2017年の大船植物園の梅(5)道知辺
今回アップします「道知辺」の木は、梅園の東の端に植えられていて、その東には
大きな木が植わっています。ですから、朝は、木漏れ日による玉ボケが期待できます。
ただし、道知辺の花には光が届かないのですよ。
大船植物園【梅:道知辺】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(107.3mm F6.3 1/200秒 ISO640)【撮影日2017.1.14】
大船植物園【梅:道知辺】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(84.3mm F6.3 1/160秒 ISO320)【撮影日2017.1.14】
大船植物園【梅:道知辺】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(136.0mm F6.3 1/250秒 ISO500)【撮影日2017.1.14】
大船植物園【梅:道知辺】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F11.0 1/320秒 ISO1250)【撮影日2017.1.14】
« 2017年の大船植物園の梅(4)月の桂 | トップページ | 2017年の大船植物園の梅(6)大盃 »
「花_ウメ」カテゴリの記事
- 2021年3月の薬師池公園(4)豊後梅(2022.05.15)
- 2021年3月の薬師池公園(3)旧永井家と梅林(2022.05.14)
- 2021年3月の薬師池公園(2)薬師池と梅林(2022.05.13)
- 2021年3月の薬師池公園(1)梅林の眺め(2022.05.12)
- 2021年2月の大倉山公園梅林(5)梅:色々(2021.03.29)
コメント