突然ですが機材の話です。
たまには、機材のお話です。
今回購入したのが、こちらです。・・・・・レンズのアダプターです。
【CM-ENF-E1 PRO】
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (23mm F5.6 1/60秒 ISO800)【撮影日2017.7.14】
CM-ENF-E1 PRO・・・・made in china
でも、このアダプターは、すごいんですよ。
【CM-ENF-E1 PRO】
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (24mm F5.6 1/60秒 ISO800)【撮影日2017.7.14】
SONYのα7Ⅱに、ニコンのGレンズが付いてしまうんです。
しかも、AF VR が利いてしまいます。
【CM-ENF-E1 PRO】
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (26mm F5.6 1/60秒 ISO800)【撮影日2017.7.14】
値段は、定価が48,000円 ヨドバシで、43,000円ほどでGETしました。
【CM-ENF-E1 PRO】
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (50mm F5.6 1/60秒 ISO800)【撮影日2017.7.14】
オートフォーカスも早いですね。
でも、一番気に入ったのは、EXIFが登録されるところです。
ただ、オールドレンズをつけてしまうと、その時のEXIFは、前のままでした。
ここが欠点ですかな。
また、アダプターに三脚座がついているのも、私的には、好感がもてました。
ニコンのレンズは、それなりに揃っているなか、
ソニーのEFレンズは、なんせ高いので、それなら、α7Ⅱでもニコンレンズが使えれば、
きっと、やくたつ時もあるということです。
ということで、実戦投入します。・・・・・でわでわ
« 2017年_横浜YEGの春バラ(1)ローズトンネル | トップページ | 2017年_横浜YEGの春バラ(2)庭園の様子 »
「機材」カテゴリの記事
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年6月_横浜アジサイ名所巡り(1)妙楽寺(2022.07.07)
- 相模原北公園の紫陽花(1)アジサイ園の景色(2022.06.26)
- 2022年6月_薬師池公園の花菖蒲(0)プロローグ(2022.06.20)
- 2022年6月_生田緑地の花菖蒲と紫陽花(0)プロローグ(2022.06.16)
« 2017年_横浜YEGの春バラ(1)ローズトンネル | トップページ | 2017年_横浜YEGの春バラ(2)庭園の様子 »
コメント