« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月の記事

2017年5月31日 (水)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(11)グラハム・トーマス

生田緑地ばら苑の春バラの紹介ですが、5月20日に2度目の訪問をしました。
前回は、雨でしたが、今回は晴れでした。


【薔薇:グラハム・トーマス】系統:S,作出年:1983年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:グラハム・トーマス】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.5.20】


【薔薇:グラハム・トーマス】系統:S,作出年:1983年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:グラハム・トーマス】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2017.5.20】


【薔薇:グラハム・トーマス】系統:S,作出年:1983年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:グラハム・トーマス】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.5.20】


【薔薇:グラハム・トーマス】系統:S,作出年:1983年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:グラハム・トーマス】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.5.20】

いつも思うのですが、生田緑地ばら苑のグラハム・トーマスが最高ですね。

2017年5月30日 (火)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(10)色々

生田緑地ばら苑の春バラのも、この日の撮影分は、今回で最終回です。

【薔薇:ガーデン・パーティ】系統:HT,作出年:1959年,作出国:アメリカ
生田緑地ばら苑【薔薇:ガーデン・パーティ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F7.1 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ロクレア】系統:HT,作出年:1975年,作出国:ドイツ
生田緑地ばら苑【薔薇:ロクレア】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO320)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ブラック・バカラ】系統:HT,作出年:2000年,作出国:フランス
生田緑地ばら苑【薔薇:ブラック・バカラ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO500)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:キャラメル・アンティーク】系統:HT,作出年:2005年,作出国:ドイツ
生田緑地ばら苑【薔薇:キャラメル・アンティーク】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】

実は、こちらのばら苑へはもう一回行っているんですよ。・・・でわでわ・・次回をお楽しみに

2017年5月29日 (月)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(9)色々

撮り始めて1時間位すると、 でした。


【薔薇:ルーピング】系統:LCl,作出年:1977年,作出国:フランス
生田緑地ばら苑【薔薇:ルーピング】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO160)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:アウグスタ・ルイーゼ】系統:S,作出年:1999年,作出国:ドイツ
生田緑地ばら苑【薔薇:アウグスタ・ルイーゼ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO125)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:パスカリ】系統:HT,作出年:1963年,作出国:ベルギー
生田緑地ばら苑【薔薇:パスカリ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:アンクル・ウォールター】系統:Cl,作出年:1963年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:アンクル・ウォールター】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO125)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:アンクル・ウォールター】系統:Cl,作出年:1963年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:アンクル・ウォールター】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO200)【撮影日2017.5.13】

2017年5月28日 (日)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(8)色々

今日も、色々としていきましょう

【薔薇:薫乃】系統:F,作出年:2008年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:薫乃】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:イングリッド・バーグマン】系統:HT,作出年:1984年,作出国:デンマーク
生田緑地ばら苑【薔薇:イングリッド・バーグマン】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F7.1 1/100秒 ISO250)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:加茂】系統:HT,作出年:1978年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:加茂】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO125)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:天津乙女】系統:HT,作出年:1960年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:天津乙女】1
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/400秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:天津乙女】系統:HT,作出年:1960年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:天津乙女】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/500秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ロイヤル・サンセット】系統:Cl,作出年:1960年,作出国:アメリカ
生田緑地ばら苑【薔薇:ロイヤル・サンセット】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO125)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:プリンセス・マーガレット】系統:HT,作出年:1968年,作出国:フランス
生田緑地ばら苑【薔薇:プリンセス・マーガレット】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO200)【撮影日2017.5.13】

2017年5月27日 (土)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(7)色々

さすがに雨だったので、観客は少なめでした。

【薔薇:パパ・メイアン】系統:HT,作出年:1963年,作出国:フランス
生田緑地ばら苑【薔薇:パパ・メイアン】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/60秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:スーブニール・ドゥ・アンネ・フランク】系統:F,作出年:1960年,作出国:ベルギー
生田緑地ばら苑【薔薇:スーブニール・ドゥ・アンネ・フランク】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F3.5 1/1250秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ストロベリーマカロン】系統:Min,作出年:-年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:ストロベリーマカロン】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F4.0 1/1250秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ピース】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
生田緑地ばら苑【薔薇:ピース】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ピンク・シフォン】系統:FL,作出年:1956年,作出国:アメリカ
生田緑地ばら苑【薔薇:ピンク・シフォン】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (130.0mm F2.8 1/1000秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ジャスト・ジョイ】系統:HT,作出年:1972年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:ジャスト・ジョイ】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:オールド・ポート】系統:FL,作出年:1990年,作出国:ニュージーランド
生田緑地ばら苑【薔薇:オールド・ポート】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (175.0mm F3.2 1/200秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】

2017年5月26日 (金)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(6)色々

ここからは、色々な春バラのアップです。

【薔薇:ブラック・ティー】系統:HT,作出年:1973年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:ブラック・ティー】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO125)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:つる・ピンキー】系統:ClPol,作出年:1952年,作出国:アメリカ
生田緑地ばら苑【薔薇:つる・ピンキー】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:チェッシャー】系統:HT,作出年:2000年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:チェッシャー】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:カトリーヌ・ドゥヌーブ】系統:HT,作出年:1981年,作出国:フランス
生田緑地ばら苑【薔薇:カトリーヌ・ドゥヌーブ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ】系統:FL,作出年:2000年,作出国:フランス
生田緑地ばら苑【薔薇:ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO250)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:ケニギン・ベア・トリックス】系統:HT,作出年:1983年,作出国:ドイツ
生田緑地ばら苑【薔薇:ケニギン・ベア・トリックス】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO160)【撮影日2017.5.13】

2017年5月25日 (木)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(5)アンバークイーン

雨も、ちょっとだけだとイイのですが、本降りになるとダメになってしまいます。


【薔薇:アンバークイーン】系統:FL,作出年:1984年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:アンバークイーン】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F3.5 1/2000秒 ISO400)


【薔薇:アンバークイーン】系統:FL,作出年:1984年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:アンバークイーン】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO200)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:アンバークイーン】系統:FL,作出年:1984年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:アンバークイーン】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO250)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:アンバークイーン】系統:FL,作出年:1984年,作出国:イギリス
生田緑地ばら苑【薔薇:アンバークイーン】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/250秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】

2017年5月24日 (水)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(4)熱情

今日アップする熱情は、いいところに植えられていて、背景のパラがイイ模様になるんです。

【薔薇:熱情】系統:HT,作出年:1993年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:熱情】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (160.0mm F3.5 1/640秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:熱情】系統:HT,作出年:1993年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:熱情】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F2.8 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:熱情】系統:HT,作出年:1993年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:熱情】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (140.0mm F2.8 1/400秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:熱情】系統:HT,作出年:1993年,作出国:日本
生田緑地ばら苑【薔薇:熱情】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/250秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】

2017年5月23日 (火)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(3)クローダマグレディ

9時にオープンだったのですが、最初は雨は小ぶりだったんですが、
1時間くらいすると、本ぶりとなってしまいました。


【薔薇:クローダマグレディ】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ニュージーランド
生田緑地ばら苑【薔薇:クローダマグレディ】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (150.0mm F2.8 1/500秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:クローダマグレディ】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ニュージーランド
生田緑地ばら苑【薔薇:クローダマグレディ】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F2.8 1/800秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:クローダマグレディ】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ニュージーランド
生田緑地ばら苑【薔薇:クローダマグレディ】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:クローダマグレディ】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ニュージーランド
生田緑地ばら苑【薔薇:クローダマグレディ】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/400秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】

2017年5月22日 (月)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(2)グランドホテル

しばらく、春バラの様子をお届けしましょう。


【薔薇:グランドホテル】系統:HT,作出年:1972年,作出国:北アイルランド
生田緑地ばら苑【薔薇:グランドホテル】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO200)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:グランドホテル】系統:HT,作出年:1972年,作出国:北アイルランド
生田緑地ばら苑【薔薇:グランドホテル】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO250)【撮影日2017.5.13】


【薔薇:グランドホテル】系統:HT,作出年:1972年,作出国:北アイルランド
生田緑地ばら苑【薔薇:グランドホテル】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO250)【撮影日2017.5.13】

入口のすぐそばに植えられている真っ赤なつるバラです。

2017年5月21日 (日)

2017年_生田緑地ばら苑の春バラ(1)ばら苑の眺め

5月13日の土曜日は、明け方から小雨模様だったのですが、
予定通り、生田緑地ばら苑へ行きました。

生田緑地ばら苑【ばら苑の眺め】
生田緑地ばら苑【ばら苑の眺め】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F6.3 1/50秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


生田緑地ばら苑【ばら苑の眺め】
生田緑地ばら苑【ばら苑の眺め】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F6.3 1/50秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】


生田緑地ばら苑【ばら苑の眺め】
生田緑地ばら苑【ばら苑の眺め】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (116.0mm F4.5 1/125秒 ISO400)【撮影日2017.5.13】


生田緑地ばら苑【ばら苑の眺め】
生田緑地ばら苑【ばら苑の眺め】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.5.13】

2017年5月20日 (土)

2017年_神代植物公園の早咲きバラ(2)

薔薇の見頃はもう少し後のようでした。


神代植物公園【薔薇:かがやき】系統:HT,作出年:1970年,作出国:日本
神代植物公園【薔薇:かがやき】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:ムーン・スプライト】系統:F,作出年:1956年,作出国:アメリカ
神代植物公園【薔薇:ムーン・スプライト】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC (200.0mm F6.3 1/320秒 ISO125)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:マチルダ】系統:F,作出年:1988年,作出国:フランス
神代植物公園【薔薇:マチルダ】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC (100.6mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:チャールストン】系統:F,作出年:1965年,作出国:フランス
神代植物公園【薔薇:チャールストン】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC (200.0mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:栄光】系統:HT,作出年:1978年,作出国:日本
神代植物公園【薔薇:栄光】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC (184.1mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】

最後は、牡丹のおまけです。バラ園の隣にありました。

神代植物公園【牡丹:島津紅】
神代植物公園【牡丹:島津紅】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC (200.0mm F6.3 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.5.6】

ということで~    でわでわ

2017年5月19日 (金)

2017年_神代植物公園の早咲きバラ(1)

5月6日の土曜日は快晴でした。藤が満開だろうと神代植物公園へ行ったのですが、
藤はもう終わっていてガッカリ、でもバラが咲き始めてました。

神代植物公園【薔薇:ロイヤル・サンセット】系統:Cl,作出年:1960年,作出国:アメリカ
神代植物公園【薔薇:ロイヤル・サンセット】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:つる・ゴールド・バニー】系統:Cl F,作出年:1991年,作出国:フランス
神代植物公園【薔薇:つる・ゴールド・バニー】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:マジョレット】系統:HT,作出年:1966年,作出国:フランス
神代植物公園【薔薇:マジョレット】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:銀世界】系統:F,作出年:1997年,作出国:日本
神代植物公園【薔薇:銀世界】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC (200.0mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:ダブル・ディライト】系統:HT,作出年:1976年,作出国:アメリカ
神代植物公園【薔薇:ダブル・ディライト】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】


神代植物公園【薔薇:チェリッシュ】系統:F,作出年:1979年,作出国:アメリカ
神代植物公園【薔薇:チェリッシュ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.5.6】

2017年5月18日 (木)

2017年_ふじの咲く丘(6)見本園

ここには、藤棚の横に見本園があって、小さめの藤の木が植えられていました。


ふじの咲く丘【見本園の眺め】
ふじの咲く丘【見本園の眺め】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (44mm F2.8 1/3200秒 ISO200)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【見本園の眺め】
ふじの咲く丘【見本園の眺め】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (32mm F5.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【見本園:野田白】
ふじの咲く丘【見本園:野田白】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16.0mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【見本園:あか藤】
ふじの咲く丘【見本園:あか藤】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16.0mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【見本園:あか藤】
ふじの咲く丘【見本園:あか藤】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【見本園:ウスヘニシナジ】
ふじの咲く丘【見本園:ウスヘニシナジ】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(26.0mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【見本園:宝三】
ふじの咲く丘【見本園:宝三】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(23.0mm F8.0 1/640秒 ISO400)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【見本園:長崎一才藤】
ふじの咲く丘【見本園:長崎一才藤】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(22.0mm F8.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.5.4】

ということで、ふじの咲く丘を後にしました。・・・でわでわ

2017年5月17日 (水)

2017年_ふじの咲く丘(5)夜の藤

ライトアップされた藤棚です。


ふじの咲く丘【夜の藤】
ふじの咲く丘【夜の藤】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (32mm F5.6 1/60秒 ISO800)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【夜の藤】
ふじの咲く丘【夜の藤】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (28mm F5.6 1/60秒 ISO800)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【夜の藤】
ふじの咲く丘【夜の藤】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (150.0mm F5.6 1/60秒 ISO800)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【夜の藤】
ふじの咲く丘【夜の藤】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70.0mm F4.0 1/60秒 ISO800)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【夜の藤】
ふじの咲く丘【夜の藤】5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/20秒 ISO800)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【夜の藤】
ふじの咲く丘【夜の藤】6
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO10000)【撮影日2017.5.4】

2017年5月16日 (火)

2017年_ふじの咲く丘(4)藤棚:高山白竜

白い藤もありましたよ


ふじの咲く丘【藤棚:高山白竜】
ふじの咲く丘【藤棚:高山白竜】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(19.0mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:高山白竜】
ふじの咲く丘【藤棚:高山白竜】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (130.0mm F5.6 1/1600秒 ISO500)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:高山白竜】
ふじの咲く丘【藤棚:高山白竜】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(23.0mm F8.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:高山白竜】
ふじの咲く丘【藤棚:高山白竜】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】

2017年5月15日 (月)

2017年_ふじの咲く丘(3)藤棚:黒竜

藤棚で、長~く垂れない種類の黒竜です。


ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】
ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (116.0mm F5.6 1/2500秒 ISO500)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】
ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (190.0mm F3.5 1/640秒 ISO400)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】
ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16.0mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】
ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F5.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】
ふじの咲く丘【藤棚:黒竜】5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (52mm F5.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】

2017年5月14日 (日)

2017年_ふじの咲く丘(2)藤棚:九尺

ここは、藤棚がメインのようです。
しかし、この九尺も、まだ満開ではないのでした。


ふじの咲く丘【藤棚:九尺】
ふじの咲く丘【藤棚:九尺】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (44mm F3.2 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:九尺】
ふじの咲く丘【藤棚:九尺】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (116.0mm F5.6 1/500秒 ISO500)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:九尺】
ふじの咲く丘【藤棚:九尺】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (125.0mm F4.5 1/160秒 ISO400)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:九尺】
ふじの咲く丘【藤棚:九尺】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F10.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:九尺】
ふじの咲く丘【藤棚:九尺】5
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16.0mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:九尺】
ふじの咲く丘【藤棚:九尺】6
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16.0mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:九尺】
ふじの咲く丘【藤棚:九尺】7
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (45mm F2.8 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】


ふじの咲く丘【藤棚:九尺】
ふじの咲く丘【藤棚:九尺】8
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.5.4】

2017年5月13日 (土)

2017年_ふじの咲く丘(1)

GWの真っ只中、群馬県は藤岡市にある、ふじの咲く丘へ行きました。

ふじの咲く丘の眺め【ふじまつり】
ふじの咲く丘の眺め【ふじまつり】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(22.0mm F5.6 1/500秒 ISO400)【撮影日2017.5.4】

ふじの咲く丘の眺め【まだ6~7分咲きでした】
ふじの咲く丘の眺め【まだ6~7分咲きでした】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2017.5.4】

ふじの咲く丘の眺め【浅間山の夕焼け】
ふじの咲く丘の眺め【浅間山の夕焼け】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/4000秒 ISO800)【撮影日2017.5.4】

ここから見る、浅間山に沈む夕日が綺麗でしたね

ふじの咲く丘の眺め【ライトアップです】
ふじの咲く丘の眺め【ライトアップです】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO1250)【撮影日2017.5.4】

夜は、ライトアップしてたんです。

2017年5月12日 (金)

2017年_渓流広場のチューリップ(12)銀塩写真です

最後は、銀塩写真をアップします。・・・・この日約1年ぶりに Nikon F2 PhotomicA
を持って行ったんですが、なんと、電池切れで露出が・・・・
一応、デジタル側の露出と、山感で、露出を決めて撮ったんですよ。
・・・微妙に露出がずれてました・・・・・


渓流広場【花壇の様子】銀塩・・・・コレが今回の銀塩写真の一番のお気に入り・・・色が澄んでます。
渓流広場【花壇の様子】銀塩1
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 105mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (105mm F4.0 1/125秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【黄色のチューリップ】銀塩
渓流広場【黄色のチューリップ】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Ai AF Nikkor 35mm f/2D Fuji Velvia 100 (35mm F5.6 1/500秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:マンゴーチャーム】銀塩
渓流広場【チューリップ:マンゴーチャーム】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (55mm F5.6 1/2000秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:フラッシュバック】銀塩
渓流広場【チューリップ:フラッシュバック】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (55mm F4.0 1/2000秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ピンクサプライズ】銀塩
渓流広場【チューリップ:ピンクサプライズ】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (55mm F4.0 1/250秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【ピンク系のチューリップ】銀塩
渓流広場【ピンクのチューリップ】銀塩2
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (55mm F5.6 1/500秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【赤色のチューリップ】銀塩
渓流広場【赤色のチューリップ】銀塩3
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (55mm F4.0 1/2000秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【赤色のチューリップ】銀塩
渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (55mm F4.0 1/2000秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


銀塩写真をネットにアップするには、スキャナーを使ってPCにアップして(アップに1時間)
それを色調整して、サイズダウンするのです(2時間)
今回は、Photoshopを使って色調整を再度しなおしました。
手間がかかるので、ついつい使わなくなってしまいます。
デジタルになって、ほんとに便利になりましたね。・・・・・でわでわ

2017年5月11日 (木)

2017年_渓流広場のチューリップ(11)色々です

渓流広場で撮ったチューリップで、なかなか気に入ったものをアップしましょう


渓流広場【チューリップ:コスモポリタン】
渓流広場【チューリップ:コスモポリタン】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:オスカー】
渓流広場【チューリップ:オスカー】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:クリスマスドリーム】
渓流広場【チューリップ:クリスマスドリーム】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (80mm F4.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:クリスマスドリーム】
渓流広場【チューリップ:クリスマスドリーム】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月10日 (水)

2017年_渓流広場のチューリップ(10)橙系のチューリップ

今回は、色ごとに仕分けしまして、アップしております。今日は、橙色です。


渓流広場【チューリップ花壇】
渓流広場【チューリップ花壇】4
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:バニャルカ】
渓流広場【チューリップ:バニャルカ】
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ダーウィーオレンジ】
渓流広場【チューリップ:ダーウィーオレンジ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO160)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【橙系のチューリップ】銀塩
渓流広場【オレンジ系のチューリップ】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (55mm F4.0 1/1000秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【橙系のチューリップ】
渓流広場【橙系のチューリップ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月 9日 (火)

2017年_渓流広場のチューリップ(9)紫系のチューリップ

この日は、朝一番に走ったこともあって、撮影しながら息切れして、何度も休憩しました。


渓流広場【チューリップ花壇】
渓流広場【チューリップ花壇】5
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (52mm F8.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【紫系のチューリップ】
渓流広場【紫系のチューリップ】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (80mm F4.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【紫系のチューリップ】
渓流広場【紫系のチューリップ】2
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【紫系のチューリップ】
渓流広場【紫系のチューリップ】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【紫系のチューリップ】
渓流広場【紫系のチューリップ】4
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月 8日 (月)

2017年_渓流広場のチューリップ(8)白系のチューリップ

渓流広場で、30分もすると、ほとんど、マクロで近寄って撮るしかなくなります。


渓流広場【チューリップ花壇】
渓流広場【チューリップ花壇】6
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【白系のチューリップ】
渓流広場【白系のチューリップ】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【白系のチューリップ】
渓流広場【白系のチューリップ】2
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【白系のチューリップ】
渓流広場【白系のチューリップ】3
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月 7日 (日)

2017年_渓流広場のチューリップ(7)よく似たチューリップ

今回しますチューリップは、名前はわかったのですが、
花をみても、どっちがどっちなのかわかりませんでした。


渓流広場【チューリップ:シネダキング】
渓流広場【チューリップ:シネダキング】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:シネダキング】
渓流広場【チューリップ:シネダキング】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ヤンセイグネット】
渓流広場【チューリップ:ヤンセイグネット】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F7.1 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ヤンセイグネット】
渓流広場【チューリップ:ヤンセイグネット】2
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ヤンセイグネット】
渓流広場【チューリップ:ヤンセイグネット】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F7.1 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月 6日 (土)

2017年_渓流広場のチューリップ(6)黄系のチューリップ

今年の渓流広場のチューリップは、いろいろ混在させたり、色ごとにまとめたりしてました。
で、表示が混在していたもので、どれがどのチューリップなのかがよくわかりませんでした。

渓流広場【チューリップ:ストロングゴールド】
渓流広場【チューリップ:ストロングゴールド】
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ゴールデンプリンスクラウス】
渓流広場【チューリップ:ゴールデンプリンスクラウス】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【黄系のチューリップ】
渓流広場【黄系のチューリップ】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【黄系のチューリップ】
渓流広場【黄系のチューリップ】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【黄系のチューリップ】
渓流広場【黄系のチューリップ】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【黄系のチューリップ】
渓流広場【黄系のチューリップ】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月 5日 (金)

2017年_渓流広場のチューリップ(5)アルマーニ

今日アップしますアルマーニは、自分の好みに撮れました。・・・・満足満足

渓流広場【チューリップ:アルマーニ】
渓流広場【チューリップ:アルマーニ】1
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】



渓流広場【チューリップ:アルマーニ】
渓流広場【チューリップ:アルマーニ】2
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】



渓流広場【チューリップ:アルマーニ】
渓流広場【チューリップ:アルマーニ】3
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月 4日 (木)

2017年_渓流広場のチューリップ(4)ファンシーフリル

渓流広場のチューリップで、とっても興味深かったチューリップがこちらのファンシーフリルです。

渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】
渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】
渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】2
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】
渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】
渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】4
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】・・・実はこの日、ほぼ1年ぶりで銀塩カメラを持ち出しました
渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】銀塩
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 55mm f/2.8S Fuji Velvia 100 (55mm F4.0 1/2000秒 ISO100) 【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】
渓流広場【チューリップ:ファンシーフリル】5
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F2.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月 3日 (水)

2017年_渓流広場のチューリップ(3)ファンアイク

今日から、4月16日に行った、昭和記念公園の渓流広場のチューリップのアップ写真です。
こちらからの続きになります


渓流広場【チューリップ花壇】
渓流広場【チューリップ花壇】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンアイク】
渓流広場【チューリップ:ファンアイク】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンアイク】
渓流広場【チューリップ:ファンアイク】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンアイク】
渓流広場【チューリップ:ファンアイク】3
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】


渓流広場【チューリップ:ファンアイク】
渓流広場【チューリップ:ファンアイク】4
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.4.16】

2017年5月 2日 (火)

春の庭に咲く花たち

庭にもいろいろ花が咲きますので、飽きませんですね

庭の花【ツツジ】
庭の花【ツツジ】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/800秒 ISO200)【撮影日2017.4.29】


庭の花【モッコウバラ】
庭の花【モッコウバラ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/800秒 ISO400)【撮影日2017.4.29】


庭の花【モッコウバラ】
【4年目のモッコウバラ】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F6.3 1/100秒 ISO6400)【撮影日2017.4.27】


庭の花【シャクナゲ】
庭の花【シャクナゲ】
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/800秒 ISO1250)【撮影日2017.4.29】


庭の花【ツルニチニチソウ】
庭の花【ツルニチニチソウ】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/800秒 ISO2000)【撮影日2017.4.29】


庭の花【ツルニチニチソウ】
庭の花【ツルニチニチソウ】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/800秒 ISO320)【撮影日2017.4.29】

2017年5月 1日 (月)

新宿御苑の桜(6)枝垂れ桜

この日は、快晴の日曜日で、観客がとてつもなく多かったですね。
そのうちの一人が、私ってことですね。


新宿御苑【桜とタワー】
新宿御苑【桜とタワー】3
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(28.9mm F10.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2017.4.2】


新宿御苑【桜林の様子】
新宿御苑【桜林の様子】
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F7.1 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.4.2】


新宿御苑【枝垂れ桜】
新宿御苑【枝垂れ桜】2
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.4.2】


新宿御苑【枝垂れ桜】
新宿御苑【枝垂れ桜】1
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F10.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.4.2】

まあ、こちらの枝垂れ桜は超満員でして、近づくのをあきらめたんです。

ということで、新宿御苑を後にしました。・・・・でわでわ

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック