ヤビツ峠超え
9月3日の土曜日ですが、大船植物園の撮影の後、是非行ってみたい場所があったんです。
そこは、ヤビツ峠・・・・関東の方で、登山をする人とか、サイクリングをする人で、知らない人
は、おそらくいないでしょう。行くときも、自転車で高速下山してくるサイクリストを何人も見か
けました。また、この峠、なんと、頂上までバスが来るんですね。
【ヤビツ峠】・・・・こちらが頂上のバス折り返し点
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F13.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【ヤビツ峠の売店】・・・なんと売店まであります。
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (24mm F8.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
なんせ、この峠、ところどころ車一台しか通れない場所がありまして、
走っていても、ひやひやの連続でした。
秦野側から登っていって、宮ヶ瀬湖側に抜けました。
【宮ヶ瀬湖】・・・ここのところの雨で、水量は十分ですね。
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F13.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
宮ヶ瀬湖には、宮ヶ瀬ダムがあるのですが、先日行ったので、今回は、その先にある
津久井湖へ行きました。
【津久井湖の城山ダム】・・・こちらのダムは、ダムの上を国道が通っています。
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F13.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【津久井湖の城山ダム】
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (26mm F13.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【津久井湖の城山ダム】・・・こちらは、城山ダムのビュースポットからの写真です。
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F13.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【津久井湖の城山ダム】・・・ダムの中には行けないようでした。
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (50mm F8.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【うちの車】・・・ということで今回ドライブに使った、わが相棒です。・・・・速いです。
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F11.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
ということで、念願をかなえました。・・・・でわでわ
« 9月初旬の大船植物園(6) | トップページ | 9月初旬の神代植物公園(1)ナデシコ・桔梗・酔芙蓉 »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
コメント