂れ桜

今日の、枝垂れ桜は、大人気で、人人人の場所です。
一回目に御苑に行ったときに、全景は撮っていますので、
今回は、こだわり撮影です。

新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(22.4mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】4
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(23mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

2018年4月15日 (日)

新宿御苑の桜(2)アメリカ

今日、upします「アメリカ」ですが、新宿門と下池近くに植えられています。
日本から、アメリカに渡った桜が逆輸入されたものなんです。
白い桜に、ピンク色が混ざり合って、とっても綺麗なんですよねぇ~

新宿御苑【桜:アメリカ】
新宿御苑【桜:アメリカ】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(125mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:アメリカ】
新宿御苑【桜:アメリカ】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F4.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:アメリカ】
新宿御苑【桜:アメリカ】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/2000秒 ISO250)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:アメリカ】
新宿御苑【桜:アメリカ】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(170mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:アメリカ】
新宿御苑【桜:アメリカ】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/1250秒 ISO250)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜:アメリカ】
新宿御苑【桜:アメリカ】6
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F3.5 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

2018年4月14日 (土)

新宿御苑の桜(1)桜園地

3月25日の日曜日、小石川後楽園、千鳥ヶ淵を廻って、
その後は、桜の聖地、新宿御苑へ行ったのでした。

【宴会で賑わう新宿御苑】・・・もう、お昼近いので、このにぎわいです。
【宴会で賑わう新宿御苑】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(200mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜園地の桜の様子】・・・桜園地はみごとでした。
新宿御苑【桜園地の桜の様子】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜園地の桜の様子】
新宿御苑【桜園地の桜の様子】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(18.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜園地の桜の様子】
新宿御苑【桜園地の桜の様子】5
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜園地の桜の様子】
新宿御苑【桜園地の桜の様子】6
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


新宿御苑【桜園地の桜の様子】
新宿御苑【桜園地の桜の様子】7
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(19mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

2018年4月13日 (金)

千鳥ヶ淵の桜

小石川後楽園の花見の後は、千鳥ヶ淵へ向かいました。
こちらも、満開ではなく、この時は8分咲きくらいでした。

【千鳥ヶ淵の桜】
【千鳥ヶ淵の桜】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(87.3mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


【千鳥ヶ淵の桜】
【千鳥ヶ淵の桜】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(111.4mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


【千鳥ヶ淵の桜】
【千鳥ヶ淵の桜】3
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(31.9mm F8.0 1/125秒 ISO160)【撮影日2018.3.25】


【千鳥ヶ淵の桜】
【千鳥ヶ淵の桜】4
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(70.8mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


【千鳥ヶ淵の桜】
【千鳥ヶ淵の桜】5
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(71.8mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


【千鳥ヶ淵の桜】
【千鳥ヶ淵の桜】6
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(77.9mm F8.0 1/125秒 ISO160)【撮影日2018.3.25】


【千鳥ヶ淵の桜に集うスズメ】・・・・スズメが桜の花に屯してました。
【千鳥ヶ淵の桜に集う雀】2
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

2018年4月12日 (木)

小石川後楽園の桜(4)染井吉野

ザ・サクラの染井吉野ですが、東京は満開とアナウンスされてましたが、
こちらでは、まだ8分咲きくらいでした。

小石川後楽園【染井吉野】
小石川後楽園【染井吉野】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(33.3mm F8.0 1/125秒 ISO125)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【染井吉野】
小石川後楽園【染井吉野】2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(33mm F8.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【染井吉野】
小石川後楽園【染井吉野】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/800秒 ISO500)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【染井吉野】
小石川後楽園【染井吉野】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.0 1/2500秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【染井吉野】
小石川後楽園【染井吉野】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【染井吉野】
小石川後楽園【染井吉野】6
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】

2018年4月11日 (水)

小石川後楽園の桜(3)大堰川沿い

枝垂れ桜の最後は、小石川後楽園で最大の桜です。

小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】
小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(47.2mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】
小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】
小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/1600秒 ISO250)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】
小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/1600秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】
小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】5
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(70mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】
小石川後楽園【枝垂桜:大堰川沿い】6
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】

2018年4月10日 (火)

小石川後楽園の桜(2)小廬山脇

小石川後楽園といえば、3つの枝垂れ桜ですよね~
では、2本め、小櫃山脇の桜です。


小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】
小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(35.9mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】
小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】
小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】3
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】
小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】4
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】
小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】5
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】
小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】6
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/1600秒 ISO320)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】
小石川後楽園【枝垂桜:小廬山脇】7
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/800秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】

2018年4月 9日 (月)

小石川後楽園の桜(1)馬場桜

3月25日の日曜日ですが、東京は、「サクラが満開になりました。」っていう
ニュースが流れたので、東京へ突入することにしました。
まずは、小石川後楽園です。

小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】
小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】
小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】
小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(70mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】
小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】4
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】
小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】5
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(86mm F3.2 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】


小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】
小石川後楽園【枝垂桜:馬場桜】6
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(95mm F3.2 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.3.25】

2018年4月 8日 (日)

テリタビーズ公園の染井吉野(2)

ここの日は、少々肌寒かったのですが、5分咲きの公園では、
もう、花見が始まっていました。

テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】6
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/1250秒 ISO800)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】7
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】8
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm F2.8 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】9
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm F3.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】10
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm F2.8 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】

ということで、テリタビーズ公園を後にしました。・・・でわでわ~

2018年4月 7日 (土)

テリタビーズ公園の染井吉野(1)

こちらの染井吉野は、まだ、五分咲きでした。

テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】1
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S
(180mm F2.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm F3.5 1/400秒 ISO200)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】3
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5
(55mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/4000秒 ISO800)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【染井吉野】
テリタビーズ公園【染井吉野】5
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm F2.8 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】

2018年4月 6日 (金)

テリタビーズ公園の大島桜

本牧山頂公園から、泉の森公園へ廻って、最後は、近所にある
テリタビーズ公園(自称)です。・・・何と行っても、東京ではサクラが満開とのことですから

テリタビーズ公園【大島桜】
テリタビーズ公園【大島桜】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di
(90mm F5.6 1/500秒 ISO64)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【大島桜】
テリタビーズ公園【大島桜】2
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
(105mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【大島桜】
テリタビーズ公園【大島桜】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【大島桜】
テリタビーズ公園【大島桜】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/125秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


テリタビーズ公園【大島桜】
テリタビーズ公園【大島桜】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】

2018年4月 5日 (木)

泉の森公園のサクラ

泉の森公園のサクラも、矢作川の周辺に咲いていました。


泉の森公園【桜:大島桜】
泉の森公園【桜:大島桜】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(360mm F5.6 1/500秒 ISO180)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【桜:大島桜】
泉の森公園【桜:大島桜】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/500秒 ISO320)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【桜:染井吉野】
泉の森公園【桜:染井吉野】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【桜:染井吉野】
泉の森公園【桜:染井吉野】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/500秒 ISO140)【撮影日2018.3.24】

こちらは、おまけです。 矢作川の土手に咲いていたムラサキハナナ

泉の森公園【ムラサキハナナ】
泉の森公園【ムラサキハナハ】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(440mm F5.6 1/1600秒 ISO1250)【撮影日2018.3.24】

2018年4月 4日 (水)

泉の森公園のカワセミ(2)

鳥撮りを最近始めたのですが、これは、シューティングゲームの感覚で、
カメラは、ライフル気分なんです。

泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】3-1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO560)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】3-2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(320mm F5.6 1/1000秒 ISO320)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】3-3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(320mm F5.6 1/1000秒 ISO450)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】4-1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1600秒 ISO1000)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】4-2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1600秒 ISO1100)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】4-3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1600秒 ISO1600)【撮影日2018.3.24】

2018年4月 3日 (火)

泉の森公園のカワセミ(1)

本牧山頂へ行ったあと、泉の森公園へ向かいました。狙いはカワセミです。


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】2-1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO250)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】2-2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1600秒 ISO2000)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】2-3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO160)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】2-4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO125)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】2-5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO110)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】2-6
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO90)【撮影日2018.3.24】


D810では、これが限界ですね。

2018年4月 2日 (月)

せえの

魚とりに行ってきます。・・・・・SAY カワセミ

泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】1-1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO500)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】1-2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO450)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】1-3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO250)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】・・・獲ったど
泉の森公園【野鳥:カワセミ】1-4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO500)【撮影日2018.3.24】


泉の森公園【野鳥:カワセミ】
泉の森公園【野鳥:カワセミ】1-5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1000秒 ISO500)【撮影日2018.3.24】

2018年4月 1日 (日)

本牧山頂公園の染井吉野(2)

自己満足でいいねの写真が多くできましたので、追加でしますね。

本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】7
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】8
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】9
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】10
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】11
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.2 1/2500秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】12
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F4.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】13
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.0 1/3200秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】14
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F4.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】


本牧山頂公園【桜:染井吉野】
本牧山頂公園【桜:染井吉野】15
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.3.24】

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック