« 夏の大船植物園(11)シダレエンジュとムクゲ | トップページ | 赤城自然園のレンゲショウマ »

2016年8月19日 (金)

八海山麓で見た天の川

お盆休みに、車で磐梯→新潟→新潟と小旅行しました。
なんといっても、素晴らしかったのが、八海山麓で見た星
ほんとは、ペルセウス座流星群を撮りたかったのですが、
観ることはできたのですが、写真には収まりませんでした。
でも、雄大な天の川が撮れました。

【八海山麓で見た天の川】
【八海山麓で見た天の川】1
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F2.8 30秒 ISO5000)【撮影日2016.8.13】

【八海山麓で見た天の川】
【八海山麓で見た天の川】2
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F4.0 20秒 ISO1600)【撮影日2016.8.13】

【八海山麓で見た天の川】
【八海山麓で見た天の川】3
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F4.0 20秒 ISO1600)【撮影日2016.8.13】

« 夏の大船植物園(11)シダレエンジュとムクゲ | トップページ | 赤城自然園のレンゲショウマ »

地域紹介」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
お花の写真がメインの写真道楽人さんのブログに
星空のお写真は珍しいなと思ってコメントさせていただきます(^^)

ペルセウス座流星群をご覧になったのですね。
私の所は曇りで、見るのは早々と諦めました(^^;
天の川、きれいです。
明るい広角のレンズが必要なのですね。
撮影データーを書いてくださっているので、
いろいろと勉強になりました♪


ナルコユリさん、コメントありがとうございます。
ペルセウス座流星群は、目ではいくつも見たのですが、
写真のなかには収まりませんでした。
天の川も目で見たほうが綺麗でしたね。
星の写真は初めてだったのですが、たまたま、
三脚と広角を持参していたので挑戦してみました。
これ以上くっきりとろうとしたら、星を追尾する赤道儀が必要なんでしょうね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八海山麓で見た天の川:

« 夏の大船植物園(11)シダレエンジュとムクゲ | トップページ | 赤城自然園のレンゲショウマ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック