姫路城十景(9)No9_手柄山(緑の相談広場)、No10_増位山
手柄山へは歩いていける距離ではないとい事だったので、バスに乗ろうとして、
バス停を探しました。ようやく見つけたのですが、手柄山へのバス運行は土日のみ。
仕方ないので、タクシーで行くことにしました。・・・・料金は1,100円でした。
ようやく着いた手柄山公園の入口です。
とにかく、山の上のほうへ行けば、城が見えるはずです。
【No9_手柄山(緑の相談広場)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】
【No9_手柄山(緑の相談広場)】・・・なんか西洋の城郭のようです。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(32.1mm F10.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】
【No9_手柄山(緑の相談広場)】・・・・なんじゃ、この城は? ・・・どうも夏だけ開業しているプールのよう
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(26.3mm F10.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】
【No9_手柄山(緑の相談広場)】・・・ようやく見つけました。・・・・小さい
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(51.1mm F13.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】
【No9_手柄山(緑の相談広場)】・・・精一杯大きくしてこのくらいです。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F14.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.16】
帰りは、タクシーもなく、駅まで歩きました。
最後の増位山は、まったく正反対方向の姫路駅の北側にあるというのと、木が茂っていて
うまく見ることができないというので、行くのを断念しました。
ちなみに、増位山からの姫路城は、こんな感じに見えるそうです。
【No10_増位山(姫路市ホームページから引用)】
ということで、姫路駅でビール飲んで、帰路に着きました。
この日の総歩数は、29,000歩で、 約20総㌔歩いたことになりました。
« 姫路城十景(8)No8_名古山霊苑高台 | トップページ | 早春の吾妻山公園(1)菜の花 »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(0)プロローグ(2023.05.27)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
姫路城は行ってみたいと思っている場所なので
大変楽しませていただきました。ありがとうございます。
城内探索はなさらなかったのですか?
本年もよろしくお願いいたします m(_ _)m
投稿: takacci | 2017年1月10日 (火) 09時36分
takacciさん、コメントありがとうございます。
城内探索・・・朝一番で廻っています。
このあと、ちょっと日にちをおいてから、アップする予定なので、
こうご期待くださいね。
投稿: 写真道楽人 | 2017年1月10日 (火) 10時58分
お疲れ様でした。
色々な場所から見せて頂いて有難うございました。
城好きな家人がおりますので、
いづれは行ってみたい場所の一つでした。
投稿: kiri | 2017年1月10日 (火) 18時03分
kiriさん、コメントありがとうございます。
私も、kiriさんの家人と同じでお城大好きなのです。
まだ、城内の説明が残ってますので、乞うご期待ください。
投稿: 写真道楽人 | 2017年1月10日 (火) 21時11分