« 大黒ふ頭 | トップページ | 丸の内イルミネーション »

2018年1月 6日 (土)

東京駅の夜景

昨年の年末も押し迫った、29日に、東京駅の夜景を撮りに行きました。
JPタワーからの眺めをまだ見たことがなかったので、
そこには、展望台があるようなので、楽しみでした。


【正面からの東京駅眺め】
【正面からの東京駅眺め】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(31mm F4.0 1/60秒 ISO10000)【撮影日2017.12.29】


【東京駅南口周辺の眺め】
【東京駅南口周辺の眺め】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(26mm F4.0 1/60秒 ISO10000)【撮影日2017.12.29】


【JPタワーKITTEの眺め】
【JPタワーKITTEの眺め】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/60秒 ISO7200)【撮影日2017.12.29】


【KITTE屋上庭園から見た東京駅】
【KITTE屋上庭園から見た東京駅】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/30秒 ISO6400)【撮影日2017.12.29】


【KITTE屋上庭園から見た丸ビル】
【KITTE屋上庭園から見た丸ビル】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/30秒 ISO4500)【撮影日2017.12.29】

この日は、三脚なしでした。夜なので、ISOが跳ね上がっています。
1/30 1/60 のシャッタースピードですが、手ブレ補正付きレンズで助かりました。

PS

実は、昨日、一つのレンズが・・・・・・届きました。・・・・フフフフ
SONY FE 16-35mm F4 ZA OSSです。

16-35ってNIKON製も持っているのですが、まあ、旅行に行くときには、
こちらのほうが、小さいし、良いかなと思ってね。
Fe_1635mm_f4_za_oss

だんだん、SONY派になっていくのが怖いです。

« 大黒ふ頭 | トップページ | 丸の内イルミネーション »

機材」カテゴリの記事

地域紹介」カテゴリの記事

コメント

おぉ羨ましい。
ニコンもどうぞお忘れなく、、です(^_^;)
私は、怖くて(何が?(笑))isoが思い切って上げられません。
結果、手振れ増産じゃどうしようもないですよね(>_<)

kiriさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
夜景で手持ち撮影の時は、シャッターは1/30、1/60くらいで、
シャッター優先にしています。VRがついてるので助かります。
絞りは開放、結果として、ISOが跳ね上がります。
ISO10000くらいまでなら、普通に見る分には
ギリギリ大丈夫のはずです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京駅の夜景:

« 大黒ふ頭 | トップページ | 丸の内イルミネーション »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック