姫路城内の様子(4)油壁
門が何度もある、守るための本格的な城なんですねぇ
【水一門ですが、よく見れぱ右側が油壁でした】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】
姫路城内にある壁は皆、真っ白ですが、この油壁だけは古びた飾りっ気のないものです。
この土壁みたいなものは、山土に豆砂利を加えて、もち米の研ぎ汁やおかゆなどを練り合わせ、
土を仮枠の中で叩き締めて築いたもので、かなりの強度があります。
秀吉時代のものではないかといわれています。
【水ニ門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.0 1/250秒 ISO160)【撮影日2016.11.16】
【水ニ門を入った場所から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】
【水四門】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2016.11.16】
【水四門を入った場所から見た天守閣】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F13.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】
« 姫路城内の様子(3)門の連続 | トップページ | 姫路城内の様子(5)天主内に突入 »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
- 2021年9月_ハロウィンの横浜イングリッシュガーデン(3)骸骨カー(2021.10.19)
- 2021年9月_ハロウィンの横浜イングリッシュガーデン(2)優秀庭園賞記念碑付近(2021.10.18)
- 2021年9月_ハロウィンの横浜イングリッシュガーデン(1)トンネル内(2021.10.17)
コメント