« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月の記事

2016年6月30日 (木)

薬師池公園の紫陽花(3)スミダノハナビ

こちらで、まさに見頃だったのが、スミダノハナビでした。


【薬師池公園(スミダノハナビ)】
【薬師池公園(スミダノハナビ)】1
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(スミダノハナビ)】
【薬師池公園(スミダノハナビ)】2
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2D (35mm F2.0 1/2500秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(スミダノハナビ)】
【薬師池公園(スミダノハナビ)】3
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2D (35mm F2.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(スミダノハナビ)】
【薬師池公園(スミダノハナビ)】4
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(スミダノハナビ)】
【薬師池公園(スミダノハナビ)】5
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】

ということで、薬師池公園を後にしました。

2016年6月29日 (水)

薬師池公園の紫陽花(2)渦紫陽花

ここのイイのは、森のようなところに、紫陽花が咲いているんですよ。
ですから、玉ボケが狙えるんです。


【薬師池公園(渦紫陽花)】
【薬師池公園(渦紫陽花)】①20160612
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/125秒 ISO110)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(渦紫陽花)】
【薬師池公園(渦紫陽花)】②20160612
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F5.6 1/125秒 ISO250)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(渦紫陽花)】
【薬師池公園(渦紫陽花)】③20160612
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2D (35mm F2.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(渦紫陽花)】
【薬師池公園(渦紫陽花)】④20160612
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/125秒 ISO250)【撮影日2016.6.12】

使うレンズによって、感じも変わるものですね。

2016年6月28日 (火)

薬師池公園の紫陽花(1)色々

6月12日の日曜日、11日に引き続いて、紫陽花を撮りに出かけることにしました。
今度は、薬師池公園の隣のえびね苑です。・・・・この時季無料開放されます。

【薬師池公園(えびね苑で紫陽花が咲いています)】
【薬師池公園(えびね苑で紫陽花が咲いています)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(えびね苑で紫陽花が咲いています)】
【薬師池公園(えびね苑で紫陽花が咲いています)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (36mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(赤色の紫陽花)】
【薬師池公園(赤色の紫陽花)】①20160612
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/125秒 ISO400)【撮影日2016.6.12】

今回は、180ミリのマニュアルレンズを使いたくなって、持ち込んでいます。

【薬師池公園(赤色の紫陽花)】
【薬師池公園(赤色の紫陽花)】②20160612
Nikon D810 Ai AF Nikkor 35mm f/2D (35mm F2.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】

めったに使っていなかったAi AF Nikkor 35mm f/2Dも持ち込みました。

【薬師池公園(白色の紫陽花)】
【薬師池公園(白色の紫陽花)】20160612
Nikon D810 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F2.8 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】


【薬師池公園(青色の紫陽花)】
【薬師池公園(青色の紫陽花)】20160612
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.6.12】

Micro-Nikkor 55mm f/3.5というオールドレンズまで持ち込みました

2016年6月27日 (月)

相模原北公園の紫陽花(7)色々

相模原北公園の紫陽花のアップも本日で最終回となります。


【相模原北公園(紫陽花:エンジアンタム)】
【相模原北公園(紫陽花:エンジアンタム)】20160611
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:潤水)】
【相模原北公園(紫陽花:潤水)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:フラウ・オチョウ)】
【相模原北公園(紫陽花:フラウ・オチョウ)】20160611
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (40mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:紅ガク)】
【相模原北公園(紫陽花:紅ガク)】20160611
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/400秒 ISO1250)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:西洋アジサイ)】
【相模原北公園(紫陽花:西洋アジサイ)】20160611
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/6400秒 ISO1250)【撮影日2016.6.11】

2016年6月26日 (日)

相模原北公園の紫陽花(6)色々

紫陽花も、ほんとは小雨の日のほうが、趣があるんですけどね。
こればっかりは、しかたがないです。

【相模原北公園(紫陽花:ロートシュバンツ)】
【相模原北公園(紫陽花:ロートシュバンツ)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.5 1/125秒 ISO400)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:黒姫)】
【相模原北公園(紫陽花:黒姫)】20160611
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:ピンクフレッシュ)】
【相模原北公園(紫陽花:ピンクフレッシュ)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:ヒメアジサイ)】
【相模原北公園(紫陽花:ヒメアジサイ)】20160611
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (55mm F2.8 1/125秒 ISO200)【撮影日2016.6.11】

2016年6月25日 (土)

相模原北公園の紫陽花(5)色々

相模原北公園の紫陽花は、品種といい規模といい、見事なものです。


【相模原北公園(紫陽花:ソフティ)】
【相模原北公園(紫陽花:ソフティ)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.6 1/125秒 ISO640)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:ミセスクミコ)】
【相模原北公園(紫陽花:ミセスクミコ)】20160611
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】



【相模原北公園(紫陽花:雨に唄えば)】
【相模原北公園(紫陽花:雨に唄えば)】20160611
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/125秒 ISO110)【撮影日2016.6.11】



【相模原北公園(紫陽花:ミヤケテマリ)】
【相模原北公園(紫陽花:ミヤケテマリ)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】

2016年6月24日 (金)

相模原北公園の紫陽花(4)色々

ここの駐車場って意外と小さいようで、AM8:00に到着したら、
満車寸前・・・・辛うじて留めることができました。
次からは、もっと早く行かないといけませんね

【相模原北公園(紫陽花:センセーション)】
【相模原北公園(紫陽花:センセーション)】20160611
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (60mm F4.5 1/125秒 ISO110)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:フラウヨシコ)】
【相模原北公園(紫陽花:フラウヨシコ)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:ザ・クリスマス)】
【相模原北公園(紫陽花:ザ・クリスマス)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:プリマ)】
【相模原北公園(紫陽花:プリマ)】20160611
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F3.2 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:カシワバアジサイ)】
【相模原北公園(紫陽花:カシワバアジサイ)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】

2016年6月23日 (木)

相模原北公園の紫陽花(3)色々

天気が快晴だったので、日陰のところに咲いている紫陽花を中心に撮りました。


【相模原北公園(紫陽花:花火)】
【相模原北公園(紫陽花:花火)】①20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:花火)】
【相模原北公園(紫陽花:花火)】②20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F6.3 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:マリンブルー】
【相模原北公園(紫陽花:マリンブルー)】20160611
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:インマクラータ)】
【相模原北公園(紫陽花:インマクラータ)】①20160611
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:インマクラータ)】
【相模原北公園(紫陽花:インマクラータ)】②20160611
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】

2016年6月22日 (水)

相模原北公園の紫陽花(2)色々

まだ、花だらけというわけではありませんでしたが、
ところどころでは満開になってました。
それでは、綺麗に咲いていた紫陽花を見つくろってしていきます。

【相模原北公園(紫陽花:ジャパーニュ・ミカコ)】
【相模原北公園(紫陽花:ジャパーニュ・ミカコ)】20160611
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:大島自生)】
【相模原北公園(紫陽花:大島自生)】20160611
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:混合種)】
【相模原北公園(紫陽花:混合種)】①20160611
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:混合種)】
【相模原北公園(紫陽花:混合種)】②20160611
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/125秒 ISO125)【撮影日2016.6.11】

2016年6月21日 (火)

相模原北公園の紫陽花(1)アナベル

6月11日の土曜日に相模原北公園へ紫陽花撮影に行きました。
ここは、アナベルがすごいんです。
全体としては、7分咲きといったとこでした。

【相模原北公園(紫陽花:アナベル)】
【相模原北公園(紫陽花:アナベル)】①20160611
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:アナベル)】
【相模原北公園(紫陽花:アナベル)】②20160611
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】


【相模原北公園(紫陽花:アナベル)】
【相模原北公園(紫陽花:アナベル)】③20160611
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.6.11】

2016年6月20日 (月)

横須賀しょうぶ園(2)

ここでは、紫陽花もけっこうたくさん咲いていました。
今回の目的は、花菖蒲なので、・・・・・見るだけにしておきました。

【横須賀しょうぶ園の眺め】
【横須賀しょうぶ園(眺め)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F4.5 1/500秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【花摘み娘?】
【横須賀しょうぶ園(眺め)】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (102mm F4.5 1/500秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【横須賀しょうぶ園(花奴)】
【横須賀しょうぶ園(花奴)】20160605
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (170mm F2.8 1/1600秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【横須賀しょうぶ園(春の海)】
【横須賀しょうぶ園(春の海)】20160605
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/640秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【横須賀しょうぶ園(三光錦)】
【横須賀しょうぶ園(三光錦)】20160605
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/1600秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【横須賀しょうぶ園(翠映)】
【横須賀しょうぶ園(翠映)】20160605
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.5 1/1250秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】

満開見頃は、一週間くらい後でしょう。
でわでわ

2016年6月19日 (日)

横須賀しょうぶ園(1)

6月5日の日曜日は、朝から、あいにくの雨・・・・・
この日、わけあって、横須賀しょうぶ園に行くことにしたのです。
花菖蒲は、晴れよりは、雨に濡れていたほうが綺麗なので、・・・・・雨は気になりませんでしたね。


【横須賀しょうぶ園の眺め】
【横須賀しょうぶ園(眺め)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (48mm F5.0 1/400秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【横須賀しょうぶ園(町娘)】
【横須賀しょうぶ園(町娘)】20160605
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (140mm F3.2 1/2000秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【横須賀しょうぶ園(桔梗小町)】
【横須賀しょうぶ園(桔梗小町)】20160605
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/1000秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【横須賀しょうぶ園(五月晴)】
【横須賀しょうぶ園(五月晴)】20160605
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/2500秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】


【横須賀しょうぶ園(江戸錦)】
【横須賀しょうぶ園(江戸錦)】20160605
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/2000秒 ISO400)【撮影日2016.6.5】

2016年6月18日 (土)

正覚寺の紫陽花

この時季の正覚寺といえば、花菖蒲と紫陽花になります。
では、紫陽花のほうをアップします。


【正覚寺の鐘と紫陽花】
【正覚寺の鐘と紫陽花】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (42mm F5.0 1/1250秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(紫陽花)】
01【正覚寺(紫陽花)】①20160604
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (65mm F4.5 1/3200秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(紫陽花)】
【正覚寺(紫陽花)】②20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1600秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(紫陽花)】
【正覚寺(紫陽花)】③20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1000秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(紫陽花)】
【正覚寺(紫陽花)】④20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/3200秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(紫陽花)】
【正覚寺(紫陽花)】⑤20160604
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F5.0 1/800秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】

2016年6月17日 (金)

正覚寺の花菖蒲

生田緑地のあとは、正覚寺に直行しました。・・・・日差しが強くってねエ・・・


【正覚寺といえばこの眺めです】
【正覚寺といえばこの眺めです】20160604
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F9.0 1/500秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(花菖蒲)】
【正覚寺(花菖蒲)】①20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/2000秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(花菖蒲)】
【正覚寺(花菖蒲)】②20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/3200秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(花菖蒲)】
【正覚寺(花菖蒲)】③20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(花菖蒲)】
【正覚寺(花菖蒲)】④20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【正覚寺(花菖蒲)】
【正覚寺(花菖蒲)】⑤20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/2000秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】

2016年6月16日 (木)

生田緑地の菖蒲園

6月4日の土曜日、朝一で、薬師池公園へ行った後、
生田緑地の菖蒲園に行きました。
こちらは、品種ごとでなく、ばらばらに植えられているところが気に入っているんです。

【生田緑地(菖蒲園の眺め)】
【生田緑地(菖蒲園の眺め)】①20160604
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (135mm F2.8 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【生田緑地(菖蒲園の眺め)】
【生田緑地(菖蒲園の眺め)】②20160604
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/1000秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【生田緑地(菖蒲園の眺め)】
【生田緑地(菖蒲園の眺め)】③20160604
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/1250秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【生田緑地(菖蒲園の眺め)】
【生田緑地(菖蒲園の眺め)】④20160604
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/1600秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】


【生田緑地(菖蒲園の眺め)】
【生田緑地(菖蒲園の眺め)】⑦20160604
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】

2016年6月15日 (水)

薬師池公園の花菖蒲(3)

花菖蒲をもう少しアップします。

【薬師池公園(花菖蒲:滝紅葉)】
【薬師池公園(花菖蒲:滝紅葉)】20160604
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/125秒 ISO140)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:蒲田錦)】
【薬師池公園(花菖蒲:蒲田錦)】20160604
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/125秒 ISO280)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:初衣)】
【薬師池公園(花菖蒲:初衣)】20160604
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (160mm F3.2 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:爪紅)】
【薬師池公園(花菖蒲:爪紅)】20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/125秒 ISO125)【撮影日2016.6.4】

2016年6月14日 (火)

薬師池公園の花菖蒲(2)

今回の花菖蒲は、光と影のコントラストがテーマになりそうでした。

【薬師池公園(花菖蒲田の光景)】
【薬師池公園(花菖蒲田の光景)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (40mm F6.3 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:郡山の雪)】
【薬師池公園(花菖蒲:郡山の雪)】20160604
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:郭公鳥)】
【薬師池公園(花菖蒲:郭公鳥)】20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:白鶴)】
【薬師池公園(花菖蒲:白鶴)】20160604
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (130mm F2.8 1/2500秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:筑羽根)】
【薬師池公園(花菖蒲:筑羽根)】20160604
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/125秒 ISO400)【撮影日2016.6.4】

2016年6月13日 (月)

薬師池公園の花菖蒲(1)

6月4日の土曜日に、花菖蒲撮りの駆けまわりをしました。
朝一に、薬師池公園へ行きました。・・・・菖蒲祭り開催中でした。

思いの外、日差しが強くって、撮影条件は厳しかったです。・・・日陰の花中心に撮影しました。

【薬師池公園(花菖蒲田の光景)】
【薬師池公園(花菖蒲田の光景)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (50mm F8.0 1/125秒 ISO280)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲田の光景)】
【薬師池公園(花菖蒲田の光景)】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (78mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】

ここの菖蒲田は、細かく菖蒲の名前を表示してますので、今回は記録しておきました。

【薬師池公園(花菖蒲:江戸錦)】
【薬師池公園(花菖蒲:江戸錦)】20160604
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:八咫烏)】
【薬師池公園(花菖蒲:八咫烏)】20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:連峰の雪)】
【薬師池公園(花菖蒲:連峰の雪)】20160604
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:大紫)】
【薬師池公園(花菖蒲:大紫)】20160604
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (120mm F3.2 1/125秒 ISO200)【撮影日2016.6.4】


【薬師池公園(花菖蒲:北野天使)】
【薬師池公園(花菖蒲:北野天使)】20160604
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/125秒 ISO180)【撮影日2016.6.4】

2016年6月12日 (日)

初夏の大船植物園(4)色々

温室の中は、いろいろ花は咲いていましたが、
そのなかで、印象に残った花が・・・こちら

【大船植物園(温室の花:アマン)】
【大船植物園(温室の花: アマン)】20160528
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F6.3 1/125秒 ISO180)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(温室の花: デュランタ・レンペス)】
【大船植物園(デュランタ・レンペス)】20160528
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (62mm F6.3 1/125秒 ISO800)【撮影日2016.5.28】


温室から外にでて、散策しますと、いろいろ花が咲いていました。

【大船植物園(フウリンソウ)】
【大船植物園(フウリンソウ)】20160528
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (55mm F4.2 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(スイートピー)】
【大船植物園(スイートピー)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(スカシユリ)】
【大船植物園(黄色のスカシユリ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (58mm F4.5 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】

2016年6月11日 (土)

初夏の大船植物園(3)熱帯睡蓮

大船植物園には、温室があって、熱帯睡蓮が展示されてます。
この温室をやめるという話がでていて、帰りに反対の署名をしました。
ここの熱帯睡蓮は、よそでは見れないと思いますからね


【大船植物園(熱帯睡蓮: ホワイトパール)】
【大船植物園(熱帯睡蓮: ホワイトパール)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(熱帯睡蓮: クリント・ブライアント)】
【大船植物園(熱帯睡蓮: クリント・ブライアント)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(熱帯睡蓮: ミセス・M・E・ランディング)】
【大船植物園(熱帯睡蓮: ミセス・M・E・ランディング)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(熱帯睡蓮: ピンク・パール)】
【大船植物園(熱帯睡蓮: ピンク・パール)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(熱帯睡蓮: アルベルト・グリーンバーグ)】
【大船植物園(熱帯睡蓮: アルベルト・グリーンバーグ)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(熱帯睡蓮: ティナ)】
【大船植物園(熱帯睡蓮: ティナ)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(熱帯睡蓮: ニンフェア・コロラータ)】
【大船植物園(熱帯睡蓮: ニンフェア・コロラータ)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】

2016年6月10日 (金)

初夏の大船植物園(2)花菖蒲

花菖蒲が咲き始めていました。
見頃は、あと1週間あとくらいでしょうかね

【大船植物園(花菖蒲の眺め】
【大船植物園(花菖蒲の眺め】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8.0 1/125秒 ISO320)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(花菖蒲: 金冠)】
【大船植物園(花菖蒲: 金冠)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(花菖蒲: 藤の雪)】
【大船植物園(花菖蒲: 藤の雪)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(花菖蒲: 堺の黄金)】
【大船植物園(花菖蒲: 堺の黄金)】①20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(花菖蒲: 新世の輝き)】
【大船植物園(花菖蒲: 新世の輝き)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(花菖蒲: 白鳥)】
【大船植物園(花菖蒲: 白鳥)】20160528
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】

2016年6月 9日 (木)

初夏の大船植物園(1)睡蓮

梅雨入り前の5月28日に、大船植物園を散策しました。
睡蓮がだいぶ咲いていました。


【大船植物園(睡蓮)】
【大船植物園(睡蓮)】①20160528
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(睡蓮)】
【大船植物園(睡蓮)】②20160528
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(睡蓮)】
【大船植物園(睡蓮)】③20160528
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.28】


【大船植物園(睡蓮)】
【大船植物園(睡蓮)】④20160528
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2000秒 ISO400)【撮影日2016.5.28】

2016年6月 8日 (水)

2016年春バラ_YEG2(18)モリニューとフランソワ・ジュランヴィル

さて、こちらの薔薇の紹介も今回が最終回になります。

【YEG(モリニュー)】系統:S,作出年:1994年,作出国:イギリス
【YEG(モリニュー)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(モリニュー)】系統:S,作出年:1994年,作出国:イギリス
【YEG(モリニュー)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(フランソワ・ジュランヴィル)】系統:H Wich,作出年:1906年,作出国:フランス
【YEG(フランソワ・ジュランヴィル)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(フランソワ・ジュランヴィル)】系統:H Wich,作出年:1906年,作出国:フランス
【YEG(フランソワ・ジュランヴィル)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/3200秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】

いやぁ・・・こちらのバラは、目に焼きつきましたね・・・・でわでわ

2016年6月 7日 (火)

2016年春バラ_YEG2(17)アドリアーナと快挙

ところどころに、カッコの良い薔薇が咲いていましたね。

【YEG(アドリアーナ)】系統:HT,作出年:1999年,作出国:イギリス
【YEG(アドリアーナ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(アドリアーナ)】系統:HT,作出年:1999年,作出国:イギリス
【YEG(アドリアーナ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(快挙)】系統:HT,作出年:2010年,作出国:日本
【YEG(快挙)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(快挙)】系統:HT,作出年:2010年,作出国:日本
【YEG(快挙)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】

2016年6月 6日 (月)

2016年春バラ_YEG2(16)シンギン・ザ・ブルース

まあ、薔薇の名前の多いこと多いこと・・・しかも、毎年増えていくんですよ。

【YEG(シンギン・ザ・ブルース)】系統:F,作出年:2008年,作出国:アメリカ
【YEG(シンギン・ザ・ブルース)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (40mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(シンギン・ザ・ブルース)】系統:F,作出年:2008年,作出国:アメリカ
【YEG(シンギン・ザ・ブルース)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(シンギン・ザ・ブルース)】系統:F,作出年:2008年,作出国:アメリカ
【YEG(シンギン・ザ・ブルース)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】

2016年6月 5日 (日)

2016年春バラ_YEG2(15)色々

しばらく、輝いていた薔薇のになります。

【YEG(ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラー)】系統:H Msk,作出年:1916年,作出国:イギリス
【YEG(ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラー)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(玉蔓)】系統:Cl Pol,作出年:2015年,作出国:日本
【YEG(玉蔓)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F4.5 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(玉蔓)】系統:Cl Pol,作出年:2015年,作出国:日本
【YEG(玉蔓)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(ピエール・ドゥ・ロンサール)】系統:LCl,作出年:1988年,作出国:フランス
【YEG(ピエール・ドゥ・ロンサール)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F4.5 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】

2016年6月 4日 (土)

2016年春バラ_YEG2(14)ジ・エドワーディアン・レディとマニントン・マウブ・ランブラー

私は、橙色のバラがどうも一番好みのようです。

【YEG(ジ・エドワーディアン・レディ)】系統:S,作出年:1988年,作出国:イギリス
【YEG(ジ・エドワーディアン・レディ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (48mm F2.8 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(ジ・エドワーディアン・レディ)】系統:S,作出年:1988年,作出国:イギリス
【YEG(ジ・エドワーディアン・レディ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (38mm F2.8 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(マニントン・マウブ・ランブラー)】系統:Misc OGR,作出年:2001年,作出国:イギリス
【YEG(マニントン・マウブ・ランブラー)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (66mm F2.8 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(マニントン・マウブ・ランブラー)】系統:Misc OGR,作出年:2001年,作出国:イギリス
【YEG(マニントン・マウブ・ランブラー)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(マニントン・マウブ・ランブラー)】系統:Misc OGR,作出年:2001年,作出国:イギリス
【YEG(マニントン・マウブ・ランブラー)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】

2016年6月 3日 (金)

2016年春バラ_YEG2(13)チョコレート・プリンスとサンセット・グロウ

ここのガーデンは、他のバラ園ではお目にかかれないバラに会えるんですよ。


【YEG(チョコレート・プリンス)】系統:Cl HT,作出年:2001年,作出国:フランス
【YEG(チョコレート・プリンス)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F10 1/125秒 ISO2800)【撮影日2016.5.15】


【YEG(チョコレート・プリンス)】系統:Cl HT,作出年:2001年,作出国:フランス
【YEG(チョコレート・プリンス)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F10 1/125秒 ISO1400)【撮影日2016.5.15】


【YEG(サンセット・グロウ)】系統:LCl,作出年:2007年,作出国:イギリス
【YEG(サンセット・グロウ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (42mm F3.2 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(サンセット・グロウ)】系統:LCl,作出年:2007年,作出国:イギリス
【YEG(サンセット・グロウ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.2 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(サンセット・グロウ)】系統:LCl,作出年:2007年,作出国:イギリス
【YEG(サンセット・グロウ)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (38mm F2.8 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(サンセット・グロウ)】系統:LCl,作出年:2007年,作出国:イギリス
【YEG(サンセット・グロウ)】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (60mm F2.8 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】

2016年6月 2日 (木)

2016年春バラ_YEG2(12)マルキーズ・ドゥ・メルトイユとレッド・クイーン

この日は、日差しが強かったので、日差しと影を組み合わせました。・・・・・つもりですけどね


【YEG(マルキーズ・ドゥ・メルトイユ)】系統:S,作出年:2011年,作出国:日本
【YEG(マルキーズ・ドゥ・メルトイユ)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (190mm F3.2 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(マルキーズ・ドゥ・メルトイユ)】系統:S,作出年:2011年,作出国:日本
【YEG(マルキーズ・ドゥ・メルトイユ)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (190mm F3.2 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(レッド・クイーン)】系統:HT,作出年:1998年,作出国:ドイツ
【YEG(レッド・クイーン)】1
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F4.5 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(レッド・クイーン)】系統:HT,作出年:1998年,作出国:ドイツ
【YEG(レッド・クイーン)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F5.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】

2016年6月 1日 (水)

2016年春バラ_YEG2(11)インドラ

ここは、木とか、塀とかがあるので、日陰に咲くバラが撮れます。
今回は、日差しが強かったので、極力日陰のバラを探しました。
近くに綺麗なバラが咲いているときは、日傘を使ったりしました。


【YEG(インドラ)】系統:HT,作出年:2011年,作出国:日本
【YEG(インドラ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(インドラ)】系統:HT,作出年:2011年,作出国:日本
【YEG(インドラ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(インドラ)】系統:HT,作出年:2011年,作出国:日本
【YEG(インドラ)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】


【YEG(インドラ)】系統:HT,作出年:2011年,作出国:日本
【YEG(インドラ)】4
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.6 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.5.15】

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック