« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月の記事

2018年2月28日 (水)

2018年_小田原フラワーガーデンの梅(2)淡路

小田原フラワーガーデンは、AM9:00オープンですが、いつもは、AM8:00ころに行っても
梅園は開いていました。ところが今回、AM9:00にならないと開かないとのこと。
しかたないので、車で1時間ほど待つことにしました。

小田原フラワーガーデン【梅園の景色】
小田原フラワーガーデン【梅園の景色】3
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(23mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】1
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】2
Sony α6500 Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
(60mm F3.2 1/1600秒 ISO100)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD
(180mm F3.8 1/2500秒 ISO110)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅の花:淡路】5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD
(180mm F4.0 1/2500秒 ISO280)【撮影日2018.2.18】

2018年2月27日 (火)

2018年_小田原フラワーガーデンの梅(1)十郎

だんだん暖かくなってきた2月18日の日曜日は、快晴だったので、
小田原フラワーガーデンへ2度目の梅撮りにでかけました。

小田原フラワーガーデン【梅園の景色】
小田原フラワーガーデン【梅園の景色】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(22mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】
小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS
(16mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】
小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di
(90mm F5.0 1/4000秒 ISO320)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】
小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD
(180mm F5.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】
小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(100mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2018.2.18】


小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】小田原フラワーガーデン【梅の花:十郎】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di
(90mm F3.8 1/4000秒 ISO160)【撮影日2018.2.18】

2018年2月26日 (月)

カワセミ撮り

2月24日の土曜日にカワセミを撮ろうと、
薬師池公園へ行ったのです が・・・・・まったく現れずで
仕方ないので、恩田川へ行ってみることにしました。
ここは、カワセミが居ると評判のところです。


【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】  ・・・・それいくぞ
【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1600秒 ISO4000)【撮影日2018.2.24】


【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】 ・・・・いざ
【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1600秒 ISO5000)【撮影日2018.2.24】


【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】  ・・・・失敗した
【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1600秒 ISO4500)【撮影日2018.2.24】


【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】  ・・・ちょっと休憩
【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/1600秒 ISO4000)【撮影日2018.2.24】


【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】  ・・・明るいところで日向ぼっこ
【カワセミ:恩田川の弁天橋付近】6
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(500mm F5.6 1/2000秒 ISO450)【撮影日2018.2.24】

【コジュケイ:薬師池公園】・・薬師池公園でお目にかかったのはこちらだけでした。
【コジュケイ:薬師池公園】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
(480mm F5.6 1/1000秒 ISO2500)【撮影日2018.2.24】


機材【ドットサイト照準器:EE-1】照準器があると遠いところのポイントが合わせやすいです。
機材【ドットサイト照準器:EE-1】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC
(66.4mm F5.6 1/125秒 ISO640)【撮影日2018.2.24】

こんな装備で、撮り始めています。
でわでわ~

2018年2月25日 (日)

2016年春バラ_花菜ガーデン(12)つる・セシル・プリュネとゴールドマリー'84

いつも、ばら園では、綺麗にに光り輝いている花を探し回っています。


【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】12
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(つる・セシル・プリュネ)】系統:Cl Pol,作出年:1894年,作出国:アメリカ
【花菜ガーデン(つる・セシル・プリュネ)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F7.1 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ゴールドマリー'84)】系統:F,作出年:1984年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(ゴールドマリー'84)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (80mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ゴールドマリー'84)】系統:F,作出年:1984年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(ゴールドマリー'84)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (190mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

さて、明日から、しばらく直近の撮影のアップにしますね。

2018年2月24日 (土)

2016年春バラ_花菜ガーデン(11)芳純とブラッシュ・ブールソール

今回は、バラ園の眺めを載せてから、バラをアップするようにしています。
バラ園に行っているような気がしてきませんか?


【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】11
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (36mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(芳純)】系統:HT,作出年:1981年,作出国:日本
【花菜ガーデン(芳純)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(芳純)】系統:HT,作出年:1981年,作出国:日本
【花菜ガーデン(芳純)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ブラッシュ・ブールソール)】系統:Bslt,作出年:1829年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(ブラッシュ・ブールソール)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F7.1 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ブラッシュ・ブールソール)】系統:Bslt,作出年:1829年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(ブラッシュ・ブールソール)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F7.1 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月23日 (金)

2016年春バラ_花菜ガーデン(10)ニュー・ウェーブ

今年は、薔薇撮りは、晴れの日ばかりですね。
昨年は、雨の日が多かったように思いますけど・・・・ベストは曇りなんですがね


【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】10
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

このニュー・ウェーブは、美人が多かったです

【花菜ガーデン(ニュー・ウェーブ)】
【花菜ガーデン(ニュー・ウェーブ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ニュー・ウェーブ)】
【花菜ガーデン(ニュー・ウェーブ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ニュー・ウェーブ)】
【花菜ガーデン(ニュー・ウェーブ)】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

P.S

実は、本日、1本の望遠レンズが届きました。
Afs_nikkor_200500mm_f56e_ed_vr

AF-S NIKKOR 200-500mm f5.6E ED VR です。

最近、野鳥撮りに目覚めまして、今までは、
Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED を使っていたのですが、
あと少し、望遠がほしい局面が多くって、こちらの200-500の評判もいいので、
つい、GETしちゃったわけです。 
10,000円 キャッシュバックキャンペーンもあったのが、決め手になっちゃいました。
これから、特に、冬場の花のない時は、これを持ち出して野鳥撮りをやろうか
と思っています。・・・・野鳥の写真も、今後アップしていきますよ。

2018年2月22日 (木)

2016年春バラ_花菜ガーデン(9)スパニッシュビューティ

ピースの隣に咲いていた、スパニッシュビューティも花々が連携していて綺麗でした。

【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】09
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(スパニッシュビューティ)】系統:LCl,作出年:1927年,作出国:スペイン
【花菜ガーデン(スパニッシュビューティ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(スパニッシュビューティ)】系統:LCl,作出年:1927年,作出国:スペイン
【花菜ガーデン(スパニッシュビューティ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(スパニッシュビューティ)】系統:LCl,作出年:1927年,作出国:スペイン
【花菜ガーデン(スパニッシュビューティ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(スパニッシュビューティ)】系統:LCl,作出年:1927年,作出国:スペイン
【花菜ガーデン(スパニッシュビューティ)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月21日 (水)

2016年春バラ_花菜ガーデン(8)ピース

今回は、とびきりの美人の薔薇にはお目にかかれませんでしたね。
でも、薔薇は生き生きしていました。・・・・今回アップするピースは、まあまあでしたよ

【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】08
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(ピース)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (44mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(ピース)】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(ピース)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F4.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(ピース)】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

こちらのピースが、美人でしたが、・・・・・・なかなかうまく撮れませんね。

2018年2月20日 (火)

2016年春バラ_花菜ガーデン(7)禅とフラグラント・ヒル

今日から、また2016年の花菜ガーデンに戻りましょう。
こちらにも、「禅」は咲いているんですよ。でも、横浜イングリッシュガーデンに比べると
ちょっとだけです。

【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】07
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(禅)】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
【花菜ガーデン(禅)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F7.1 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(禅)】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
【花菜ガーデン(禅)】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(フラグラント・ヒル)】系統:HT,作出年:2004年,作出国:日本
【花菜ガーデン(フラグラント・ヒル)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (48mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(フラグラント・ヒル)】系統:HT,作出年:2004年,作出国:日本
【花菜ガーデン(フラグラント・ヒル)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(フラグラント・ヒル)】系統:HT,作出年:2004年,作出国:日本
【花菜ガーデン(フラグラント・ヒル)】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/3200秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月19日 (月)

皇居東御苑のメジロ(2)

今年は、寒い日が多かったせいか梅の開花は全般に遅いようですね。

皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】2-1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO500)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】2-2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO250)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】2-3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO250)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】2-4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO180)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】2-5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO160)【撮影日2018.2.11】

ということで、皇居東御苑を後にしました・・・でわでわ

2018年2月18日 (日)

皇居東御苑のメジロ(1)

この日は、鳥撮り用の準備もしていたので、鳥を探していましたところ、
メジロを発見、数は少なかったのですが、メジロ撮りを始めました。

皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】1-1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO500)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】1-2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO500)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】1-3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO500)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】1-4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO400)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【メジロと白梅】
皇居東御苑【メジロと白梅】1-5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO500)【撮影日2018.2.11】

2018年2月17日 (土)

皇居東御苑の梅(2)

それでは、早咲き梅のアップの様子をどうぞ

皇居東御苑【早咲き梅:八重野梅】
皇居東御苑【早咲き梅:八重野梅】1
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO125)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【早咲き梅:八重野梅】
皇居東御苑【早咲き梅:八重野梅】2
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO160)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【早咲き梅:八重寒紅】
皇居東御苑【早咲き梅:八重寒紅】1
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO160)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【早咲き梅:八重寒紅】
皇居東御苑【早咲き梅:八重寒紅】2
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO200)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【早咲き梅:冬至】
皇居東御苑【早咲き梅:冬至】1
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(112.6mm F10.0 1/125秒 ISO640)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【早咲き梅:冬至】
皇居東御苑【早咲き梅:冬至】2
Sony α6500 FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/160秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】

2018年2月16日 (金)

皇居東御苑の梅(1)

新宿御苑のあと、皇居東御苑へ向かいました。
梅林坂の梅が、そろそろ見頃かと思いましてね。

皇居東御苑【梅林坂の眺め】
皇居東御苑【梅林坂の眺め】
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(37.7mm F8.0 1/125秒 ISO160)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【梅林坂の眺め:八重野梅】
皇居東御苑【梅林坂の眺め:八重野梅】
Sony α6500 FE 16-35mm F4 ZA OSS (35mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【梅林坂の眺め:八重寒紅】
皇居東御苑【梅林坂の眺め:八重寒紅】
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(21.1mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


皇居東御苑【諏訪の茶屋】
皇居東御苑【諏訪の茶屋】
Sony α6500 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(19.0mm F5.6 1/125秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】

2018年2月15日 (木)

楽羽亭のところの福寿草

寒桜のメジロを撮ったあと、帰り道の楽羽亭のところで、福寿草が満開でした。

新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di (90mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD (180mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD (180mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di (90mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】

2018年2月14日 (水)

新宿御苑のメジロ(2)

ここには、日本庭園のところに、寒桜があってメジロがたくさん
集まります。

新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】2-1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO500)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】2-2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO450)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】2-3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO500)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】2-4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.0 1/1600秒 ISO400)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】2-5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO360)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】2-6
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO280)【撮影日2018.2.11】

2018年2月13日 (火)

新宿御苑のメジロ(1)

さて、今日からしばらく、2018年の冬に戻りましてお届けします。
2月11日の土曜日、新宿御苑に、メジロを撮りにいきました。
ここには、寒桜があって、メジロが集まるんですよね

新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】1-1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】1-2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/640秒 ISO400)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】1-3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO400)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】1-4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO400)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】1-5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.5 1/1600秒 ISO400)【撮影日2018.2.11】


新宿御苑【メジロと寒桜】
新宿御苑【メジロと寒桜】1-6
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO560)【撮影日2018.2.11】

2018年2月12日 (月)

2016年春バラ_花菜ガーデン(6)シャリファ・アスマとソフィーズ・ローズ

庭園の景色もけっこういけますよね。
まだ、早い時間だったので、人は少なめでしたので、景色たで先に撮ったのでした。

【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】06
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(シャリファ・アスマ)】系統:S,作出年:1989年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(シャリファ・アスマ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(22mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(シャリファ・アスマ)】系統:S,作出年:1989年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(シャリファ・アスマ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ソフィーズ・ローズ)】
【花菜ガーデン(ソフィーズ・ローズ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(19mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(ソフィーズ・ローズ)】
【花菜ガーデン(ソフィーズ・ローズ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(27mm F4.5 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月11日 (日)

2016年春バラ_花菜ガーデン(5)スカイラークとサハラ

この日の天気は快晴でした。・・・日傘も一応持参しましたよ。


【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】05
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (34mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(スカイラーク)】系統:S,作出年:2007年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(スカイラーク)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F10 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(スカイラーク)】系統:S,作出年:2007年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(スカイラーク)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(29mm F10 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(サハラ)】系統:S,作出年:1996年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(サハラ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (66mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(サハラ)】系統:S,作出年:1996年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(サハラ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月10日 (土)

2016年春バラ_花菜ガーデン(4)花菜ローズ

ここの花菜ガーデンの名前のバラ、花菜ローズです。・・・・好みの色なんですよね


【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】04
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (34mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(花菜ローズ)】系統:F,作出年:2009年,作出国:日本
【花菜ガーデン(花菜ローズ)】1
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(花菜ローズ)】系統:F,作出年:2009年,作出国:日本
【花菜ガーデン(花菜ローズ)】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(花菜ローズ)】系統:F,作出年:2009年,作出国:日本
【花菜ガーデン(花菜ローズ)】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月 9日 (金)

2016年春バラ_花菜ガーデン(3)モリニュー

この日の次の日から、バラ最盛期で入場料があがるとのことでした。
まさに絶妙のタイミングでした。

【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】03
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(モリニュー)】系統:S,作出年:1994年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(モリニュー)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(17mm F7.1 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(モリニュー)】系統:S,作出年:1994年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(モリニュー)】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.6 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(モリニュー)】系統:S,作出年:1994年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(モリニュー)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F7.1 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月 8日 (木)

2016年春バラ_花菜ガーデン(2)熱情

ここは、いろいろなバラがあるのと、整備がよくされているんですよ。
しゃれた、小道もあっていい雰囲気です。


【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】01
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(熱情)】系統:HT,作出年:1993年,作出国:日本
【花菜ガーデン(熱情)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (110mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(熱情)】系統:HT,作出年:1993年,作出国:日本
【花菜ガーデン(熱情)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (180mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(熱情)】系統:HT,作出年:1993年,作出国:日本
【花菜ガーデン(熱情)】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (120mm F4.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月 7日 (水)

2016年春バラ_花菜ガーデン(1)コンラッド・フェルディナンド・メイヤー

今回から、2016年5月8日の花菜ガーデンのバラの様子をお届けします。
咲きぐわいは5分咲きといったとこで、撮り頃でした。

【花菜ガーデンの眺め】
【花菜ガーデンの眺め】02
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (38mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(コンラッド・フェルディナンド・メイヤー)】系統:O,作出年:1899年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(コンラッド・フェルディナンド・メイヤー)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (44mm F3.2 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(コンラッド・フェルディナンド・メイヤー)】系統:O,作出年:1899年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(コンラッド・フェルディナンド・メイヤー)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (38mm F3.2 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】


【花菜ガーデン(コンラッド・フェルディナンド・メイヤー)】系統:O,作出年:1899年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(コンラッド・フェルディナンド・メイヤー)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.8】

2018年2月 6日 (火)

小田原フラワーガーデンの早咲き梅(4)紅冬至、一郎

咲いていたのは、5種類ほどで、梅園全体の本格的な見頃は、
2月の上旬になるでしょうな。そのときに、また訪れたいですね。


小田原フラワーガーデン【梅:紅冬至】
小田原フラワーガーデン【梅:紅冬至】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS (16mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:紅冬至】
小田原フラワーガーデン【梅:紅冬至】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di (90mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:紅冬至】
小田原フラワーガーデン【梅:紅冬至】3
Sony α7Ⅱ Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/5000秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:一郎】
小田原フラワーガーデン【梅:一郎】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD (180mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:一郎】
小田原フラワーガーデン【梅:一郎】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD (180mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】

ということで、小田原フラワーガーデンを後にしました。・・・でわでわ

2018年2月 5日 (月)

小田原フラワーガーデンの早咲き梅(3)辻村早咲

辻村早咲という名の梅も、早咲と名がついているだけあって、見頃でした。


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】 ~ソニー製のカメラは青空が綺麗に撮れますね
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS (21mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】2
Sony α7Ⅱ Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】3
Sony α7Ⅱ Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/4000秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】4
Sony α7Ⅱ Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/4000秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di (90mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】

2018年2月 4日 (日)

小田原フラワーガーデンの早咲き梅(2)八重寒紅

この日は、メジロがいたらラッキーっと思っていたのですが、
残念ながら現れませんでした。

小田原フラワーガーデン【梅:八重寒紅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重寒紅】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS (16mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:八重寒紅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重寒紅】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di (90mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:八重寒紅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重寒紅】3
Sony α7Ⅱ Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/1600秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:八重寒紅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重寒紅】4
Sony α7Ⅱ Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/5000秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】

2018年2月 3日 (土)

小田原フラワーガーデンの早咲き梅(1)八重野梅

1月27日の土曜日に、小田原フラワーガーデンへ行ってきました。
早咲きの梅は、7分咲きくらい、撮るにはちょうど良いタイミングでした。

小田原フラワーガーデン【見頃の紅白早咲き梅】
小田原フラワーガーデン【見頃の紅白早咲き梅】
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS (22mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】1
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS (16mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】2
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS (16mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】3
Sony α7Ⅱ FE 16-35mm F4 ZA OSS (21mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD (180mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】


小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】
小田原フラワーガーデン【梅:八重野梅】5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2018.1.27】

2018年2月 2日 (金)

大船植物園の梅(19)高砂枝垂

遅咲きの梅は、なかなか撮る機会がなかったのですが、
3月5日に、桜を撮りに行った時に見頃の梅が咲いていました。
高砂枝垂です。


【大船植物園(高砂枝垂)】
【大船植物園(高砂枝垂)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(22mm F7.1 1/800秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】


【大船植物園(高砂枝垂)】
【大船植物園(高砂枝垂)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(19mm F7.1 1/2000秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】


【大船植物園(高砂枝垂)】
【大船植物園(高砂枝垂)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/320秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】

ということで、懐かしき梅の写真集を終了します・・・・でわでわ

2018年2月 1日 (木)

大船植物園の梅(18)道知辺

今日は、道知辺をアップします。

【大船植物園(道知辺)】
【大船植物園(道知辺)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/250秒 ISO200)【撮影日2016.2.6】


【大船植物園(道知辺)】
【大船植物園(道知辺)】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/500秒 ISO400)【撮影日2016.2.6】


【大船植物園(道知辺)】
【大船植物園(道知辺)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/200秒 ISO200)【撮影日2016.2.6】


【大船植物園(道知辺)】
【大船植物園(道知辺)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.8 1/1000秒 ISO400)【撮影日2016.2.6】

やさしい色合いですね。・・・・

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック