« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月の記事

2016年8月31日 (水)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(11)プレイガール

今日は、プレイガール・・・ピンク色の薔薇をします。


【生田緑地ばら苑(プレイガール)】系統:Fl,作出年:1986年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(プレイガール)】1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(プレイガール)】系統:Fl,作出年:1986年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(プレイガール)】2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(プレイガール)】系統:Fl,作出年:1986年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(プレイガール)】3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】

2016年8月30日 (火)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(10)リリー・マルレーン

今日は、リリー・マルレーン・・真赤なバラをしましょう。


【生田緑地ばら苑(リリー・マルレーン)】系統:FL,作出年:1959年,作出国:ドイツ
【生田緑地ばら苑(リリー・マルレーン)】1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(リリー・マルレーン)】系統:FL,作出年:1959年,作出国:ドイツ】
【生田緑地ばら苑(リリー・マルレーン)】2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(リリー・マルレーン)】系統:FL,作出年:1959年,作出国:ドイツ】
【生田緑地ばら苑(リリー・マルレーン)】3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】

2016年8月29日 (月)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(9)マリア・カラス

今日は、マリア・カラスをします。


【生田緑地ばら苑(マリア・カラス)】系統:HT,作出年:1965年,作出国:フランス
【生田緑地ばら苑(マリア・カラス)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(マリア・カラス)】系統:HT,作出年:1965年,作出国:フランス
【生田緑地ばら苑(マリア・カラス)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(マリア・カラス)】系統:HT,作出年:1965年,作出国:フランス
【生田緑地ばら苑(マリア・カラス)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】

2016年8月28日 (日)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(8)ユーロピアーナ

今回から、また1年前に撮ったバラの花をアップしていきます。

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(7)ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズ

からの続きです。

今日は、ユーロピアーナです。真っ赤な薔薇です。


【生田緑地ばら苑(ユーロピアーナ)】系統:F,作出年:1963年,作出国:オランダ
【生田緑地ばら苑(ユーロピアーナ)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ユーロピアーナ)】系統:F,作出年:1963年,作出国:オランダ
【生田緑地ばら苑(ユーロピアーナ)】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F4.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ユーロピアーナ)】系統:F,作出年:1963年,作出国:オランダ
【生田緑地ばら苑(ユーロピアーナ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】

2016年8月27日 (土)

座間ひまわり祭り(座間会場)

座間ひまわり祭りの座間会場開催は、8月11日から16日までが開催期間でした。
8月14日に旅行から戻ったので、15日の朝に見に行きました。・・・ラストチャンス
天気は生憎の小雨交じり・・・・・でした。


【座間ひまわり祭り(座間会場)】
【座間ひまわり祭り(座間会場)】1
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (50mm F9.0 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.8.15】

今年の花の出来は良くないですね。ひまわりのまわりに、一面雑草が生い茂っていて
ひまわりが密集できずに咲いていました。

【座間ひまわり祭り(座間会場)】
【座間ひまわり祭り(座間会場)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (66mm F8.0 1/50秒 ISO100)【撮影日2016.8.15】


【座間ひまわり祭り(座間会場)】
【座間ひまわり祭り(座間会場)】3
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F10.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.8.15】


【座間ひまわり祭り(座間会場)】
【座間ひまわり祭り(座間会場)】4
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (19mm F11.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.8.15】


【座間ひまわり祭り(座間会場)】
【座間ひまわり祭り(座間会場)】5
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (16mm F5.6 1/2000秒 ISO400)【撮影日2016.8.15】


【座間ひまわり祭り(座間会場)】
【座間ひまわり祭り(座間会場)】6
Sony NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (50mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.8.15】

今回、新しくGETしたレンズの E PZ 16-50mm のテストを兼ねて使ってみました。
まあ、普通に映りますね。~撮った瞬間は、うまく撮れたかどうかがわかりませんが

でわでわ~

 

2016年8月26日 (金)

たまには機材の話題です。

たまには機材の話題をお届けしましょう。
というのも、レンズをひとつポチっちゃったのでした。

【E PZ 16_50mm F3.5_5.6 OSS】 ・・・こちらです。パワーズーム付き、でもピントリングなし
【E PZ 16_50mm F3.5_5.6 OSS】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (33mm F4.5 1/160秒 ISO1250)【撮影日2016.8.20】 

今まで使っていた標準ズームより、かなり小さいです。
ゲットしたポイントは、広角が16㍉から始まることです。今までの標準ズームは18㍉でした。
NEX-6は、APS-Cサイズなので、35㍉サイズだと、24㍉からのズームになったということです。
この差は大きくって、というのも、このカメラは旅行用なのです。
景色を撮るのに24㍉は欲しい画角なんです。

【E18_55mm f3.5_5.6 OSS】との比較
【E18_55mm f3.5_5.6 OSS】との比較
Sony NEX-6 E16mm f2.8 (16mm F4.0 1/160秒 ISO1600)【撮影日2016.8.20】

このレンズは、フードがないのと、フィルター径が、40.5㍉というとんでもなく小さいサイズ
で、レンズにつけるとデベソのようでカッコが悪いのです。
そこで、ステップアップリングをつけて52㍉にして、ニコン製のHN-2フィルター(28㍉用)を
つけることにしました。

【NEX-6&E PZ 16_50mm F3.5_5.6 OSS】
【NEX-6&E PZ 16_50mm F3.5_5.6 OSS】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (62mm F13.0 1/60秒 ISO400)【撮影日2016.8.20】 

SonyのNEX-6ですが、もうα6000シリーズに移行して販売されていないと思うのですが、
α6000より断然ハンサムなんですよ。
このNEX-6は、2年ほど前に手に入れたんですが、良いところといえば、青空が綺麗に映る。のと、小さく軽いところでしょうか


【NEX-6&E PZ 16_50mm F3.5_5.6 OSS】
【NEX-6&E PZ 16_50mm F3.5_5.6 OSS】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (80mm F13.0 1/60秒 ISO400)【撮影日2016.8.20】 

このNEX-6は、電池大食いで、電源オフでも、かなりの電池消費があるんですよ。
あと、EVFファインダーはあるのですが、ピントがあっているのかどうかは、
ミドリ色のサイン以外では判読不可能なのです。
まあ、一般の一眼レフと違って、ミラーレスのピント合わせはそんなものですね。

【NEX-6&E PZ 16_50mm F3.5_5.6 OSS】
【NEX-6&E PZ 16_50mm F3.5_5.6 OSS】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (58mm F5.6 1/60秒 ISO400)【撮影日2016.8.20】

NEX-6を買ってから、なんやかんやで、レンズがここまで増えました。
以前使っていたE18_55mm は、ほとんど使わなくなるのでドナドナかなぁ
でも、二束三文でしょうから、処分もめんどくさいです。

【NEX-6】ファミリー
【NEX-6】ファミリー
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (44mm F13.0 1/60秒 ISO400)【撮影日2016.8.20】

噂では、SONYは、今後は、AマウントをやめてEマウントに集中するとか
Aマウントはミノルタからの流れをくむマウントなんですがねぇ
昔、一時期Aマウントを使ったこともあるので、淋しい気持ちにもなりますね。
そういえば、CanonもFDマウントやめましたしね・・・・それでCanonをやめたんです。
Nikonは愚直にFマウントを守ってくれてます。・・・・これはもう大丈夫、永続するでしょう。

というわけで、レンズが増えた報告でした。
ちなみに、E PZ 16_50mm の購入価格は、15,000円なのでした。
でわでわ~

2016年8月25日 (木)

さざえ堂と八海山

さざえと八海山といっても、酒とつまみではありません。
鶴ヶ城のあと、さざえのようにらせん状のさざえ堂に立ち寄りました。

【さざえ堂】
【さざえ堂】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (20mm F4.5 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【さざえ堂】
【さざえ堂】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F4.0 1/60秒 ISO2500)【撮影日2016.8.12】


【八海山ロープウエイ】・・・新潟まで高速道をぶっ飛ばして、PM16:00に到着です。
【八海山】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F13 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【八海山】
【八海山】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F13 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【八海山】
【八海山】3
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F11 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】

ここで飲んだ八海山は最高でしたね。・・・・でわでわ

2016年8月24日 (水)

鶴ヶ城

磐梯山を後にして、会津若松へ行きました。
ここといえば、鶴ヶ城ですね。・・・初めて見ました。


【鶴ケ城】
【鶴ケ城】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(20.7mm F13 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【鶴ケ城】
【鶴ケ城】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【鶴ケ城】
【鶴ケ城】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18.0mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【鶴ケ城】
【鶴ケ城】4
Apple iPhone6 back camera 4.15mm f/2.2 (4.2mm F2.2 1/1600秒 ISO32) 【撮影日2016.8.12】


【鶴ケ城の天守から見た磐梯山】
【鶴ケ城の天守から見た磐梯山】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(81.4mm F13 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】

2016年8月23日 (火)

裏磐梯五色沼の散策(2)

五色沼自然探勝路は、全長4キロ、1時間半くらいのハイキングコースです。


【五色沼自然探勝路(弁天沼)】
【五色沼自然探勝路(弁天沼)】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (31mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(弁天沼)】
【五色沼自然探勝路(弁天沼)】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (25mm F13 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(青沼)】
【五色沼自然探勝路(青沼)】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (27mm F7.1 1/60秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(柳沼)】
【五色沼自然探勝路(柳沼)】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F13 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(柳沼)】
【五色沼自然探勝路(柳沼)】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (34mm F9.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(柳沼)】
【五色沼自然探勝路(柳沼)】3
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (51mm F5.6 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】

2016年8月22日 (月)

裏磐梯五色沼の散策(1)

小旅行で最初に観光したのが磐梯山でした。
裏磐梯の五色沼は有名な観光地で、是非一度行ってみたいと思っていた場所でした。


【五色沼自然探勝路(毘沙門沼)】・・・遠くに、磐梯山が見えました。
【五色沼自然探勝路(毘沙門沼)】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F11 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(毘沙門沼)】
【五色沼自然探勝路(毘沙門沼)】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F13 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(毘沙門沼)】・・・後でわかったのですが、磐梯山と沼のコラボはこの沼だけでした。
【五色沼自然探勝路(毘沙門沼)】4
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (40mm F11 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(赤沼)】・・・・どこが赤いのだろうか?
【五色沼自然探勝路(赤沼)】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F6.3 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】


【五色沼自然探勝路(みどろ沼)】
【五色沼自然探勝路(みどろ沼)】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (21mm F8.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2016.8.12】

2016年8月21日 (日)

北杜市明野サンフラワーフェス2016

小旅行の帰り道に、明野のひまわりを見てきました。
相変わらず、スケールが大きいですね。


【北杜市明野サンフラワーフェス2016】
【北杜市明野サンフラワーフェス2016】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F7.1 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.8.14】


【北杜市明野サンフラワーフェス2016】
【北杜市明野サンフラワーフェス2016】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(18mm F9.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.8.14】


【北杜市明野サンフラワーフェス2016】
【北杜市明野サンフラワーフェス2016】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F10 1/1000秒 ISO640)【撮影日2016.8.14】


【北杜市明野サンフラワーフェス2016】
【北杜市明野サンフラワーフェス2016】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (34mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.8.14】


【北杜市明野サンフラワーフェス2016】
【北杜市明野サンフラワーフェス2016】5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(29mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.8.14】


【北杜市明野サンフラワーフェス2016】
【北杜市明野サンフラワーフェス2016】7
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.8.14】

2016年8月20日 (土)

赤城自然園のレンゲショウマ

小旅行の帰りに、赤城自然園に立ち寄りました。
狙いは、森の妖精・・・・レンゲショウマ でした。


【赤城自然園(レンゲショウマ)】
【赤城自然園(レンゲショウマ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/320秒 ISO1250)【撮影日2016.8.13】


【赤城自然園(レンゲショウマ)】
【赤城植物園(レンゲショウマ)】2
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/2500秒 ISO400)【撮影日2016.8.13】


【赤城自然園(レンゲショウマ)】
【赤城植物園(レンゲショウマ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/160秒 ISO400)【撮影日2016.8.13】


【赤城自然園(レンゲショウマ)】
【赤城植物園(レンゲショウマ)】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F4.0 1/1000秒 ISO1250)【撮影日2016.8.13】


【赤城自然園(レンゲショウマ)】
【赤城植物園(レンゲショウマ)】5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/400秒 ISO400)【撮影日2016.8.13】


【赤城自然園(レンゲショウマ)】
【赤城植物園(レンゲショウマ)】6
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/640秒 ISO800)【撮影日2016.8.13】

2016年8月19日 (金)

八海山麓で見た天の川

お盆休みに、車で磐梯→新潟→新潟と小旅行しました。
なんといっても、素晴らしかったのが、八海山麓で見た星
ほんとは、ペルセウス座流星群を撮りたかったのですが、
観ることはできたのですが、写真には収まりませんでした。
でも、雄大な天の川が撮れました。

【八海山麓で見た天の川】
【八海山麓で見た天の川】1
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F2.8 30秒 ISO5000)【撮影日2016.8.13】

【八海山麓で見た天の川】
【八海山麓で見た天の川】2
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F4.0 20秒 ISO1600)【撮影日2016.8.13】

【八海山麓で見た天の川】
【八海山麓で見た天の川】3
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F4.0 20秒 ISO1600)【撮影日2016.8.13】

2016年8月18日 (木)

夏の大船植物園(11)シダレエンジュとムクゲ

あとは、どんな花が咲いていたか・・・・・撮ったのは、シダレエンジュとムクゲでした。

【大船植物園(シダレエンジュ)】
【大船植物園(シダレエンジュ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F5.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(シダレエンジュ)】
【大船植物園(シダレエンジュ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ムクゲ:シングル・レッド)】
【大船植物園(ムクゲ:シングル・レッド)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ムクゲ:大徳寺花笠)】
【大船植物園(ムクゲ:大徳寺花笠)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/320秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】

ということで、大船植物園をあとにしました。
でわでわ・・・・

2016年8月17日 (水)

夏の大船植物園(10)ユリ

主だった花は撮れましたので、ふらふら歩いていますと、
日陰の坂のところに、カノコユリが咲いていました。


【大船植物園(カノコユリ)】
【大船植物園(カノコユリ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(カノコユリ)】
【大船植物園(カノコユリ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(カノコユリ)】
【大船植物園(カノコユリ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(カノコユリ)】
【大船植物園(カノコユリ)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/500秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】

カノコユリを撮り終わって、出口近くで、ヤマユリを見つけました。

【大船植物園(ヤマユリ)】
【大船植物園(ヤマユリ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (52mm F5.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ヤマユリ)】
【大船植物園(ヤマユリ)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F5.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】

2016年8月16日 (火)

夏の大船植物園(9)ハス

蓮の花もまだまだ咲いておりました。


【大船植物園(朝香)】
【大船植物園(朝香ハス)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/4000秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(和顔清浄)】
【大船植物園(和顔清浄ハス)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F2.8 1/3200秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(大賀蓮)】
【大船植物園(大賀蓮ハス)】
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(青空とハス)】
【大船植物園(青空とハス)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (66mm F4.0 1/2500秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】

2016年8月15日 (月)

夏の大船植物園(8)ヒマワリ

ヒマワリも、色々と種類があるんですね。
画家の名前のヒマワリを見ると、その画家が描いた絵が浮かびますね。

【大船植物園(ゴッホのひまわり)】
【大船植物園(ゴッホのひまわり)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (55mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ゴッホのひまわり)】
【大船植物園(ゴッホのひまわり)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(バレンタイン)】
【大船植物園(バレンタイン)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(バレンタイン)】
【大船植物園(バレンタイン)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(フロリスタン)】
【大船植物園(フロリスタン)】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】

2016年8月14日 (日)

夏の大船植物園(7)ヒマワリ

夏といえば、ヒマワリなんですが、こちらの植物園では、
植えてある規模は小さいのですが、特色あるヒマワリが植えられてました。

【大船植物園(モネのひまわり)】
【大船植物園(モネのひまわり)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (44mm F8.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(モネのひまわり)】
【大船植物園(モネのひまわり)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (58mm F4.0 1/4000秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(モネのひまわり)】
【大船植物園(モネのひまわり)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/3200秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(マティスのひまわり)】
【大船植物園(マティスのひまわり)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (52mm F5.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(マティスのひまわり)】
【大船植物園(マティスのひまわり)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ゴーギャンのひまわり)】
【大船植物園(ゴーギャンのひまわり)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ゴーギャンのひまわり)】
【大船植物園(ゴーギャンのひまわり)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2016.7.30】

2016年8月13日 (土)

夏の大船植物園(6)サルスベリ

百日紅の最後は、紅色・・・濃い赤の花です。
この木は、ちょうどいい場所に植えられていて、午前中に見ると、
逆光で捕まえられます。・・・・・花は逆光・・・・去年も、おんなじような写真撮ったなぁ

【大船植物園(紅色のサルスベリ)】
【大船植物園(紅色のサルスベリ)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(紅色のサルスベリ)】
【大船植物園(紅色のサルスベリ)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(紅色のサルスベリ)】
【大船植物園(紅色のサルスベリ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8.0 1/125秒 ISO110)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(紅色のサルスベリ)】
【大船植物園(紅色のサルスベリ)】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】

2016年8月12日 (金)

夏の大船植物園(5)サルスベリ

この日は、強い日差しに恵まれて・・・・・この花は日差しと相性が良いですな


【大船植物園(白色のサルスベリ)】
【大船植物園(白色のサルスベリ)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(白色のサルスベリ)】
【大船植物園(白色のサルスベリ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(白色のサルスベリ)】
【大船植物園(白色のサルスベリ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(白色のサルスベリ)】
【大船植物園(白色のサルスベリ)】4
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】

2016年8月11日 (木)

夏の大船植物園(4)サルスベリ

赤色のサルスベリは、一番の見頃、満開でした。
昨年も、満開だったよね・・・と・・・・思い出しました。

【大船植物園(赤色のサルスベリ)】
【大船植物園(赤色のサルスベリ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(赤色のサルスベリ)】
【大船植物園(赤色のサルスベリ)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F8.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(赤色のサルスベリ)】
【大船植物園(赤色のサルスベリ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(赤色のサルスベリ)】
【大船植物園(赤色のサルスベリ)】4
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(赤色のサルスベリ)】
【大船植物園(赤色のサルスベリ)】5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】

2016年8月10日 (水)

夏の大船植物園(3)サルスベリ

ここの百日紅は、いろいろな色の木がありまして、
しかも、隣接して植えられているので、撮るのが楽なんですわ

【大船植物園(紫色のサルスベリ)】
【大船植物園(紫色のサルスベリ)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(紫色のサルスベリ)】
【大船植物園(紫色のサルスベリ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(19mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(紫色のサルスベリ)】
【大船植物園(紫色のサルスベリ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】

2016年8月 9日 (火)

夏の大船植物園(2)サルスベリ

この時季の見頃は、百日紅なんですね。
青空に輝いていました。

【大船植物園(ピンク色のサルスベリ)】
【大船植物園(ピンク色のサルスベリ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ピンク色のサルスベリ)】
【大船植物園(ピンク色のサルスベリ)】2
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ピンク色のサルスベリ)】
【大船植物園(ピンク色のサルスベリ)】3
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(ピンク色のサルスベリ)】
【大船植物園(ピンク色のサルスベリ)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.7.30】

2016年8月 8日 (月)

夏の大船植物園(1)レンゲショウマ

2015年の秋バラをアップしていましたが、ちょっと休憩。
直近の大船植物園の様子をしていきましょう

7月30日の土曜日は、快晴でした。
そこで、夏の大船植物園を撮りにでかけました。
蓮華升麻の花が咲いてます・・・・とのレポートがあったので・・・・
鉢植えですが・・・・咲いてました。


【大船植物園(レンゲショウマ)】・・・ちょっと背景が騒々しいですな
【大船植物園(レンゲショウマ)】1
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/320秒 ISO500)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(レンゲショウマ)】
【大船植物園(レンゲショウマ)】2
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/320秒 ISO500)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(レンゲショウマ)】
【大船植物園(レンゲショウマ)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/400秒 ISO500)【撮影日2016.7.30】


【大船植物園(レンゲショウマ)】
【大船植物園(レンゲショウマ)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/250秒 ISO500)【撮影日2016.7.30】

なんせ、咲いていた花は、5~6個・・・しかも低いところに咲いているので
撮るのに苦労しました。

2016年8月 7日 (日)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(7)ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズ

今日は、ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズのです。


【生田緑地ばら苑(ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズ)】系統:HT,作出年:1998年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズ)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズ)】系統:HT,作出年:1998年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズ)】系統:HT,作出年:1998年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(ダイアナ・プリセス・オブ・ウエールズ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】

2016年8月 6日 (土)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(6)スペルバウンド

今日は、スペルバウンドです。この花は、遠くから見たほうが輝いてました。


【生田緑地ばら苑(スペルバウンド)】系統:HT,作出年:2006年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(スペルバウンド)】1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(スペルバウンド)】系統:HT,作出年:2006年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(スペルバウンド)】2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(スペルバウンド)】系統:HT,作出年:2006年,作出国:アメリカ
【生田緑地ばら苑(スペルバウンド)】3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】

2016年8月 5日 (金)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(5)ゴールド・リーフ

今日は、ゴールド・リーフをアップします。こちらのバラ、ちょっと見頃超えでしたね


【生田緑地ばら苑(ゴールド・リーフ)】系統:F,作出年:1998年,作出国:ドイツ
【生田緑地ばら苑(ゴールド・リーフ)】1
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ゴールド・リーフ)】系統:F,作出年:1998年,作出国:ドイツ】
【生田緑地ばら苑(ゴールド・リーフ)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ゴールド・リーフ)】系統:F,作出年:1998年,作出国:ドイツ】
【生田緑地ばら苑(ゴールド・リーフ)】3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】

2016年8月 4日 (木)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(4)アルブレヒト・デューラー・ローゼ

今日は、アルブレヒト・デューラー・ローゼ ・・・・このバラは、いつ見てもかっこいいんですわ
このオレンジ色が好きです


【生田緑地ばら苑(アルブレヒト・デューラー・ローゼ)】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ドイツ
【生田緑地ばら苑(アルブレヒト・デューラー・ローゼ)】1
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(アルブレヒト・デューラー・ローゼ)】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ドイツ
【生田緑地ばら苑(アルブレヒト・デューラー・ローゼ)】2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(アルブレヒト・デューラー・ローゼ)】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ドイツ
【生田緑地ばら苑(アルブレヒト・デューラー・ローゼ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(アルブレヒト・デューラー・ローゼ)】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ドイツ
【生田緑地ばら苑(アルブレヒト・デューラー・ローゼ)】4
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】

2016年8月 3日 (水)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(3)ピース

今日は、超有名な、ピースです。
このバラは、ぼわ~んと、咲くので、かっこいいのを見つけるのが難しいのです。


【生田緑地ばら苑(ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【生田緑地ばら苑(ピース)】1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【生田緑地ばら苑(ピース)】2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【生田緑地ばら苑(ピース)】3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ピース)】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス
【生田緑地ばら苑(ピース)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】

2016年8月 2日 (火)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(2)エリナ

今日は、エリナをアップします。・・・・これもナカナカですよ。

【生田緑地ばら苑(エリナ)】系統:HT,作出年:1984年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(エリナ)】1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(エリナ)】系統:HT,作出年:1984年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(エリナ)】2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(エリナ)】系統:HT,作出年:1984年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(エリナ)】3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(エリナ)】系統:HT,作出年:1984年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(エリナ)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F6.3 1/500秒 ISO400)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(エリナ)】系統:HT,作出年:1984年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(エリナ)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.2 1/1250秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】

2016年8月 1日 (月)

2015年秋バラ_生田緑地ばら苑(1)ジャスト・ジョイ

梅雨も明け、真夏のこの時季は、撮る花も少なくなってしまいます。
今日から、1年近く前に撮りました、2015年の秋バラ、生田緑地ばら苑の薔薇をアップします。
実は、ここへは、ニ回行きました。
一回目は、あまりに早すぎたのと、雨で、今ひとつだったんです。


【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】系統:HT,作出年:1972年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】1
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】系統:HT,作出年:1972年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1000秒 ISO400)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】系統:HT,作出年:1972年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】系統:HT,作出年:1972年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】4
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.10.24】


【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】系統:HT,作出年:1972年,作出国:イギリス
【生田緑地ばら苑(ジャスト・ジョイ)】5
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.0 1/1000秒 ISO400)【撮影日2015.10.24】

今回、久しぶりで、D700も使用し、二台使いました・・・・D700 イイですね

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック