赤城自然園のレンゲショウマ
小旅行の帰りに、赤城自然園に立ち寄りました。
狙いは、森の妖精・・・・レンゲショウマ でした。
【赤城自然園(レンゲショウマ)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/320秒 ISO1250)【撮影日2016.8.13】
【赤城自然園(レンゲショウマ)】
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/2500秒 ISO400)【撮影日2016.8.13】
【赤城自然園(レンゲショウマ)】
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/160秒 ISO400)【撮影日2016.8.13】
【赤城自然園(レンゲショウマ)】
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F4.0 1/1000秒 ISO1250)【撮影日2016.8.13】
【赤城自然園(レンゲショウマ)】
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/400秒 ISO400)【撮影日2016.8.13】
【赤城自然園(レンゲショウマ)】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/640秒 ISO800)【撮影日2016.8.13】
« 八海山麓で見た天の川 | トップページ | 北杜市明野サンフラワーフェス2016 »
「花_レンゲショウマ」カテゴリの記事
- 2021年7月_真夏の神代植物公園(6)色々(2021.08.20)
- 御岳山のレンゲショウマ(2)(2019.08.29)
- 御岳山のレンゲショウマ(1)(2019.08.28)
- 赤城自然園のレンゲショウマ(2)(2017.08.15)
- 赤城自然園のレンゲショウマ(1)(2017.08.14)
おはようございます。
昨日、昭和記念公園のひまわり撮影に行ってきました。
見頃をやっと迎えていましたが、例年より10日くらい遅いですね。
撮影したのは、もみじ橋のところだけで、花の丘には行ってません^^;
紅葉橋のところは、面積も例年の半分くらいに減ってます。
植えてあるのも小粒の花なので迫力はイマイチでした^^
レンゲショウマ、美しいくて華麗です。ナイスショットですね。
数年前に神代植物園の植物多様性センターで撮影したことがあります。
投稿: kencame | 2016年8月20日 (土) 08時52分
kencame さん、コメントありがとうございます。
昭和記念公園のひまわりですね・・・・この土日は、天気が悪そうなのでね。
ちょっと行くのに迷っているところです。
赤城自然園は、道に木くずがまかれているので、ひざをついても汚れないんです。
レンゲショウマは、低姿勢で撮るので、良い環境なのです。
一昨年に続き3回めの訪問になりました。
投稿: 写真道楽人 | 2016年8月20日 (土) 09時44分
美しく咲いていますね
私も二年越しの思いを実現し、今夏初めて見ることができました。
楚々として可憐で美しく、風に揺れる姿に感激しました。
天の川も素敵ですね。
いいご旅行でしたね。
投稿: サファイア | 2016年8月20日 (土) 20時05分
サファイアさん、コメントありがとうございます。
今回の旅行は、車で廻ったので、実は安上がりだったんですよ。
泊まった場所も全部、ペンションでした。
天の川は、何十年ぶりかで見たんですわ・・・・感動モノでした。
投稿: | 2016年8月21日 (日) 21時02分