« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月の記事

2017年3月31日 (金)

新宿御苑の桜(4)高遠小彼岸

玉藻池のところにある高遠小彼岸も見頃になっていました。


新宿御苑【桜:高遠小彼岸】・・額縁入りの庭園になります。
新宿御苑【桜:高遠小彼岸】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(26mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:高遠小彼岸】・・手前の松で隠れていますが、観客が大勢います
新宿御苑【桜:高遠小彼岸】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70.0mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:高遠小彼岸】・・じっと待って、この瞬間を迎えました。
新宿御苑【桜:高遠小彼岸】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (34mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:高遠小彼岸】
新宿御苑【桜:高遠小彼岸】4
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(49.4mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:高遠小彼岸】
新宿御苑【桜:高遠小彼岸】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:高遠小彼岸】
新宿御苑【桜:高遠小彼岸】6
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】

2017年3月30日 (木)

新宿御苑の桜(3)陽光

この日は、陽光が、いたるところで見ごろになっていました。
真っ赤に染まるので、目立ちます。

新宿御苑【桜:陽光】
新宿御苑【桜:陽光】1
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:陽光】
新宿御苑【桜:陽光】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (56mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:陽光】
新宿御苑【桜:陽光】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:陽光】
新宿御苑【桜:陽光】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:陽光】
新宿御苑【桜:陽光】5
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:陽光】
新宿御苑【桜:陽光】6
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:陽光】
新宿御苑【桜:陽光】7
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/100秒 ISO125)【撮影日2017.3.25】

2017年3月29日 (水)

新宿御苑の桜(2)枝垂れ桜

この日の枝垂れ桜は、30分もすると大勢の人で埋め尽くされました。

新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】9
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】6
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】7
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】

実は、こちらが100mm STFの実践1枚目なんです。Bodyも初めての機種なので、
どんなふうに写るのか、見当がつかないまま・・・パチリ

新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】8
Sony α7Ⅱ FE 100mm F2.8 STF GM OSS (100mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】

ボケがなめらかにでていますね・・・・・感動です。

新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】10
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO250)【撮影日2017.3.25】

2017年3月28日 (火)

新宿御苑の桜(1)枝垂れ桜

3月26日の土曜日、晴れてくれました。新宿御苑の枝垂れ桜が見頃だということで、
今回は、千駄ヶ谷門にAM8:40に到着。・・・ここからが枝垂れ桜に一番近いのでした。
これだけ早ければ、一番乗りも可能かと・・・・・


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】・・・・これを撮るために早起きしたのでした。
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】3
Sony α7Ⅱ Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(20.6mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】


新宿御苑【桜:枝垂れ桜】
新宿御苑【桜:枝垂れ桜】5
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70.0mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.3.25】

2017年3月27日 (月)

早春の神代植物公園2(3)サクラ:寒咲大島

早咲きのサクラも、咲き出していました。


神代植物公園【桜:寒咲大島】
神代植物公園【桜:寒咲大島】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(52.3mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【桜:寒咲大島】
神代植物公園【桜:寒咲大島】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/2500秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【桜:寒咲大島】
神代植物公園【桜:寒咲大島】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【桜:寒咲大島】
神代植物公園【桜:寒咲大島】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【桜:寒咲大島】
神代植物公園【桜:寒咲大島】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】

2017年3月26日 (日)

早春の神代植物公園2(2)ハナモモ:矢口

昨日は、お騒がせしました。また、早春の神代植物公園に戻しますね。

ここの花桃は、大木が多くて、びっくりしました。


神代植物公園【ハナモモ:矢口】
神代植物公園【ハナモモ:矢口】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモと菜の花】・・・コラボです。
神代植物公園【ハナモモ:矢口と菜の花】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモ:矢口】
神代植物公園【ハナモモ:矢口】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(22.5mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモ:矢口】
神代植物公園【ハナモモ:矢口】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモ:矢口】
神代植物公園【ハナモモ:矢口】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(65.6mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモ:矢口】
神代植物公園【ハナモモ:矢口】6
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/2500秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】

2017年3月25日 (土)

開封ショーです。

3月24日は・・・・・ソニーさんの

FE 100mm F2.8 STF GM OSS っていうレンズの発売日なんです。
実は、大きな声では言えないのですが、予約してしまったのです。
そしたら、こんなものが発売日に届きました。
ということで、開封ショ-です。

Fe_100mm_f28_stf_gm_oss_1_2

箱を開けると、レンズバッグがひとつ
Fe_100mm_f28_stf_gm_oss_2

中には、緩衝材に入ったレンズのようなものが・・・・・
Fe_100mm_f28_stf_gm_oss_3

中身は、こちら・・・・SONY FE_100mm_F2.8_STF_GM_OSS です。
Fe_100mm_f28_stf_gm_oss

実は、このレンズ用に、フルサイズのミラーレス一眼をGETしてしまっていました。
7_ii_2

取り付けますと、こんな感じです。・・・・ふふふふ
7_ii_3

いやぁ~散財・散財

でも、このSTFレンズは、かつてミノルタのレンズを使ったことのある私にとっては、
神レンズなのです。昔は、135㍉でマニュアルレンズでした。・・・今も売られてますけど
ミノルタには、100㍉のマクロと135㍉のSTFがすばらしいレンズと言われていました。
100㍉のマクロは手に入れたのですが、このSTFは、とうとう手に入りませんでした。

そんなこんなで、この度・・・
ソニーから、STFを発売するとのアナウンス。しかも、AF、手振防止付でした。

Eマウントレンズは、NEX-6を持っている関係でAPS-Cのレンズは3つ持っていました。
ミラーレス一眼ってよくできていて、APS-Cのレンズつけても、全く普通に使えます。

STFレンズは、
ボケが綺麗なのと、口径食がでないのが特徴なのです。
結構、ボケ具合を気にする私には、欲しいレンズだったのです。

ということで、今日、初陣を飾ります。・・・・でわでわ

2017年3月24日 (金)

早春の神代植物公園2(1)ハナモモ:寒白

3月19日、3連休の中日の日曜日、快晴だったので、神代植物公園へ行くことにしました。
花桃がよく咲いていますよ・・・・というアナウンスがありました。

神代植物公園【ハナモモ:寒白】・・・ここの右側が残念なことにトイレなんだよな
神代植物公園【ハナモモ:寒白】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモ:寒白】
神代植物公園【ハナモモ:寒白】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモ:寒白】
神代植物公園【ハナモモ:寒白】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモ:寒白】
神代植物公園【ハナモモ:寒白】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】


神代植物公園【ハナモモ:寒白】
神代植物公園【ハナモモ:寒白】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.3.19】

2017年3月23日 (木)

2017年_早春の新宿御苑(4)色々

帰り道で、いくつか、綺麗に咲いていた花を見つけました。


【スイセン】~スイセンもまだまだ咲いていました。
新宿御苑【スイセン】
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/1600秒 ISO200)【撮影日2017.3.11】


【ミツマタ】~ミツマタは柵があって近寄れないのでした
新宿御苑【ミツマタ】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/320秒 ISO125)【撮影日2017.3.11】


【ジャノメエリカ】
新宿御苑【ジャノメエリカ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【ジャノメエリカ】
新宿御苑【ジャノメエリカ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO160)【撮影日2017.3.11】


ということで、この日は、この後・・・ステーキを食って帰ったのでした。
でわでわ

2017年3月22日 (水)

2017年_早春の新宿御苑(3)サンシュユ

この日、地味なんですが、満開だったのが、サンシュユでした。

【サンシュユ】
新宿御苑【サンシュユ】1
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/3200秒 ISO400)【撮影日2017.3.11】


【サンシュユ】
新宿御苑【サンシュユ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(50.1mm F10.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【サンシュユ】
新宿御苑【サンシュユ】3
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/400秒 ISO80)【撮影日2017.3.11】


【サンシュユ】
新宿御苑【サンシュユ】4
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/800秒 ISO80)【撮影日2017.3.11】


【サンシュユ】
新宿御苑【サンシュユ】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F10.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.3.11】


【サンシュユ】
新宿御苑【サンシュユ】6
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/320秒 ISO125)【撮影日2017.3.11】


【サンシュユ】
新宿御苑【サンシュユ】7
Sony NEX-6 E30mm F3.5 Macro (30mm F6.3 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】

2017年3月21日 (火)

2017年_早春の新宿御苑(2)桜

早咲きのサクラが結構咲いていました。

【大寒桜】これ一本の木です。
新宿御苑【大寒桜】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【大寒桜】
新宿御苑【大寒桜】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/8000秒 ISO800)【撮影日2017.3.11】


【大寒桜】
新宿御苑【大寒桜】3
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/400秒 ISO400)【撮影日2017.3.11】


【大寒桜】
新宿御苑【大寒桜】4
Sony NEX-6 E30mm F3.5 Macro (30mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【寒緋桜】
新宿御苑【寒緋桜】
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/2000秒 ISO200)【撮影日2017.3.11】


【中の池付近の修善寺寒桜】
新宿御苑【中の池付近の修善寺寒桜】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO200)【撮影日2017.3.11】


【中の池付近の修善寺寒桜】
新宿御苑【中の池付近の修善寺寒桜】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/4000秒 ISO320)【撮影日2017.3.11】

2017年3月20日 (月)

2017年_早春の新宿御苑(1)ハクモクレン

3月11日の土曜日ですが、晴れる・・・というので、新宿御苑へ行きました

【新宿門右側にそびえるハクモクレン】
新宿御苑【新宿門右側にそびえるハクモクレン】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【新宿門右側にそびえるハクモクレン】・・この日の一番の見頃のハクモクレンでした。
新宿御苑【新宿門右側にそびえるハクモクレン】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【新宿門右側にそびえるハクモクレン】
新宿御苑【新宿門右側にそびえるハクモクレン】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(89.6mm F8.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【音羽亭付近のハクモクレンの巨木】
新宿御苑【音羽亭付近のハクモクレンの巨木】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(18mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【音羽亭付近のハクモクレンの巨木】 ・・新宿御苑一番の巨木なんですが、今年は花付きが悪いですね
新宿御苑【音羽亭付近のハクモクレンの巨木】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】


【音羽亭付近のハクモクレンの巨木】
新宿御苑【音羽亭付近のハクモクレンの巨木】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(95.4mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.11】

2017年3月19日 (日)

花桃の丘の眺め(その2)

3月18日の土曜日、朝ちょっと時間があったので、花桃の丘に再チャレンジしました。
こちらの続きになります。

雲ひとつない晴天の朝のことです。・・・・でも目がむずむず・・・・花粉かぁ

【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F8.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2017.3.18】


【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (48mm F5.6 1/640秒 ISO200)【撮影日2017.3.18】


【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (98.0mm F3.2 1/1000秒 ISO200)【撮影日2017.3.18】


【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (150.0mm F5.6 1/400秒 ISO200)【撮影日2017.3.18】


【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO125)【撮影日2017.3.18】


【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】6
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F3.2 1/1600秒 ISO200)【撮影日2017.3.18】


花桃の丘【ハナモモ】
花桃の丘【ハナモモ】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/2500秒 ISO100)【撮影日2017.3.18】

ハナモモは、開花が進んでまして、見頃は越してますね。
遠くで見るぶんにはいいのですが、アップに耐える花数は少なくなってます。
今年も、桜の花とのコラボにはなりませんでした。
でわでわ・・・・・

2017年3月18日 (土)

府中市郷土の森(2)梅の花々

梅の花は、もう終盤、ほとんどが見頃超えだったんですが、遅咲きの豊後が主役でした。

府中市郷土の森【梅:豊後】
府中市郷土の森【梅:豊後】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(44.8mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


府中市郷土の森【梅:豊後】
府中市郷土の森【梅:豊後】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(107.8mm F6.3 1/200秒 ISO200)【撮影日2017.3.4】


府中市郷土の森【梅:豊後】
府中市郷土の森【梅:豊後】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


府中市郷土の森【梅:豊後】
府中市郷土の森【梅:豊後】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


府中市郷土の森【梅:紅千鳥】~紅千鳥は、この一輪だけ残ってました。
府中市郷土の森【梅:紅千鳥】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(176.6mm F6.3 1/320秒 ISO125)【撮影日2017.3.4】


府中市郷土の森【梅:藤牡丹枝垂】
府中市郷土の森【梅:藤牡丹枝垂】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(28.9mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


府中市郷土の森【梅:藤牡丹枝垂】
府中市郷土の森【梅:藤牡丹枝垂】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(61.6mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】

梅も、もうおしまい・・・・次は桜ですね・・・でわでわ

2017年3月17日 (金)

府中市郷土の森(1)梅園

3月に入って最初の土曜日、天気は薄曇り・・・・晴れるはずだったのに
一度行ってみたいと思っていた、府中市郷土の森に行きました。
梅園が満開で、梅まつりを開催中とのことでした。


【府中市郷土の森の梅園】
【府中市郷土の森の梅園】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


【府中市郷土の森の梅園】
【府中市郷土の森の梅園】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (58mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


【府中市郷土の森の梅園】
【府中市郷土の森の梅園】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (29mm F7.1 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


【府中市郷土の森の梅園】
【府中市郷土の森の梅園】5
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


【府中市郷土の森の梅園】~モニュメントがありました。
【府中市郷土の森の梅園】6
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F7.1 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


【府中市郷土の森博物館:府中町役場】~しゃれた西洋風だったんですね
【府中市郷土の森博物館:府中町役場】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.4】


【府中市郷土の森博物館:郵便箱】~日本風の郵便箱ですね
【府中市郷土の森博物館:郵便箱】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(35.2mm F5.6 1/60秒 ISO125)【撮影日2017.3.4】

2017年3月16日 (木)

満開見頃の薬師池公園のウメです(2)が鳥撮りでした。

朝早かったこともあって、観客は少なめでした。
ピーチク・ピーチク・・・・鳥の声が聞こえたので、構えました。
でも、この日は、300f/4は、持参してなかったんですわ。

薬師池公園【旧永井家屋敷内から見た梅林】
薬師池公園【旧永井家屋敷内から見た梅林】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(26.6mm F5.6 1/100秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【梅の花のピックアップ】
薬師池公園【梅の花のピックアップ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(169.6mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【梅の花のピックアップ】
薬師池公園【梅の花のピックアップ】2
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【薬師池の鳥:シジュウカラ】・・・おお、いたいた
薬師池公園【薬師池の鳥:シジュウカラ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(174.5mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【薬師池の鳥:シジュウカラ】
薬師池公園【薬師池の鳥:シジュウカラ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(144.4mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【薬師池の鳥:ジョウビタキ】・・この鳥を撮ったの初めて
薬師池公園【薬師池の鳥:ジョウビタキ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO250)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【薬師池の鳥:ジョウビタキ】
薬師池公園【薬師池の鳥:ジョウビタキ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【薬師池の鳥:カワセミ】・・・カワセミは、落ち着いてました。
薬師池公園【薬師池の鳥:カワセミ】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO500)【撮影日2017.2.26】

2017年3月15日 (水)

満開見頃の薬師池公園のウメです(1)

2月26日の日曜日、快晴でしたので、近所の薬師池公園へ遠征。
梅林が満開です。・・・・とのことでした。

薬師池公園【薬師池と梅林】
薬師池公園【薬師池と梅林】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(37.5mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【旧永井家近辺の梅林】
薬師池公園【旧永井家近辺の梅林】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【旧永井家近辺の梅林】
薬師池公園【旧永井家近辺の梅林】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(31mm F9.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【梅林から見たタイコ橋】
薬師池公園【梅林から見たタイコ橋】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(36.0mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【満開の梅林】
薬師池公園【満開の梅林】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】


薬師池公園【満開の梅林】
薬師池公園【満開の梅林】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.2.26】

2017年3月14日 (火)

花桃の丘の眺め

3月12日の日曜日は、午前中所用があって、PM15:00に帰宅しました。
帰りに近場を走っていると、花桃がもうだいぶ咲いていました。
そういえば、保木の花桃の咲き具合はどうかなと思い、偵察に行きました。
天気は良かったのですが、すでに夕方、しかも花畑は逆光となるので、
写真は今一つですが、咲き具合の報告をしましょう。

【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(76.4mm F6.3 1/125秒 ISO250)【撮影日2017.3.12】


【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO500)【撮影日2017.3.12】


【花桃の丘の眺め】
【花桃の丘の眺め】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(40.1mm F6.3 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.3.12】

桃畑には入れませが、道路沿いにも桃畑があるので、接近も可能です。

花桃の丘【ハナモモ】
花桃の丘【ハナモモ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(67.9mm F6.3 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.3.12】


花桃の丘【ハナモモ】
花桃の丘【ハナモモ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.3.12】


花桃の丘【ハナモモ】
花桃の丘【ハナモモ】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(82.6mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.3.12】

なんと看板をみつけたんですよ。昨年は、保木の桃畑とかってに呼んでいましたが、
正式には、「花桃の丘」というのですネ。

【花桃の丘の看板】
花桃の丘の看板

今週末くらいが、見頃でしょうね。晴れれば・・・・あと時間があればイイのですがね。

こればっかりは、神のみぞ知るということですね。・・・・でわでわ

2017年3月13日 (月)

大船植物園のスイートピー展

この時季、スイートピー展をやっていたので、見学させてもらいました。

大船植物園【スイートピー展】・・・どうしてもスイートピーよりバラに目がいきます
大船植物園【スイートピー展】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(78.3mm F7.1 1/125秒 ISO400)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【スイートピー展】
大船植物園【スイートピー展】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(130.5mm F7.1 1/250秒 ISO2500)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【スイートピー展】
大船植物園【スイートピー展】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(67.1mm F7.1 1/125秒 ISO3200)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【スイートピー展】~部屋の中に箱庭を作っているんですが
大船植物園【スイートピー展】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(58.8mm F6.3 1/100秒 ISO160)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【スイートピー展】~こうして撮るとカラフルです。
大船植物園【スイートピー展】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(67.1mm F7.1 1/125秒 ISO3200)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【黄房スイセン】・・しかし、外に出ると、スイセンが咲いていました。・・・こっちのほうがGoodです。
大船植物園【黄房スイセン】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


ということで、大船植物園を後にしました。でわでわ・・・・

2017年3月12日 (日)

大船植物園の遅咲き梅

梅園に行ってみると、この間来た時とは別の梅が見頃になっていました。


大船植物園【梅の花:高砂枝垂】
大船植物園【梅の花:高砂枝垂】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (32mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【梅の花:高砂枝垂】
大船植物園【梅の花:高砂枝垂】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【梅の花:玉光枝垂】
大船植物園【梅の花:玉光枝垂】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/500秒 ISO1250)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【梅の花:見驚】
大船植物園【梅の花:見驚】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【梅の花:鶯の谷】
大船植物園【梅の花:鶯の谷】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F8.0 1/3200秒 ISO1250)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【梅の花:緑萼枝垂】
大船植物園【梅の花:緑萼枝垂】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【梅の花:思いの儘】
大船植物園【梅の花:思いの儘】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(101.7mm F6.3 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【梅の花:思いの儘】
大船植物園【梅の花:思いの儘】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(163.9mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】

2017年3月11日 (土)

大船植物園の玉縄桜(2)

玉縄桜は、大船植物園にて染井吉野の早咲きのもの中から選ばれ育成されたもので、1990年(平成2年)に品種登録されたサクラの園芸品種。ソメイヨシノより早咲きのため、気温の低い時期に咲き、鑑賞期間が長いのが特徴とのことです。

大船植物園では、各所に植えられているのですが、入口の玉縄桜のほかには、植物園の一番奥に、大木の玉縄桜が植えられています。・・・・こちらが原木かな


大船植物園【玉縄桜の大木】
大船植物園【玉縄桜の大木】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【玉縄桜の大木】
大船植物園【玉縄桜の大木】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(63.0mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【玉縄桜の大木】
大船植物園【玉縄桜の大木】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(27mm F4.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【玉縄桜の大木】
大船植物園【玉縄桜の大木】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F2.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【玉縄桜の大木】
大船植物園【玉縄桜の大木】5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【玉縄桜とメジロ】・・・・メジロ・・・・やっと見つけました。
大船植物園【玉縄桜とメジロ】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】

2017年3月10日 (金)

大船植物園の玉縄桜(1)

2月19日の日曜日は、快晴になりました。
大船植物園の玉縄桜が見頃だということなので、でかけました。

入口を入ると、すぐのところに、一本桜が見頃になっていました。

大船植物園【入口そばの玉縄桜】
大船植物園【入口そばの玉縄桜】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(48.8mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【入口そばの玉縄桜】
大船植物園【入口そばの玉縄桜】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【入口そばの玉縄桜】
大船植物園【入口そばの玉縄桜】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (125.0mm F2.8 1/3200秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【入口そばの玉縄桜】
大船植物園【入口そばの玉縄桜】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200.0mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【入口そばの玉縄桜】
大船植物園【入口そばの玉縄桜】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】


大船植物園【入口そばの玉縄桜】
大船植物園【入口そばの玉縄桜】6
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F16.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.2.19】

2017年3月 9日 (木)

大倉山梅林(2)色々

この日の大倉山は、出店はでるは、お祭り騒ぎでした。
輝いて見える梅の花は少なかったです。・・・・メジロも来てなかったですな
歩きまわって、輝いていた花をピックアップしました。


大倉山梅林【鹿児島紅】~真っ赤に染まっていて見頃でした。
大倉山梅林【鹿児島紅】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(67.4mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【鹿児島紅】
大倉山梅林【鹿児島紅】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO320)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【冬至梅】
大倉山梅林【冬至梅】
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【玉垣】
大倉山梅林【玉垣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO200)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【春日野】
大倉山梅林【春日野】1
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【見驚】
大倉山梅林【見驚】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(190.8mm F9.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【月影】
大倉山梅林【月影】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【白加賀】
大倉山梅林【白加賀】
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】

どんどん混んできましたので、早々に退却しました。・・・・でわでわ

2017年3月 8日 (水)

大倉山梅林(1)枝垂梅

2月18日の土曜日に、大倉山梅林へ梅観に行きました。
この日から2日間、大倉山観梅会が開催されるとのことでした。
例年に比べると、花数が少なくって、梅観には、ちょっと寂しかったですね。

大倉山梅林【この日の一番人気の枝垂梅】
大倉山梅林【この日の一番人気の枝垂梅】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【淡路枝垂】
大倉山梅林【淡路枝垂】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【淡路枝垂】
大倉山梅林【淡路枝垂】2
Nikon D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S (50mm F5.6 1/250秒 ISO50)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【淡路枝垂】
大倉山梅林【淡路枝垂】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【白滝枝垂】
大倉山梅林【白滝枝垂】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (52mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.2.18】


大倉山梅林【白滝枝垂】
大倉山梅林【白滝枝垂】2
Nikon D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S (50mm F2.8 1/1000秒 ISO80)【撮影日2017.2.18】

2017年3月 7日 (火)

2月の皇居東御苑(4)琉球寒緋桜とボケ

寒桜ともう一つだけ小さめの桜が咲いていました。
琉球寒緋桜です。


皇居東御苑【琉球寒緋桜】
皇居東御苑【琉球寒緋桜】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【琉球寒緋桜】
皇居東御苑【琉球寒緋桜】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(122.6mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【琉球寒緋桜】
皇居東御苑【琉球寒緋桜】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(142.3mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】

大手門のほうへ歩いていきますと、真っ赤なボケが咲いていました。

皇居東御苑【ボケ】
皇居東御苑【ボケ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO320)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【ボケ】
皇居東御苑【ボケ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO160)【撮影日2017.2.4】

かくして、帰路につきました。 でわでわ

2017年3月 6日 (月)

2月の皇居東御苑(3)寒桜

本丸広場には、寒桜が咲いていました。・・・しかし、ここにはメジロは来ていませんでしたね。


皇居東御苑【寒桜】
皇居東御苑【寒桜】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【寒桜】
皇居東御苑【寒桜】2
Sony NEX-6 E30mm F3.5 Macro (30mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【寒桜】
皇居東御苑【寒桜】3
Sony NEX-6 E30mm F3.5 Macro (30mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【寒桜】
皇居東御苑【寒桜】4
Sony NEX-6 E30mm F3.5 Macro (30mm F3.5 1/2500秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【寒桜】
皇居東御苑【寒桜】5
Sony NEX-6 E30mm F3.5 Macro (30mm F3.5 1/3200秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】

2017年3月 5日 (日)

2月の皇居東御苑(2)梅とメジロ

梅林坂のウメを見ていますと、ピーチクパーチク鳥の声がしました。
よく見れば、メジロが飛び回っていました。
早速、望遠レンズを取り出し、追っかけまわしました。


皇居東御苑【梅とメジロ】
皇居東御苑【梅とメジロ】1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【梅とメジロ】
皇居東御苑【梅とメジロ】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/800秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【梅とメジロ】
皇居東御苑【梅とメジロ】3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/800秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【梅とメジロ】
皇居東御苑【梅とメジロ】6
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】


皇居東御苑【梅とメジロ】
皇居東御苑【梅とメジロ】7
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】 


皇居東御苑【梅とメジロ】
皇居東御苑【梅とメジロ】8
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】

皇居東御苑【梅とメジロ】
皇居東御苑【梅とメジロ】9
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】

2017年3月 4日 (土)

2月の皇居東御苑(1)梅林坂

2月4日の土曜日、新宿御苑のあと、昼過ぎでしたが、
久しぶりに皇居東御苑へ行きました。
ここには、手入れの行き届いた梅の木が数多くあるのですよ。


皇居東御苑【梅林坂】~ほとんど満開見頃です。
皇居東御苑【梅林坂】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(33.0mm F6.3 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】



皇居東御苑【梅林坂】
皇居東御苑【梅林坂】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(47.4mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】



皇居東御苑【梅林坂】
皇居東御苑【梅林坂】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】

梅林坂を登ると、天守閣跡があります。

皇居東御苑【梅林坂の先にある天守閣跡】・・・・結構迫力あります。
皇居東御苑【梅林坂の先にある天守閣跡】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(72.9mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】

2017年3月 3日 (金)

2月の新宿御苑(6)福寿草

楽羽亭のところには、福寿草が咲いていました。


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(178.7mm F9.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO320)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【福寿草】
新宿御苑【福寿草】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(111.4mm F7.1 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】

という感じでして、最後に新宿門のそばに咲いていたロウバイを撮って

新宿御苑【ロウバイ】
新宿御苑【ロウバイ】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F11.0 1/320秒 ISO160)【撮影日2017.2.4】

新宿御苑を後にしました。・・・・・でわでわ

2017年3月 2日 (木)

2月の新宿御苑(5)スイセン

桜の木の下に植えられているスイセンがちょうど見ごろでした。


新宿御苑【スイセンと寒桜】梅園の中に、なぜか一本の寒桜・・・・・
新宿御苑【スイセン】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(22.4mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【スイセン】
新宿御苑【スイセン】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(58.8mm F5.6 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【スイセン】
新宿御苑【スイセン】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(121.9mm F6.3 1/200秒 ISO160)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【スイセン】
新宿御苑【スイセン】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO160)【撮影日2017.2.4】

2017年3月 1日 (水)

2月の新宿御苑(4)梅

この時は、梅は少し早かったようで、咲き始めでした。

新宿御苑【梅】
新宿御苑【梅】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F3.5 1/125秒 ISO90)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【梅】
新宿御苑【梅】2
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (34mm F9.0 1/160秒 ISO64)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【梅】
新宿御苑【梅】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(50.9mm F11.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【梅】
新宿御苑【梅】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(121.9mm F6.3 1/200秒 ISO640)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【梅】~部分的にはたくさん咲いていたのですがね
新宿御苑【梅】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック