鶴ヶ城
磐梯山を後にして、会津若松へ行きました。
ここといえば、鶴ヶ城ですね。・・・初めて見ました。
【鶴ケ城】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(20.7mm F13 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】
【鶴ケ城】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】
【鶴ケ城】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】
【鶴ケ城】
Apple iPhone6 back camera 4.15mm f/2.2 (4.2mm F2.2 1/1600秒 ISO32) 【撮影日2016.8.12】
【鶴ケ城の天守から見た磐梯山】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(81.4mm F13 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】
« 裏磐梯五色沼の散策(2) | トップページ | さざえ堂と八海山 »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
鶴ケ丘城といえば幕末の戦争で壁が穴だらけの白黒写真のイメージが強いのですがキレイに修復されているのですね。素晴らしいお城を見られたとは羨ましいです。
投稿: 格子線表示 | 2016年8月24日 (水) 06時59分
格子線表示さん、コメントありがとうございすます。
人気のお城で、すごい人でした。入口から出口まで、
一筆書きで廻れるのには感心しました。
投稿: 写真道楽人 | 2016年8月24日 (水) 08時19分
こんばんは🎵裏磐梯&鶴ヶ城へようこそ!
やぁ、それにしても素晴らしい天候に恵まれましたね。
)
天候がいかに大事か、改めて思い知らされるようです。
(iPhone6って、キレイに撮れますね
裏磐梯や会津若松市内のスポットは、先日、NHKのブラタモリで
取り上げらたこともあって、観光客が増えていると聞いています。
これからも、写真道楽人さん視点のレポートを楽しみにしています!
投稿: bill | 2016年8月24日 (水) 23時04分
billさん、コメントありがとうございます。
そうなんです。ブラタモリでさざえ堂のことは知って、是非
観たいと思った場所だったんです。
それにしても、 iPhone6のカメラのよく映ること・・・驚きでした。
コンデジが売れなくなるわけですね。
投稿: 写真道楽人 | 2016年8月25日 (木) 08時19分