« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月の記事

2017年2月28日 (火)

2月の新宿御苑(3)寒桜とメジロ

メジロの写真をもう少しアップします。
AM9:30くらいから、約1時間撮ったのですが、32Gのメモリがいっぱいになってしまいました。
約400枚・・・・・そこから厳選しています。


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】6
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/3200秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】7
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/5000秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】8
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】9
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】10
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/4000秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【何の鳥?】~僕も撮って具合によってきましたが、なんていう名の鳥かな
新宿御苑【鳥】
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】

2017年2月27日 (月)

2月の新宿御苑(2)寒桜とメジロ

寒桜は、満開近く、メジロが花の周りを飛び回っていました。


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/5000秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/4000秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/5000秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜とメジロ】
新宿御苑【寒桜とメジロ】5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/3200秒 ISO500)【撮影日2017.2.4】

2017年2月26日 (日)

2月の新宿御苑(1)寒桜

2月4日は、快晴でしたので、久々、新宿御苑へ行きました。
なんやら、メジロくんに会えるとのアナウンスもあったので、望遠レンズ持参でした。

新宿御苑【寒桜】
新宿御苑【寒桜】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜】~メジロ狙いのカメラマンが大勢・・・・・私もその一人でした。
新宿御苑【寒桜】2
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜】
新宿御苑【寒桜】3
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (70mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜】
新宿御苑【寒桜】4
Nikon D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S (50mm F1.4 1/5000秒 ISO64)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜】
新宿御苑【寒桜】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】


新宿御苑【寒桜】
新宿御苑【寒桜】6
Sony NEX-6 E30mm F3.5 Macro (30mm F5.6 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.2.4】

2017年2月25日 (土)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(14)メジロ

最後は、梅の花とメジロのコラボをお届けします。


小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】
小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】
小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】
小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】
小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】
小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/5000秒 ISO400)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】
小田原フラワーガーデン【梅の花とメジロ】6
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

ということで、小田原フラワーガーデンを後にしました。 でわでわ

2017年2月24日 (金)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(13)色々

渓流の場所には、水が流れていて、ところどころに置かれている
椅子には、赤いカバーがしてありました。


小田原フラワーガーデン【梅:道知辺】
小田原フラワーガーデン【梅:道知辺】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:道知辺】
小田原フラワーガーデン【梅:道知辺】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:冬至】
小田原フラワーガーデン【梅:冬至】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/4000秒 ISO400)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:冬至】
小田原フラワーガーデン【梅:冬至】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(29.4mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:緋の司】
小田原フラワーガーデン【梅:緋の司】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月23日 (木)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(12)鹿児島紅

梅林の眺めをもう一枚。

【渓流の梅林の様子】
小田原フラワーガーデン【渓流の梅林の様子】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(26mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

鹿児島紅も、ポピュラーな梅で、深紅の花色が印象的なんですね

小田原フラワーガーデン【梅:鹿児島紅】
小田原フラワーガーデン【梅:鹿児島紅】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(26mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:鹿児島紅】
小田原フラワーガーデン【梅:鹿児島紅】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:鹿児島紅】
小田原フラワーガーデン【梅:鹿児島紅】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO160)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:鹿児島紅】
小田原フラワーガーデン【梅:鹿児島紅】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(182.1mm F8.0 1/320秒 ISO160)【撮影日2017.1.28】

2017年2月22日 (水)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(11)月の桂

月の桂は、大船植物園でも咲いていました。有名なんでしょうね

小田原フラワーガーデン【梅:月の桂】
小田原フラワーガーデン【梅:月の桂】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(95.4mm F9.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:月の桂】
小田原フラワーガーデン【梅:月の桂】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(133.9mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:月の桂】
小田原フラワーガーデン【梅:月の桂】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:月の桂】
小田原フラワーガーデン【梅:月の桂】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月21日 (火)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(10)世界の図

撮影をはじめてしばらくすると、観客が増えてきました。
梅撮りというのは、なぜか、観客の影響はあまりうけませんでした。
 ・・・なんせ、上に向かって撮ることがほとんどなものですから

小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】
小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】
小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(121.3mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】
小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(120.6mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】
小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(118.8mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】
小田原フラワーガーデン【梅:世界の図】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(178.7mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月20日 (月)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(9)明星

こちらのガーデンは、駐車場が梅林のすぐそばにあるので、機材の出し入れが
楽なのです。ですから、三脚、一脚、望遠レンズなど、撮影しながらも、出し入れしました。


小田原フラワーガーデン【梅:明星】
小田原フラワーガーデン【梅:明星】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:明星】
小田原フラワーガーデン【梅:明星】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(32mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:明星】
小田原フラワーガーデン【梅:明星】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F7.1 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:明星】
小田原フラワーガーデン【梅:明星】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(31mm F4.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:明星】
小田原フラワーガーデン【梅:明星】5
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/4000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月19日 (日)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(8)辻村早咲

今日アップする辻村早咲は、前回来た時にも、咲き始めていました。
今回は、もう満開・・・・・見事ですね


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F10.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(32mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(51.6mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】
小田原フラワーガーデン【梅:辻村早咲】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(59.3mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月18日 (土)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(7)大湊

この小田原フラワーガーデンは、入場料、駐車料金ともかかりません。・・・・とても良い場所です。


小田原フラワーガーデン【梅:大湊】
小田原フラワーガーデン【梅:大湊】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:大湊】
小田原フラワーガーデン【梅:大湊】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:大湊】
小田原フラワーガーデン【梅:大湊】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(38.8mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:大湊】
小田原フラワーガーデン【梅:大湊】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:大湊】
小田原フラワーガーデン【梅:大湊】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(83.4mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

PS.
実は、昨日、SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS を予約してしまいました。
STFは、長年の夢のレンズ。しかも AF ぶれ防止付き
・・・・カメラはとりあえずNEX-6がある。
このために、Eマウントのカメラを確保していました。
でも、こうなると、フルサイズのα7Ⅱがほしくなりますね。
届くのは4月になります。・・・・気長に待ちましょう

2017年2月17日 (金)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(6)紅鶴

今日の紅鶴も、ほぼ、満開見頃でした。


小田原フラワーガーデン【梅:紅鶴】
小田原フラワーガーデン【梅:紅鶴】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:紅鶴】
小田原フラワーガーデン【梅:紅鶴】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:紅鶴】
小田原フラワーガーデン【梅:紅鶴】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(28mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:紅鶴】
小田原フラワーガーデン【梅:紅鶴】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月16日 (木)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(5)月影

今日アップする月影は、顎額が緑色の品種です。月影なんてかっこいい名前です。

小田原フラワーガーデン【梅:月影】
小田原フラワーガーデン【梅:月影】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(47.2mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:月影】
小田原フラワーガーデン【梅:月影】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:月影】
小田原フラワーガーデン【梅:月影】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:月影】
小田原フラワーガーデン【梅:月影】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.3 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:月影】
小田原フラワーガーデン【梅:月影】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.2 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月15日 (水)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(4)淡路

渓流の梅林の入口すぐの場所に、淡路がみごとに見ごろになっていました。

小田原フラワーガーデン【梅:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅:淡路】1
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅:淡路】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(93.9mm F9.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅:淡路】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅:淡路】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:淡路】
小田原フラワーガーデン【梅:淡路】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(144.4mm F9.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月14日 (火)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(3)蓮久

また、ウメの連作のアップに戻ります。

白色より咲き出すのが遅い赤色系の梅も、何本か見頃になっていました。


小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】
小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (26mm F2.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】
小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(85.1mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】
小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】
小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】
小田原フラワーガーデン【梅:蓮久】6
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月13日 (月)

松田山の河津桜

梅の連作をアップ中ですが、ちょっと、割り込みますね。

2月11日に松田山に早咲きサクラを撮りに行ってきました。
この日から、マツダさくら祭りの始まりとのことでした。
ただ、前日、雪が降ったため、高速道路が大井松田インターの先が通行止
かろうじて、渋滞の中、大井松田インターを降りました。

松田山【河津桜とハーブ館】
松田山【河津桜とハーブ館】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.2.11】


松田山【河津桜と富士山】~富士山はあいにく雲をまとっていました。
松田山【河津桜と富士山】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.11】


松田山【河津桜と富士山】
松田山【河津桜と富士山】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.11】


松田山【河津桜と箱根の山々】~今年は菜の花の開花が遅れていました。
松田山【河津桜と箱根の山々】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F7.1 1/640秒 ISO100)【撮影日2017.2.11】


松田山【河津桜】~桜は満開に近かかったです。
松田山【河津桜】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(45.6mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.2.11】


松田山【河津桜】
松田山【河津桜】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.2.11】


松田山【河津桜】
松田山【河津桜】3
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.2.11】


松田山【河津桜】
松田山【河津桜】5
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (75mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2017.2.11】

2017年2月12日 (日)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(2)一重緑萼

今日の一重緑萼は、緑色の萼をもつ、緑色っぽくみえる白梅です。


小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】
小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(20mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】
小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(143.1mm F11.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】
小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】
小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】
小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】
小田原フラワーガーデン【梅:一重緑萼】6
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/2500秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月11日 (土)

2017年_小田原フラワーガーデンの梅(1)十郎

1月28日は、雲一つない快晴でした。
小田原フラワーガーデンが、早咲きの梅が、もう満開です。とアナウンスしていたので、
梅撮りに行くことにしました。・・・・今季2度目になります。

ここは、渓流の梅林と呼ばれていて、よく見れば、渓流があります。
・・・・梅にしか目がいかなかったですが

【渓流の梅林の様子】~紅白・・・確かに見頃になっていました。
小田原フラワーガーデン【渓流の梅林の様子】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

今回の楽しみは、十郎です。入口をはいって左側に行ったところで咲くこの十郎が枝ぶりの
立体感とか、花つきの具合とが、大好きで、毎年のように撮ります。

小田原フラワーガーデン【梅:十郎】
小田原フラワーガーデン【梅:十郎】1
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:十郎】・・・こちら、背景の梅も一本の十郎なんですよ
小田原フラワーガーデン【梅:十郎】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(26mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:十郎】・・・青空に浮かぶ・・・・白いボケ・・の背景・・好きだなぁ
小田原フラワーガーデン【梅:十郎】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/8000秒 ISO800)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:十郎】・・・今回、メジロがいた時のために300ミリも持参しました。
小田原フラワーガーデン【梅:十郎】4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:十郎】・・・・180ミリのマクロを使うと、こういう絵になります。
小田原フラワーガーデン【梅:十郎】5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】


小田原フラワーガーデン【梅:十郎】
小田原フラワーガーデン【梅:十郎】6
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2017.1.28】

2017年2月10日 (金)

姫路城内の様子(7)西の丸の眺め

本丸からでて、西の丸に向かいました。


【西の丸へ向かう階段】
姫路城【41_西の丸へ向かう階段】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.5 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【百間廊下の入口】
姫路城【42_百間廊下の入口】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(43.6mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【百間廊下】
姫路城【43_百間廊下】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F3.5 1/320秒 ISO3200)【撮影日2016.11.16】


【百間廊下から見る紅葉】・・・右側の小さい山が、たぶん男山配水池公園のある山です。
姫路城【44_百間廊下から見る紅葉】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(19.0mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【外から見る百間廊下】
姫路城【45_外から見る百間廊下】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【西の丸から見る天守】・・・この角度の姫路城はかっこいいですねぇ・・・松によく映えます。
姫路城【46_西の丸から見る天守】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(39.3mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【西の丸から見る天守と紅葉】
姫路城【47_西の丸から見る天守と紅葉】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(50.5mm F7.1 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

ということで、城から外へでて、前にしました、姫路城十景の旅にでたのでした。

姫路城に行った気分になれましたでしょうか
でわでわ~

2017年2月 9日 (木)

姫路城内の様子(6)本丸、二の丸からの眺め

最上階を後にして、帰路に添って降りていきました。


【本丸から見る天守】
姫路城【32_本丸から見る天守】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【本丸から見る天守】
姫路城【33_本丸から見る天守】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F10.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【本丸から見る姫路駅】
姫路城【34_本丸から見る姫路駅】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(71.5mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【備前門】
姫路城【35_備前門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【備前門の先にある長通路】
姫路城【36_備前門の先にある長通路】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【備前門の先の城壁】
姫路城【37_備前門の先の城壁】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【りの門】
姫路城【38_りの門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【二の丸から見る天守閣】
姫路城【39_二の丸から見る天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【二の丸から見る城壁】
姫路城【40_二の丸から見る城壁】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(19.0mm F5.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

という具合に、降りてきて、菱の門にある入口にたどり着きました。

2017年2月 8日 (水)

姫路城内の様子(5)天主内に突入

さあ、いよいよ、天守閣内に突入です。


【天守内の階段】
姫路城【25_天守内の階段】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F3.5 1/250秒 ISO3200)【撮影日2016.11.16】



【天守内の廊下】
姫路城【26_天守内の廊下】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F3.5 1/250秒 ISO3200)【撮影日2016.11.16】



【東大柱】
姫路城【27_東大柱】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F3.5 1/250秒 ISO3200)【撮影日2016.11.16】



【最上階にあるお宮】
姫路城【28_最上階にあるお宮】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.0 1/250秒 ISO2000)【撮影日2016.11.16】



【間近に見る鯱】
姫路城【29_間近に見る鯱】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(153.8mm F6.3 1/250秒 ISO250)【撮影日2016.11.16】



【天守から見下ろす城郭】
姫路城【30_天守から見下ろす城郭】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】



【天守から見る姫路駅】
姫路城【31_天守から見る姫路駅】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

2017年2月 7日 (火)

姫路城内の様子(4)油壁

門が何度もある、守るための本格的な城なんですねぇ

【水一門ですが、よく見れぱ右側が油壁でした】
姫路城【20_水一門ですが、よく見れぱ右側が油壁でした】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】 

姫路城内にある壁は皆、真っ白ですが、この油壁だけは古びた飾りっ気のないものです。
この土壁みたいなものは、山土に豆砂利を加えて、もち米の研ぎ汁やおかゆなどを練り合わせ、
土を仮枠の中で叩き締めて築いたもので、かなりの強度があります。
秀吉時代のものではないかといわれています。

【水ニ門】
姫路城【21_水ニ門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.0 1/250秒 ISO160)【撮影日2016.11.16】


【水ニ門を入った場所から見た天守閣】
姫路城【22_水ニ門を入った場所から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【水四門】
姫路城【23_水四門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2016.11.16】


【水四門を入った場所から見た天守閣】
姫路城【24_水四門を入った場所から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F13.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

2017年2月 6日 (月)

姫路城内の様子(3)門の連続

だんだん広い場所がなくなっていき、門と通路の連続になります。

【ろの門】
姫路城【12_ろの門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(23.7mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【ろの門を入った場所から見た天守閣】
姫路城【13_ろの門を入った場所から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F10.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【はの門】
姫路城【14_はの門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【はの門を入った場所から見た天守閣】
姫路城【15_はの門を入った場所から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【にの門】
姫路城【16_にの門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F7.1 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【にの門を入った場所から見た天守閣】
姫路城【17_にの門を入った場所から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【ほの門】
姫路城【18_ほの門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(19.2mm F4.0 1/250秒 ISO125)【撮影日2016.11.16】


【ほの門を入った場所から見た紅葉】
姫路城【19_ほの門を入った場所から見た紅葉】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(97.9mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

2017年2月 5日 (日)

姫路城内の様子(2)菱の門周辺

朝も早いうちは、まだ観光客は少なめなので、思わず早足になりました。
桜門橋を渡ると、こちらの大手門です。


【大手門】
姫路城【06_大手門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【三の丸広場から見た天守閣】三の丸広場からの天守閣はもうアップしてますので今回は残りから
姫路城【07_三の丸広場から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(65.0mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

次の門が「菱の門」で、こちらを入ると、入城料がかかります。

【菱の門】
姫路城【08_菱の門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【菱の門を入った場所から見た天守閣】
姫路城【09_菱の門を入った場所から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(73.2mm F6.3 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

ちょっと行きますと、三国堀があります。

【三国堀から見た天守閣】
姫路城【10_三国堀から見た天守閣】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(26.5mm F7.1 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【三国堀から見た天守閣】
姫路城【11_三国堀から見た天守閣】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(26.5mm F7.1 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

2017年2月 4日 (土)

姫路城内の様子(1)桜門橋までの眺め

今回から、姫路城Part2です。
こちらの続きになります。

それでは、姫路城内の様子について歩いた順番にお届けします。
城内は、すぐに混むことが予想されたので、オープンと同時のAM9:00ちょうどに
入るようにしました。


【大手前公園から】・・・イチョウがだいぶ黄色くなっていました。
姫路城【大手前公園から】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(143.8mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【大手前公園から】・・・絵になる城ですね
姫路城【02_大手前公園】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(181.4mm F16.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【姫路城前交差点】・・右手が姫路城、左手が城内になります。
姫路城【03_姫路城前交差点】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F13.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【姫路城の石碑】・・・橋をわたる前に石碑があります。
姫路城【04_姫路城の碑】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(19.0mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】


【桜門橋と姫路城】・・・この橋を渡って入城します。
姫路城【05_桜門橋と姫路城】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】

2017年2月 3日 (金)

神代植物公園の早咲梅(2)色々とメジロ

白難波以外は、ぽつりぽつりでして、アップのみです。


神代植物公園【梅:世界図】
神代植物公園【梅:世界図】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:雲の曙】
神代植物公園【梅:雲の曙】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:八重海棠】
神代植物公園【梅:八重海棠】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(184.8mm F7.1 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:紅鶴】
神代植物公園【梅:紅鶴】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(86.4mm F7.1 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:蓮久】
神代植物公園【梅:蓮久】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(140.9mm F7.1 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:冬至】
神代植物公園【梅:冬至】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(163.1mm F7.1 1/400秒 ISO100)【撮影日2017.1.22】

梅園からの帰り、バラ園を通ると、そこにメジロがいました。
メジロいたときのために、望遠レンズを持ってきていました。
さっそく・・・・・今季初の、鳥撮りとなりました。

神代植物公園【メジロ】
神代植物公園【メジロ】1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/4000秒 ISO800)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【メジロ】
神代植物公園【メジロ】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/3200秒 ISO800)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【メジロ】
神代植物公園【メジロ】3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2000秒 ISO800)【撮影日2017.1.22】

2017年2月 2日 (木)

神代植物公園の早咲梅(1)白難波

1月22日の日曜日、快晴だったので、神代植物公園へでかけました。

白難波だけが、見ごろでした。

神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:白難波】~こういう感じのを撮りにきたのでした
神代植物公園【梅:白難波】2
Nikon D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S (50mm F1.4 1/4000秒 ISO64)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】3
Nikon D810 Ai Nikkor 50mm f/1.4S (50mm F1.4 1/4000秒 ISO64)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(140.9mm F6.3 1/250秒 ISO160)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】5
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/1250秒 ISO64)【撮影日2017.1.22】


神代植物公園【梅:白難波】
神代植物公園【梅:白難波】6
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2017.1.22】

2017年2月 1日 (水)

東方天満宮の様子(2)ロウバイ

ロウバイは、おおきな蕾がたくさんあって、咲き始めていました。


【東方天満宮のロウバイ】~背景は紅梅なのですが、紅梅は終りかけていたんですよ
【東方天満宮のロウバイ】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.1.21】


【東方天満宮のロウバイ】
【東方天満宮のロウバイ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(113.8mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2017.1.21】


【東方天満宮のロウバイ】
【東方天満宮のロウバイ】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F13.0 1/320秒 ISO250)【撮影日2017.1.21】


【東方天満宮のロウバイ】~こちらは、別の場所のコウバイです。
【東方天満宮のロウバイ】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.1.21】


【東方天満宮のロウバイ】
【東方天満宮のロウバイ】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2017.1.21】

白梅のちょっと変わったのが咲いていたのですが、帰って良く見ると、これが造花。
まあ、びっくりしました。大変精巧にできていました。

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック