梅雨時の昭和記念公園(6)色々な花
蓮はどうだったかというと、まだ、早かったです。
そこで、、他に咲いていた花といっしょに披露しましょう
昭和記念公園【蓮:巨椋池大島】・・・ちゃっんと咲いていたのは、これ一つだけでした。
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/250秒 ISO500)【撮影日2017.7.1】
昭和記念公園【日本庭園の蓮】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(51.4mm F6.3 1/80秒 ISO125)【撮影日2017.7.1】
昭和記念公園【こもれびの里の蓮】・・・今年、こちらの蓮池は生育が超遅れてます。
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.7.1】
昭和記念公園【睡蓮】・・・こちらの睡蓮は、近寄れないのです。
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/320秒 ISO500)【撮影日2017.7.1】
昭和記念公園【花菖蒲】・・まだ残っていました。
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO125)【撮影日2017.7.1】
昭和記念公園【ユリ】・・・ユリもきれいに咲いていました。
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(154.5mm F6.3 1/125秒 ISO1600)【撮影日2017.7.1】
昭和記念公園【ユリ】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/125秒 ISO1250)【撮影日2017.7.1】
« 梅雨時の昭和記念公園(5)白色の紫陽花 | トップページ | 梅雨時の昭和記念公園(7)色々な花 »
「花_スイレン」カテゴリの記事
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(8)色々(2022.07.21)
- 2021年9月_初秋の花菜ガーデン(6)色々(2021.10.01)
- 2021年8月_真夏の大船フラワーセンター(5)蓮・睡蓮(2021.08.25)
- 2021年7月_真夏の神代植物公園(6)色々(2021.08.20)
- 2021年7月_梅雨明けの花菜ガーデン(6)色々(2021.08.11)
「花_ハス」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(3)蓮の花(2022.07.24)
- 2022年7月の大船フラワーセンター(2)蓮の花(2022.07.23)
- 2022年7月の大船フラワーセンター(1)蓮の花(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(8)色々(2022.07.21)
- 2021年8月_真夏の大船フラワーセンター(5)蓮・睡蓮(2021.08.25)
「花_ユリ」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(5)ユリ(2022.07.26)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(6)ユリの花(2022.07.19)
- 2021年8月_真夏の大船フラワーセンター(1)カノコユリ(2021.08.21)
- 2021年7月_真夏の神代植物公園(5)ユリ(2021.08.19)
- 2021年7月_梅雨明けの花菜ガーデン(6)色々(2021.08.11)
「花_ハナショウブ」カテゴリの記事
- 2022年6月_薬師池公園の花菖蒲(3)その他(2022.06.22)
- 2022年6月_薬師池公園の花菖蒲(2)紫色系(2022.06.21)
- 2022年6月_薬師池公園の花菖蒲(1)爪紅(2022.06.20)
- 2022年6月_薬師池公園の花菖蒲(0)プロローグ(2022.06.20)
- 2022年6月_正覚寺の花菖蒲(3)(2022.06.18)
コメント