9月初旬の神代植物公園(4)コスモス・キバナコスモス・ブルーサルビア
実は最近、NEX-6用のレンズを2つ仕入れていまして、どんな写りをするのか
興味深々なんですね。
【神代植物公園(ヒマワリ)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/4000秒 ISO1600)【撮影日2016.9.10】
【神代植物公園(キバナコスモス)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(79.4mm F6.3 1/4000秒 ISO1600)【撮影日2016.9.10】
【神代植物公園(ブルーサルビア)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F9.0 1/2000秒 ISO1600)【撮影日2016.9.10】
【神代植物公園(ブルーサルビア)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/2500秒 ISO1600)【撮影日2016.9.10】
しかし、この後、ちょっと参りました。
というのも、まず、データがうまく保存できませんでした。というようなメッセージがでて、
オートフォーカスが機能しなくなったんです。
あれ~SDカードが壊れたかなと思って、差し込み直しをしましたが、オートフォーカス
は動かずでした。電源切ってもダメなので、バッテリーを外して、再度入れたら
オートフォーカスも復活しました。・・・・ソニーのカメラは、やはり電化製品なんですね。
« 9月初旬の神代植物公園(3)カクトラノオ・コスモス・ヒガンバナ | トップページ | 9月初旬の神代植物公園(5)温室の花々 »
「花_コスモス」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(6)色々(2022.07.27)
- 2021年9月_初秋の昭和記念公園(7)原っぱ西花畑のコスモス(2021.10.14)
- 2021年9月_初秋の昭和記念公園(5)コスモス(2021.10.12)
- 2020年11月_昭和記念公園のコスモス(4)原っぱ南花畑(2020.11.11)
- 2020年11月_昭和記念公園のコスモス(3)花の丘のコスモス(銀塩)(2020.11.10)
「花_ヒマワリ」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(4)ヒマワリ(2022.07.25)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(8)色々(2022.07.21)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(1)チャペックの家の庭(2022.07.14)
- 2021年9月_初秋の神代植物公園(4)色々(2021.09.24)
- 2021年8月_ソレイユの丘(4)入口花壇のヒマワリのアップ(2021.08.30)
「花_ブルーサルビア」カテゴリの記事
- 2021年9月_初秋の神代植物公園(5)色々(2021.09.25)
- 秋の里山ガーデン(6)色々(2019.10.06)
- 真夏の大船フラワーセンター(3)桔梗、ブルーサルビア(2018.08.26)
- 梅雨時の大船植物園(5)色々(2017.07.13)
- 9月初旬の神代植物公園(4)コスモス・キバナコスモス・ブルーサルビア(2016.09.18)
« 9月初旬の神代植物公園(3)カクトラノオ・コスモス・ヒガンバナ | トップページ | 9月初旬の神代植物公園(5)温室の花々 »
コメント