« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月の記事

2016年11月30日 (水)

芦ノ湖にある「山のホテル」です

箱根美術館のあと、芦ノ湖へ足をのばしました。
ここには、山のホテルがあって、ここも紅葉が見頃だっていうことでした。


【芦ノ湖にある「山のホテル」】
芦ノ湖にある「山のホテル」
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F11.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】


【「山のホテル」は庭園がすばらしいのです。】
「山のホテル」は庭園がすばらしいのです。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F9.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】


【この日は富士山が絶景でした。】
この日は富士山が絶景でした。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(139.5mm F13.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】


【芦ノ湖の紅葉も進んでました】
芦ノ湖の紅葉も進んでました(1)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F7.1 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】


【芦ノ湖の紅葉も進んでました】
芦ノ湖の紅葉も進んでました(2)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】


【芦ノ湖の紅葉も進んでました】
芦ノ湖の紅葉も進んでました(3)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(23.9mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】


【芦ノ湖の紅葉も進んでました】
芦ノ湖の紅葉も進んでました(4)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F13.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】

この日は、天気に恵まれ最高のもみじ狩りでした。
でわでわ

2016年11月29日 (火)

箱根美術館の紅葉(4)

ここへは、スマホで入場券を買うのがイイですね。
おかげで、並ばずに入ることができました。


【箱根美術館_富士見亭に映るモミジ】
箱根美術館_富士見亭に映るモミジ
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(25.1mm F4.0 1/250秒 ISO640)【撮影日2016.11.13】


【箱根美術館_庭園の紅葉】
箱根美術館_庭園の紅葉
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(49.8mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】


【箱根美術館_苔とモミジ】・・・・締めはコチラです。
箱根美術館_苔とモミジ
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/250秒 ISO500)【撮影日2016.11.13】

ということで、箱根美術館を後にしました。
でわでわ・・・・

2016年11月28日 (月)

箱根美術館の紅葉(3)

ここは、池とか滝とかもあって、風流なんですよ。


【箱根美術館_滝がありました。】
箱根美術館_滝がありました。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.5 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】


【箱根美術館_右側が茶室「真和亭」】
箱根美術館_右側が茶室「真和亭」
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(23.1mm F4.0 1/250秒 ISO250)【撮影日2016.11.13】


【箱根美術館_茶室「真和亭」から見た庭園】・・・ここでお茶しました。・・・このころには人大杉
箱根美術館_茶室「真和亭」から見た庭園
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2016.11.13】

2016年11月27日 (日)

箱根美術館の紅葉(2)

ここは、某宗教団体の経営のようでして、そこの駐車場が使えます。
しかも、ものすごく大きいので、車を留めるのに不安なしでした。


【箱根美術館_庭園の様子】
箱根美術館_庭園の様子3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2016.11.13】


【箱根美術館_庭園の様子】
箱根美術館_庭園の様子4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(22mm F8.0 1/80秒 ISO400)【撮影日2016.11.13】


【箱根美術館_庭園の様子】
箱根美術館_庭園の様子5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.13】

2016年11月26日 (土)

箱根美術館の紅葉(1)

11月13日の日曜日は快晴だったので、「見頃です」とアナウンスのあった箱根美術館
へ行くことにしました。


【箱根登山鉄道】・・・車で行ったのですが、すぐ近くに鉄道駅があったもので
箱根美術館_箱根登山鉄道
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(110.8mm F6.3 1/320秒 ISO500)【撮影日2016.11.13】


【箱根美術館_庭園の様子】・・・・苔とモミジの絶景でした。
箱根美術館_庭園の様子1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(17mm F8.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2016.11.13】


【箱根美術館_庭園の様子】・・・人がいないのは、一番で入園したからなんです。
箱根美術館_庭園の様子2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/250秒 ISO400)【撮影日2016.11.13】

2016年11月25日 (金)

昭和記念公園の黄葉(2)

ここへ来るときは、いつも、西口から入って、東口で出るのです。
ですから、カナールは、逆さまからくぐり抜けます。


【昭和記念公園~カナールのイチョウ】
昭和記念公園~カナールのイチョウ(1)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (38mm F10.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~カナールのイチョウ】
昭和記念公園~カナールのイチョウ(2)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.5 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~カナールのイチョウ】
昭和記念公園~カナールのイチョウ(3)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F10.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~カナールのイチョウ】・・・・いい天気でした
昭和記念公園~カナールのイチョウ(4)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2016.11.12】

ということで、昭和記念公園を後にしました。

でわでわ

2016年11月24日 (木)

昭和記念公園の黄葉(1)

日本庭園を見たあと、かたらいのイチョウ並木・・・黄色の絨毯へ行ってみたのですが、
このときは、まだ、絨毯は、出来上がっていませんでした。・・・・残念


【昭和記念公園~かたらいのイチョウ並木】
昭和記念公園~かたらいのイチョウ並木(1)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~かたらいのイチョウ並木】
昭和記念公園~かたらいのイチョウ並木(2)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(88.3mm F9.0 1/160秒 ISO160)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~渓流広場沿いのイチョウ】
昭和記念公園~渓流広場沿いのイチョウ
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(23.4mm F9.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2016年11月23日 (水)

昭和記念公園の紅葉(3)木々

昭和記念公園の木々もイイ色に染まっていました。


【昭和記念公園~ユリノキ】
【昭和記念公園~ユリノキ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~ユリノキ】
【昭和記念公園~ユリノキ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(65.3mm F11.0 1/100秒 ISO125)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~モミジバスズカケノキ】
【昭和記念公園~モミジバスズカケノキ】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F11.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~ケヤキ】
【昭和記念公園~ケヤキ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F11.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~ケヤキ】
【昭和記念公園~ケヤキ】2
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F10.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2016年11月22日 (火)

昭和記念公園の紅葉(2)モミジ

モミジは、いたるところに植えられていました。

【昭和記念公園~モミジ】
【昭和記念公園~モミジ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/320秒 ISO320)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~モミジ】
【昭和記念公園~モミジ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(121.9mm F9.0 1/200秒 ISO200)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~モミジ】
【昭和記念公園~モミジ】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(122.6mm F9.0 1/200秒 ISO125)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~モミジ】
【昭和記念公園~モミジ】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(96.9mm F11.0 1/160秒 ISO500)【撮影日2016.11.12】

2016年11月21日 (月)

昭和記念公園の紅葉(1)

日本庭園を出て、帰り道でも、周りは綺麗でしたよ。

【昭和記念公園~ナンキンハゼ】
【昭和記念公園~ナンキンハゼ】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(63.8mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~ナンキンハゼ】
【昭和記念公園~ナンキンハゼ】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(52.0mm F9.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~ナンキンハゼ】
【昭和記念公園~ナンキンハゼ】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(101.7mm F9.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【昭和記念公園~盆栽のツタ】
【昭和記念公園~盆栽のツタ】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(103.9mm F6.3 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2016年11月20日 (日)

昭和記念公園のもみじ狩り(7)

日本庭園の紅葉のは、今回でおしまいです。


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(7_1)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(7_2)昌陽から
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F10.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(7_3)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(44.6mm F10.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(7_4)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F10.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(7_5)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/320秒 ISO3200)【撮影日2016.11.12】

2016年11月19日 (土)

昭和記念公園のもみじ狩り(6)

もう少し、紅葉の写真をします。・・・・似通った写真が多くて恐縮です。


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(6_1)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F10.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(6_2)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F6.3 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(6_3)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(131.2mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(6_4)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/320秒 ISO125)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(6_5)
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2016年11月18日 (金)

昭和記念公園のもみじ狩り(5)

ここの日本庭園のもみじは、黄色に染まったり、赤色だったり、橙色だったりしていて
カラフルで綺麗です。今回は、黄色系をします。


【日本庭園の黄葉】
日本庭園の黄葉(5_1)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(76.8mm F8.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の黄葉】
日本庭園の黄葉(5_2)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/320秒 ISO320)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の黄葉】
日本庭園の黄葉(5_3)
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の黄葉】
日本庭園の黄葉(5_4)
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の黄葉】
日本庭園の黄葉(5_5)
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/3200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2016年11月17日 (木)

昭和記念公園のもみじ狩り(4)

今回は、アップを中心にします。

【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(4_1)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(148.8mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(4_2)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(192.1mm F6.3 1/320秒 ISO125)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(4_3)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(4_4)
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】・・・意外とこれが気に入っています。
日本庭園の紅葉(4_5)
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2016年11月16日 (水)

昭和記念公園のもみじ狩り(3)

たくさんシャッターを切りましたが、選ぶのが大変でした。
青空っていうのは、紅葉にあいますね。


【日本庭園の紅葉】昌陽から撮影しています
日本庭園の紅葉(3_1)昌陽から
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F10.0 1/60秒 ISO200)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(3_2)
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(3_3)
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(3_4)
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (120mm F2.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(3_5)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F10.0 1/60秒 ISO125)【撮影日2016.11.12】

2016年11月15日 (火)

昭和記念公園のもみじ狩り(2)

この時は、ちょうど見頃でしたね。・・・・綺麗に見える所だらけでした。


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(2_1)清池軒
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F4.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(2_2)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (48mm F7.1 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(2_3)
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(2_4)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (35mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(2_5)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2016年11月14日 (月)

昭和記念公園のもみじ狩り(1)

11月12日の土曜日は快晴でしたねぇ~
昭和記念公園の日本庭園の紅葉が見頃だというのでもみじ狩りに出かけました


【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(1_1)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (27mm F5.6 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】



【日本庭園の紅葉】清池軒です。
日本庭園の紅葉(1_2)清池軒
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】



【日本庭園の紅葉】清池軒の後ろは富士山なのだが雲におおわれていました。
日本庭園の紅葉(1_3)清池軒の後ろは富士山なのだが
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (110mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】



【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(1_4)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (66mm F8.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】



【日本庭園の紅葉】
日本庭園の紅葉(1_5)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F7.1 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.11.12】

2016年11月13日 (日)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(27)色々

花菜ガーデンの2016年秋バラも今回でおしまいです。


【花菜ガーデン(薔薇:ベルサイユのバラ)】系統:HT,作出年:2012年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(薔薇:ベルサイユのバラ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/1250秒 ISO800)【撮影日2016.10.10】


【【花菜ガーデン(薔薇:ベルサイユのバラ)】系統:HT,作出年:2012年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(薔薇:ベルサイユのバラ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/100秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(薔薇:ピース)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(90.1mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:グルス・アン・アーヘン・ピンク)】系統:F,作出年:1929年,作出国:オランダ
【花菜ガーデン(薔薇:グルス・アン・アーヘン・ピンク)】
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ロマンティク・ジュリア)】系統:HT,作出年:2007年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:ロマンティク・ジュリア)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/1600秒 ISO400)【撮影日2016.10.10】

でわでわ~

2016年11月12日 (土)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(26)色々

あと少し、バラの花を御覧くださいね


【花菜ガーデン(薔薇:ベルベティ・トワイライト)】系統:F,作出年:2010年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:ベルベティ・トワイライト)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F5.0 1/200秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:金閣)】系統:HT,作出年:1975年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:金閣)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F5.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ローズ・ゴジャール)】系統:HT,作出年:1958年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(薔薇:ローズ・ゴジャール)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.5 1/1000秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:志野)】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:志野)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F3.5 1/3200秒 ISO800)【撮影日2016.10.10】

2016年11月11日 (金)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(25)色々

秋バラは、春バラより、色が濃く咲きますね。


【花菜ガーデン(薔薇:クィーン・オブ・スウェーデン)】系統:S,作出年:2004年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:クィーン・オブ・スウェーデン)】
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/640秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:プリンセス・ドゥ・モナコ)】系統:HT,作出年:1982年,作出国:フランス
【花菜ガーデン(薔薇:プリンセス・ドゥ・モナコ)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (170mm F2.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ステファンズ・ビッグ・パープル)】系統:HT,作出年:1985年,作出国:ニュージーランド
【花菜ガーデン(薔薇:ステファンズ・ビッグ・パープル)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F5.0 1/320秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:センチメンタル)】系統:F,作出年:1997年,作出国:アメリカ
【花菜ガーデン(薔薇:センチメンタル)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F5.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】

2016年11月10日 (木)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(24)色々

【花菜ガーデン(薔薇:ジュビリー・セレブレーション】系統:S,作出年:2002年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:ジュビリー・セレブレーション)】1
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ジュビリー・セレブレーション】系統:S,作出年:2002年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:ジュビリー・セレブレーション)】2
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/640秒 ISO200)【撮影日2016.10.10


【花菜ガーデン(薔薇:ザ・スクワイア)】系統:S,作出年:1977年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:ザ・スクワイア)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (42mm F2.8 1/400秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ガーデン・パーティ)】系統:HT,作出年:1959年,作出国:アメリカ
【花菜ガーデン(薔薇:ガーデン・パーティ)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(86.4mm F6.3 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.10.10】

2016年11月 9日 (水)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(23)L・D・ブレスウェイト

今日しますL・D・ブレスウェイトは、真っ赤に染まっていました。


【花菜ガーデン(薔薇:L・D・ブレスウェイト)】系統:S,作出年:1988年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:L・D・ブレスウェイト)】1
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/640秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:L・D・ブレスウェイト)】系統:S,作出年:1988年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:L・D・ブレスウェイト)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (56mm F2.8 1/500秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:L・D・ブレスウェイト)】系統:S,作出年:1988年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:L・D・ブレスウェイト)】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO400)【撮影日2016.10.10】

2016年11月 8日 (火)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(22)色々

こちらのマイレイコなんですが、真っ赤に染まっていました。


【花菜ガーデン(薔薇:マイレイコ)】系統:HT,作出年:2001年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:マイレイコ)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/250秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ウィンダミア)】系統:S,作出年:2006年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:ウィンダミア)】1
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/1250秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ウィンダミア)】系統:S,作出年:2006年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:ウィンダミア)】2
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】

2016年11月 7日 (月)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(21)色々

また、秋バラのにもどりましょう。

秋のバラを撮ると、あと残るのは、コスモスと紅葉かぁ・・・・1年経つのは早いですね。


【花菜ガーデン(薔薇:タイフーン)】系統:HT,作出年:1972年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(薔薇:タイフーン)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:タイフーン)】系統:HT,作出年:1972年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(薔薇:タイフーン)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.5 1/4000秒 ISO800)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:夢香)】系統:F,作出年:2007年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:夢香)】
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:うらら)】系統:F,作出年:1995年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:うらら)】
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】

2016年11月 6日 (日)

紅葉を探して散歩しました。

11月5日の土曜日は、朝は雲が少しありましたが、昼からは快晴になりました。
そこで、紅葉を探して散歩しました。

紅葉にはまだ、早かったですね。赤くなっているのは、ところどころでした。

【ナンキンハゼ】
近所の緑道~ナンキンハゼ(1)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(67.6mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.5】


【ナンキンハゼ】
近所の緑道~ナンキンハゼ(2)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(116.3mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.5】


【ナンキンハゼ】
近所の緑道~ナンキンハゼ(3)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(132.6mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.11.5】


【ナンキンハゼ】
近所の緑道~ナンキンハゼ(4)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(124.6mm F6.3 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.5】

モミジはもう、ほとんど緑でした。・・・・やっと見つけたのがこちらです。

【モミジ】
近所の緑道~モミジ(1)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(163.1mm F6.3 1/320秒 ISO160)【撮影日2016.11.5】


【モミジ】
近所の緑道~モミジ(2)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(127.8mm F6.3 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.11.5】


【モミジ】
近所の緑道~モミジ(3)
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO125)【撮影日2016.11.5】

見頃までは、あと2週間とみました。・・・・再チャレンジですね。
本日の歩数は、10,687歩、8.97キロ歩きました。

2016年11月 5日 (土)

今の薬師池公園です。

11月3日の文化の日は、快晴でした。
そこで、紅葉探して、薬師池公園へ行ってみました。

【まだ紅葉にはちょっと早い薬師池公園です。】・・・イチョウは黄色くなってきました。
まだ紅葉にはちょっと早い薬師池公園です。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (38mm F7.1 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.11.3】


【昨年の今頃は結構赤かったのですが、今年は遅れているようです】
昨年の今頃は結構赤かったのですが、
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(64.1mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.11.3】


【赤っぽい紅葉は、まだ、まばらです。】
赤っぽい紅葉は、まだ、まばらです。
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.11.3】


【このあたりが一番赤かったです。】
このあたりが一番赤かったです。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/320秒 ISO200)【撮影日2016.11.3】


【垣根のほうが真っ赤でした。】
垣根のほうが真っ赤でした。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(106.7mm F8.0 1/200秒 ISO160)【撮影日2016.11.3】


【屋根の茅葺きが新調された、旧荻野家です。】・・・前の苔むした屋根のほうが趣きがありました
屋根の茅葺きが新調された、旧荻野家です。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F4.0 1/60秒 ISO200)【撮影日2016.11.3】


あと、2周間くらいで、見頃でしょう・・・・その時に再チャレンジしましょう。

2016年11月 4日 (金)

京都~保津川下り

秋バラのアッブをちょっと中断します。

10月30日の土曜日に、なんと、京都へ小旅行しました。
紅葉を期待しましたが、だいぶ早かったです。


【琵琶湖の朝焼け】・・・前日のホテルはなんと琵琶湖湖畔でした。
琵琶湖の朝焼け
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (50mm F6.3 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.10.30】


【保津川下り~亀岡の出発点】・・・出発点の橋のところから下ってきたところ
保津川下り~亀岡の出発点
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.10.30】


【保津川下り~撮影などで有名な場所だそうです。】
保津川下り~撮影などで有名な場所だそうです。
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F5.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.10.30】


【保津川下り~鉄橋を何度もくぐります】
保津川下り~鉄橋を何度もくぐります
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F5.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.10.30】


【保津川下り~電車に遭遇】・・・・一瞬だけ鉄ちゃんになりました。
保津川下り~電車に遭遇
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.10.30】


【保津川下り~かろうじて見つけた紅葉】
保津川下り~かろうじて見つけた紅葉
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (43mm F10.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.10.30】


【船着き場からちょっと歩くと渡月橋です。】
渡月橋~上流より向かう
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F13 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.10.30】


【渡月橋~有名なポジションから見たところ】・・・まだ、緑々としていました。
渡月橋~有名なポジション
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (17mm F13 1/250秒 ISO200)【撮影日2016.10.30】

【天龍寺~モミジの様子】・・・渡月橋近所の天龍寺に立ち寄りました。
天龍寺~モミジの様子



【天龍寺~この日一番の紅葉】・・・・ここだけ紅葉でした。
天龍寺~唯一の紅葉
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (38mm F10.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.10.30】

紅葉もタイミングですね

2016年11月 3日 (木)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(20)色々

バラの花は、撮りようが、ほんと、いろいろあって、飽きませんね。


【花菜ガーデン(薔薇:シャンプニーズ・ピンク・クラスター)】系統:N,作出年:1811年,作出国:アメリカ
【花菜ガーデン(薔薇:シャンプニーズ・ピンク・クラスター)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:コンデサ・デ・サスタゴ)】系統:HT,作出年:1932年,作出国:スペイン
【花菜ガーデン(薔薇:コンデサ・デ・サスタゴ)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO800)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:黒蝶)】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:黒蝶)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO640)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ノヴァーリス)】系統:F,作出年:2010年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(薔薇:ノヴァーリス)】
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】

2016年11月 2日 (水)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(19)色々

秋バラは、春バラに比べて、ぽっつんと、少なめに咲きます。
撮るには絶好です。


【花菜ガーデン(薔薇:ヘルシューレン)】系統:HT,作出年:1904年,作出国:オランダ
【花菜ガーデン(薔薇:ヘルシューレン)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO320)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:トロピカル・シャーベット)】系統:F,作出年:2003年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:トロピカル・シャーベット)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/2000秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:トロピカル・シャーベット)】系統:F,作出年:2003年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:トロピカル・シャーベット)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:アシュラム)】系統:HT,作出年:1998年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデン(薔薇:アシュラム)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO250)【撮影日2016.10.10】

2016年11月 1日 (火)

2016年秋バラ_花菜ガーデン(18)色々

ここは県営なんですが、とっても良い場所なんです。


【花菜ガーデン(薔薇:ブラッシング・ノック・アウト)】系統:F,作出年:2004年,作出国:アメリカ
【花菜ガーデン(薔薇:ブラッシング・ノック・アウト)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:ブラッシング・ノック・アウト)】系統:F,作出年:2004年,作出国:アメリカ
【花菜ガーデン(薔薇:ブラッシング・ノック・アウト)】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:煌)】系統:F,作出年:2008年,作出国:日本
【花菜ガーデン(薔薇:煌)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/320秒 ISO500)【撮影日2016.10.10】


【花菜ガーデン(薔薇:グレイス)】系統:ER,作出年:2002年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:グレイス)】1
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】



【花菜ガーデン(薔薇:グレイス)】系統:ER,作出年:2002年,作出国:イギリス
【花菜ガーデン(薔薇:グレイス)】2
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2016.10.10】

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック