9月初旬の大船植物園(1)
この時季、撮りたい花がめっきり少なくって・・・・・
暇で、困ったときの大船植物園ということで、様子を観に行きました。
【9月初旬の大船植物園】・・・・さすがに人が少ない・・・・・というよりいない。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【大船植物園(蓮:真如蓮)】・・・まだ蓮も咲いてました。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(50.3mm F5.6 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【大船植物園(蓮:玉鸞)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(36.7mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【大船植物園(睡蓮)】・・・・かろうじていくつか咲いてました。
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
【大船植物園(ヘチマ)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200.0mm F6.3 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.9.3】
PS
実は、昨日、オークションでポチってしまったレンズが届きました。
NEX-6用の ソニーの E 30mm F3.5 Macro ・・・・標準マクロです。
旅行に行ったとか、散歩の時に、マクロを使いたくなることってあります。
そんな時のためです。不思議なレンズで、保護フィルターは、フードの上
にかぶせます。まあ、なんといっても軽いのがメリットですね。
ニコン用のマクロレンズと合わせると・・・・・・6本目のマクロレンズになります。
まあ、なんとマクロ好きなこと・・・・
« お盆明けの昭和記念公園(4)鷺草と百日紅 | トップページ | 9月初旬の大船植物園(2)百日紅 »
「機材」カテゴリの記事
- 2021年4月_里山ガーデンフェスタ(0)プロローグ(2021.04.18)
- 2021年3月_城山かたくりの里(0)プロローグ(2021.04.12)
「花_スイレン」カテゴリの記事
- 2020年_9月の花菜ガーデン(7)色々(2020.09.25)
- 梅雨明けの神代植物公園(2)色々(2020.08.19)
- 2020年7月の花菜ガーデン(5)スイレン(2020.08.12)
- 2020年7月_大船フラワーセンター(8)色々(2020.08.01)
- (2020年5月24日)早朝ウォーキング【都筑中央公園近辺】(2020.05.27)
「花_ハス」カテゴリの記事
- 8月の大船フラワーセンター(1)ハスの花(2020.08.20)
- 8月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2020.08.20)
- 梅雨明けの神代植物公園(1)蓮の花(2020.08.18)
- 中井蓮池の里の様子(2020.08.17)
- 2020年7月の花菜ガーデン(3)蓮の花(白系)(2020.08.10)
「花_ヘチマ」カテゴリの記事
- 9月初旬の大船植物園(1)(2016.09.08)
コメント