開封ショーです。
3月24日は・・・・・ソニーさんの
FE 100mm F2.8 STF GM OSS っていうレンズの発売日なんです。
実は、大きな声では言えないのですが、予約してしまったのです。
そしたら、こんなものが発売日に届きました。
ということで、開封ショ-です。
箱を開けると、レンズバッグがひとつ
中には、緩衝材に入ったレンズのようなものが・・・・・
中身は、こちら・・・・SONY FE_100mm_F2.8_STF_GM_OSS です。
実は、このレンズ用に、フルサイズのミラーレス一眼をGETしてしまっていました。
取り付けますと、こんな感じです。・・・・ふふふふ
いやぁ~散財・散財
でも、このSTFレンズは、かつてミノルタのレンズを使ったことのある私にとっては、
神レンズなのです。昔は、135㍉でマニュアルレンズでした。・・・今も売られてますけど
ミノルタには、100㍉のマクロと135㍉のSTFがすばらしいレンズと言われていました。
100㍉のマクロは手に入れたのですが、このSTFは、とうとう手に入りませんでした。
そんなこんなで、この度・・・
実は、大きな声では言えないのですが、予約してしまったのです。
そしたら、こんなものが発売日に届きました。
ということで、開封ショ-です。


箱を開けると、レンズバッグがひとつ

中には、緩衝材に入ったレンズのようなものが・・・・・

中身は、こちら・・・・SONY FE_100mm_F2.8_STF_GM_OSS です。

実は、このレンズ用に、フルサイズのミラーレス一眼をGETしてしまっていました。

取り付けますと、こんな感じです。・・・・ふふふふ

いやぁ~散財・散財
でも、このSTFレンズは、かつてミノルタのレンズを使ったことのある私にとっては、
神レンズなのです。昔は、135㍉でマニュアルレンズでした。・・・今も売られてますけど
ミノルタには、100㍉のマクロと135㍉のSTFがすばらしいレンズと言われていました。
100㍉のマクロは手に入れたのですが、このSTFは、とうとう手に入りませんでした。

そんなこんなで、この度・・・
ソニーから、STFを発売するとのアナウンス。しかも、AF、手振防止付でした。
Eマウントレンズは、NEX-6を持っている関係でAPS-Cのレンズは3つ持っていました。
ミラーレス一眼ってよくできていて、APS-Cのレンズつけても、全く普通に使えます。
STFレンズは、
ボケが綺麗なのと、口径食がでないのが特徴なのです。
結構、ボケ具合を気にする私には、欲しいレンズだったのです。
ということで、今日、初陣を飾ります。・・・・でわでわ
Eマウントレンズは、NEX-6を持っている関係でAPS-Cのレンズは3つ持っていました。
ミラーレス一眼ってよくできていて、APS-Cのレンズつけても、全く普通に使えます。
STFレンズは、
ボケが綺麗なのと、口径食がでないのが特徴なのです。
結構、ボケ具合を気にする私には、欲しいレンズだったのです。
ということで、今日、初陣を飾ります。・・・・でわでわ
« 早春の神代植物公園2(1)ハナモモ:寒白 | トップページ | 早春の神代植物公園2(2)ハナモモ:矢口 »
「機材」カテゴリの記事
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年6月_横浜アジサイ名所巡り(1)妙楽寺(2022.07.07)
- 相模原北公園の紫陽花(1)アジサイ園の景色(2022.06.26)
- 2022年6月_薬師池公園の花菖蒲(0)プロローグ(2022.06.20)
- 2022年6月_生田緑地の花菖蒲と紫陽花(0)プロローグ(2022.06.16)
FE 100mm F2.8 STF GM OSSのご購入おめでとうございます。
世界最高峰のボケ味という評判なんですね~。

作品、楽しみにしています。
それにしても、いいレンズってあるんですね。
SONYも加えたら3マウントになっちゃう。。。
投稿: ぽよりん | 2017年3月26日 (日) 18時33分
ぽよりんさん、コメントありがとうございます。
土曜日に新宿御苑のサクラを撮ってきました。
出来た写真を見ると、確かにとろけるようなボケがでている
ものもありましたよ。・・しばらくしてアップしていきます。
投稿: 写真道楽人 | 2017年3月27日 (月) 11時04分