« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月の記事

2016年4月30日 (土)

春の花菜ガーデン(7)ハナモモ

もう少し、ハナモモの花をアップします。


【花菜ガーデン(ハナモモ:銅葉斑入)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:銅葉斑入)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:銅葉斑入)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:銅葉斑入)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.2 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:照手桃)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:照手桃)】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:桃八重)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:桃八重)】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:照手水蜜)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:照手水蜜)】
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:源平)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:源平)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/2500秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:源平)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:源平)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:残雪枝垂)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:残雪枝垂)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】

ということで、花菜ガーデンを後にしました。・・・・でわでわ

2016年4月29日 (金)

春の花菜ガーデン(6)ハナモモ

今回の花菜ガーデンの一つの目的が、ハナモモなんです。
ここは、いろいろと種類もあって、数も多くってね

【花菜ガーデン(ハナモモのエリア)】
【花菜ガーデン(ハナモモのエリア)】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F8.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモの小道)】
【花菜ガーデン(ハナモモの小道)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (36mm F4.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:源平枝垂)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:源平枝垂)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (66mm F5.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:照手水蜜)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:照手水蜜)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F5.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:菊)】
【花菜ガーデン(ハナモモ:菊)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ハナモモ:菊)】
2【花菜ガーデン(ハナモモ:菊)】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】

2016年4月28日 (木)

春の花菜ガーデン(5)マグノリアと染井吉野

ほかの花はどうかなと探してみると、ピンクの大きな花・・・おお、マグノリア
そして、染井吉野も咲きたての花があって綺麗でした。


【花菜ガーデン(マグノリア)】
【花菜ガーデン(マグノリア)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (80mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(桜:染井吉野)】
【花菜ガーデン(桜:染井吉野)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(桜:染井吉野)】
【花菜ガーデン(桜:染井吉野)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(桜:染井吉野)】
【花菜ガーデン(桜:染井吉野)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (78mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】

2016年4月27日 (水)

春の花菜ガーデン(4)梨の花

ここは、植物園だけあって、梨の花もいろいろあるんですよね。
梨の花・・・・どれも同じように見えちゃいますけど


【花菜ガーデン(梨:菊水)】
【花菜ガーデン(梨:菊水)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (80mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(梨:豊水)】
【花菜ガーデン(梨:豊水)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (66mm F4.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(梨:新高)】
【花菜ガーデン(梨:新高)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(梨:長十郎)】
【花菜ガーデン(梨:長十郎)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(梨:あけみず)】
【花菜ガーデン(梨:あけみず)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (72mm F4.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】

2016年4月26日 (火)

春の花菜ガーデン(3)ディモルフォセカとネモフィラ

チューリップ花壇のとなりの花畑がとても気に入りました。
ディモルフォセカとネモフィラのコンビです。 


【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】
【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (105mm F10 1/125秒 ISO110)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】
【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】
【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】3
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (30mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】
【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200mm F8.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】
【花菜ガーデン(ディモルフォセカ)】5
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200mm F6.3 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】

2016年4月25日 (月)

春の花菜ガーデン(2)チューリップ

チューリップの名前の札は立っているんですが、植わっている品種が混在しているため
なにがなんだかよくわかりません。・・・ですから、色別に分類でした。


【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】7
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (42mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップ:白系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:白系)】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (41mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】

2016年4月24日 (日)

春の花菜ガーデン(1)チューリップ

4月10日の日曜日は、天気も良かったので、花菜ガーデンへ行くことにしました。
チューリップが満開だそうです。


【花菜ガーデン(チューリップの花壇)】
【花菜ガーデン(チューリップの花壇)】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップは満開です)】
【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (40mm F11 1/125秒 ISO125)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップは満開です)】
【花菜ガーデン(チューリップは満開です)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (125mm F3.5 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップ:黄色系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:黄色系)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/2500秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップ:黄色系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:黄色系)】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18mm F6.3 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】


【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】
【花菜ガーデン(チューリップ:赤系)】6
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.10】

2016年4月23日 (土)

庭に咲く花々

春になると、わが家の庭にも、いろいろ花が咲き出します。


【自宅の庭(カロライナジャスミン)】・・・地植えして3年にしてここまで咲いてくれました。
【自宅の庭(カロライナジャスミン)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/2500秒 ISO100)【撮影日2016.4.16】


【自宅の庭(カロライナジャスミン)】
【自宅の庭(カロライナジャスミン)】3
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F5.6 1/125秒 ISO6400)【撮影日2016.4.14】


【自宅の庭(ツルニチニチソウ)】・・・植えた覚えもないのに咲いていました。
【自宅の庭(ツルニチニチソウ)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/160秒 ISO100)【撮影日2016.4.16】


【自宅の庭(モッコウバラ)】・・こちらも地植えして3年にして、花が咲きました。
【自宅の庭(モッコウバラ)】1
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/400秒 ISO800)【撮影日2016.4.23】


【自宅の庭(モッコウバラ)】【自宅の庭(モッコウバラ)】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.5 1/1000秒 ISO800)【撮影日2016.4.23】


【自宅の庭(シャクナゲ)】・・こちらは、咲き始め・・・メインの花はまだ蕾
【自宅の庭(シャクナゲ)】
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/125秒 ISO900)【撮影日2016.4.23】


【自宅の庭(シャガ)】・・・こちらは2年目です。・・・昨日は蕾もなかったのにパッと咲きました。
【自宅の庭(シャガ)】
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/125秒 ISO1000)【撮影日2016.4.23】


【自宅の庭(ブルーベリー)】・・・先週末から咲いていたのですが、見頃超えでした。
【自宅の庭(ブルーベリー)】
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/400秒 ISO800)【撮影日2016.4.23】


【自宅の庭(コデマリ)】・・・地植えして3年立つのですが、今年の花はこちらのみ
【自宅の庭(コデマリ)】
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/1600秒 ISO800)【撮影日2016.4.23】

根岸森林公園の桜

いつか、アップしなければと思っていた根岸森林公園の桜です。
4月3日の日曜日の朝です。・・・天気はあいにくの雨模様でした。


【根岸森林公園の桜】
【根岸森林公園の桜】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F5.6 1/1250秒 ISO400)【撮影日2016.4.3】


【根岸森林公園の桜】
【根岸森林公園の桜】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (70mm F5.6 1/500秒 ISO400)【撮影日2016.4.3】


【根岸森林公園の桜】
【根岸森林公園の桜】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (52mm F5.6 1/800秒 ISO400)【撮影日2016.4.3】

晴れていたら、雄大な景色だったのでしょうね
よく見れば、こんな日も、花見の陣取りが見えます。

2016年4月22日 (金)

春の昭和記念公園(9)ハナモモ

こもれびの里のハナモモが見頃だとあったので、行ってみました


【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】
【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (75mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】
【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】
【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (62mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】
【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (48mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】
【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (52mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】
【昭和記念公園: こもれびの里(ハナモモ)】6
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (80mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】

ということで、この日は、帰宅の途に着きました。

しかし、渓流広場に未練が残り、4月16日の土曜日に再訪したのです。
その時のチューリップの様子は、また後ほど・・・・

2016年4月21日 (木)

春の昭和記念公園(8)ムラサキハナナ

桜の園の桜の木の下には、いたるところにムラサキハナナが植えられていて、
青色が、とても綺麗なんです。


【昭和記念公園: 桜の園(ムラサキハナナ)】
【昭和記念公園: 桜の園(ムラサキハナナ)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 桜の園(ムラサキハナナ)】
【昭和記念公園: 桜の園(ムラサキハナナ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 桜の園(ムラサキハナナ)】
【昭和記念公園: 桜の園(ムラサキハナナ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】

2016年4月20日 (水)

春の昭和記念公園(7)チューリップ

まだ、黄色系のチューリップは少ないようでした。


【昭和記念公園: 渓流広場(デルピエロ)】
【昭和記念公園: 渓流広場(デルピエロ)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(デルピエロ)】
【昭和記念公園: 渓流広場(デルピエロ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(ファンアイク)】
【昭和記念公園: 渓流広場(ファンアイク)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(ファンアイク)】
【昭和記念公園: 渓流広場(ファンアイク)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/250秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】

2016年4月19日 (火)

春の昭和記念公園(6)チューリップ

今日、アップします「レッドインプレッション」は、いろいろな場所に植えられているようです。


【昭和記念公園: 渓流広場(レッドインプレッション)】
【昭和記念公園: 渓流広場(レッドインプレッション)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (78mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(レッドインプレッション)】
【昭和記念公園: 渓流広場(レッドインプレッション)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(レッドインプレッション)】
【昭和記念公園: 渓流広場(レッドインプレッション)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(レッドインプレッション)】
【昭和記念公園: 渓流広場(レッドインプレッション)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】

2016年4月18日 (月)

春の昭和記念公園(5)チューリップ

チューリップが咲き始めていました。光り輝いている花も見つけたので、
ピックアップして、しました。

【昭和記念公園: 渓流広場(ワールドフェイバリット)】
【昭和記念公園: 渓流広場(ワールドフェイバリット)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(ワールドフェイバリット)】
【昭和記念公園: 渓流広場(ワールドフェイバリット)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(ワールドフェイバリット)】
【昭和記念公園: 渓流広場(ワールドフェイバリット)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(クリアウォーター)】
【昭和記念公園: 渓流広場(クリアウォーター)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場(クリアウォーター)】
【昭和記念公園: 渓流広場(クリアウォーター)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】

2016年4月17日 (日)

春の昭和記念公園(4)渓流広場の様子

渓流広場へ行ってみますと、もうチューリップが咲き始めていました。
と、観客の数もどんどん増え出しました。


【昭和記念公園: 渓流広場の眺め】
【昭和記念公園: 渓流広場の眺め】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (32mm F4.5 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場の眺め】・・・人を入れずに撮るのは至難の業です。
【昭和記念公園: 渓流広場の眺め】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (80mm F4.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場の眺め】
【昭和記念公園: 渓流広場の眺め】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (190mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園: 渓流広場の眺め】
【昭和記念公園: 渓流広場の眺め】6
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F5.6 1/5000秒 ISO2000)【撮影日2016.4.9】

あと一週間くらいで、チューリップも見頃でしょうね。

2016年4月16日 (土)

春の昭和記念公園(3)八重しだれ桜

渓流広場の入口のところに、枝垂れ桜が咲いていて、
妙に気に入ったので、撮ることにしました。
しかし、この日の雲は、人工的なのです。・・・飛行機雲に見えますね


【昭和記念公園(八重しだれ桜)】
【昭和記念公園(八重しだれ桜)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F5.6 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園(八重しだれ桜)】
【昭和記念公園(八重しだれ桜)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園(八重しだれ桜)】
【昭和記念公園(八重しだれ桜)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園(八重しだれ桜)】
【昭和記念公園(八重しだれ桜)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園(八重しだれ桜)】
【昭和記念公園(八重しだれ桜)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】

2016年4月15日 (金)

春の昭和記念公園(2)満開の桜

桜の木は、まさに満開で、桜の花吹雪が舞っていました。

【昭和記念公園「桜の園」満開の桜】
【昭和記念公園「桜の園」満開の桜】1
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F10 1/200秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園「桜の園」満開の桜】
【昭和記念公園「桜の園」満開の桜】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F5.6 1/640秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園「桜の園」満開の桜】
【昭和記念公園「桜の園」満開の桜】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (31mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園「桜の園」満開の桜】・・・見る見る花が散っています。
【昭和記念公園「桜の園」満開の桜】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園「桜の園」散った花びら】
【昭和記念公園「桜の園」散った花びら】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/1000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】

2016年4月14日 (木)

春の昭和記念公園(1)桜の園

4月9日の土曜日は、休日として、久々に晴れてくれました。
昭和記念公園の桜がちょうど満開との情報で、
でかけることにしました。


【昭和記念公園「桜の園」菜の花と桜】
【昭和記念公園「桜の園」菜の花と桜】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】



【昭和記念公園「桜の園」菜の花と桜】
【昭和記念公園「桜の園」菜の花と桜】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(31mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園「桜の園」菜の花と桜】
【昭和記念公園「桜の園」菜の花と桜】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園「桜の園」菜の花と桜】
【昭和記念公園「桜の園」菜の花と桜】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F3.2 1/2000秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】


【昭和記念公園「花見の様子」】~菜の花畑の反対側から、花見の様子を
【昭和記念公園「桜の園」花見の様子】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (26mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2016.4.9】

2016年4月13日 (水)

2度目の新宿御苑(10)クリサンセマム・ムルチコーレ

桜を一通り撮影して、帰り道の花壇に、綺麗にさいていた花があったので、
撮りました。クリサンセマム・ムルチコーレ ・・・・長い名前で覚えられませんね

【新宿御苑(クリサンセマム・ムルチコーレ)】
【新宿御苑(クリサンセマム・ムルチコーレ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F6.3 1/640秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(クリサンセマム・ムルチコーレ)】・・・おもいっきり絞ってみたんですが、どっちもどっちです。
【新宿御苑(クリサンセマム・ムルチコーレ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F14 1/125秒 ISO1000)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(クリサンセマム・ムルチコーレ)】・・・一つ一つの花は、こんな感じです。
【新宿御苑(クリサンセマム・ムルチコーレ)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F14 1/160秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】

【クリサンセマム・ムルチコーレ】

春風に乗って軽やかにゆれる頭花をつけます。
陽だまりの様な黄色や、月の光の様なクリーム色があります。
旧学名のクリサンセマス・ムルチコーレの名で親しまれ、
寒さにあまり強くないので主に春花壇で使われて彩りをそえています。

[キク科] です。

ということで、新宿御苑をあとにしました。・・・でわでわ

2016年4月12日 (火)

2度目の新宿御苑(9)ハナモモ

このハナモモですが、解説によると、

ハナモモ「源平」

中国原産の落葉高木のモモを、観賞用に改良した品種を総称してハナモモと呼びます。
新宿御苑のハナモモし、一本の木に白色・紅色・桃色・絞りの様々な色の花が咲く、
八重咲きの咲き分け品種です。

[バラ科]
花期:3月下旬~4月上旬

とのことで、中国が原産なんですね

【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F5.0 1/160秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】7
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/320秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】8
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/125秒 ISO450)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】9
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/500秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】11
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/400秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】

2016年4月11日 (月)

2度目の新宿御苑(8)ハナモモ

今回は、桜がメインでしたが・・・・遠くに真っ赤な花が見えました。
おお、イイネ・・・・ハナモモです。


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F8.0 1/125秒 ISO560)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F8.0 1/125秒 ISO1400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】5
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/200秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】6
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/320秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(ハナモモ)】
【新宿御苑(ハナモモ)】10
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/250秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】

2016年4月10日 (日)

2度目の新宿御苑(7)八重左近桜

さて、変わった桜はないものかと探しながら歩いていたところ
見つけました。・・・・・八重左近桜 ・・・葉っぱに特徴がありますね


【新宿御苑(八重左近桜)】
【新宿御苑(八重左近桜)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F14 1/125秒 ISO1400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(八重左近桜)】
【新宿御苑(八重左近桜)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F14 1/125秒 ISO1100)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(八重左近桜)】
【新宿御苑(八重左近桜)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (80mm F4.5 1/500秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(八重左近桜)】
【新宿御苑(八重左近桜)】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/1250秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】

2016年4月 9日 (土)

2度目の新宿御苑(6)横浜緋桜

横浜緋桜も咲いていたのですが、咲き具合は終盤でした。


【新宿御苑(横浜緋桜)】
【新宿御苑(横浜緋桜)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F5.6 1/800秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(横浜緋桜)】
【新宿御苑(横浜緋桜)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F5.6 1/800秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】

2016年4月 8日 (金)

2度目の新宿御苑(5)江戸彼岸

苑内を歩いていると、遠くに輝いて見える桜がありました。
近づいてみると、江戸彼岸です。・・・しかし、桜の下には人が大勢でした

【新宿御苑(江戸彼岸)】
【新宿御苑(江戸彼岸)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8.0 1/320秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(江戸彼岸)】
【新宿御苑(江戸彼岸)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8.0 1/400秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(江戸彼岸)】
【新宿御苑(江戸彼岸)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/1000秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(江戸彼岸)】
【新宿御苑(江戸彼岸)】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】

2016年4月 7日 (木)

2度目の新宿御苑(4)染井吉野

染井吉野ってのは、クローンですから、どの木も同じ花。
ですから、背景をどうするかに注意をはらってです。


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】6
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/4000秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】7
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/500秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】8
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/4000秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】9
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/3200秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】10
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/500秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】11
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/400秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】

2016年4月 6日 (水)

2度目の新宿御苑(3)染井吉野

さて、今回のメインの染井吉野・・・・あたり一面咲いていて、なにを撮ろうか迷います。
しかし、どの木の下にも、青シートがしかれ、観客が沢山。
ここは、飲酒は禁止で、入苑の際、バッグのチェックを受けるんですがね


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.0 1/400秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.0 1/500秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/800秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(染井吉野)】
【新宿御苑(染井吉野)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1600秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】

2016年4月 5日 (火)

2度目の新宿御苑(2)大島桜

大島桜は、遠くから見ると、緑白く見えます。
この桜は、葉っぱと花が一緒に咲くんですね。
この葉が、桜餅の葉っぱになります。

【新宿御苑の眺め】・・・・真ん中の白っぽい桜が大島桜です。
【新宿御苑(景色)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F4.0 1/800秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(大島桜)】
【新宿御苑(大島桜)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/1000秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(大島桜)】
【新宿御苑(大島桜)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (80mm F5.0 1/200秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(大島桜)】
【新宿御苑(大島桜)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/800秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(大島桜)】
【新宿御苑(大島桜)】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/320秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(大島桜)】
【新宿御苑(大島桜)】5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/640秒 ISO800)【撮影日2016.4.2】

2016年4月 4日 (月)

2度目の新宿御苑(1)アメリカ

4月2日の土曜日ですが、あいにく曇り空
でも、桜を撮れる休日を考えると、来週末はもう散ってます。
で、再度行くことにしました。・・・・・今回は、染井吉野が満開でしたよ。

【新宿御苑の眺め】
【新宿御苑(景色)】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (40mm F5.0 1/1250秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑の眺め】・・・朝から大勢・・・中国語が飛び交ってます。
【新宿御苑(景色)】3
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F4.0 1/800秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(アメリカ)】・・新宿口から入ってすぐのとこにある「アメリカ」です。
【新宿御苑(アメリカ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (75mm F5.6 1/160秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】


【新宿御苑(アメリカ)】
【新宿御苑(アメリカ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (80mm F5.0 1/160秒 ISO400)【撮影日2016.4.2】

2016年4月 3日 (日)

大船植物園のボケとプリムラ

まだ、肌寒くて、あんまり花も咲いていませんが・・・・・やっと見つけた
ボケが咲き始めていました。


【大船植物園(ボケ)】
【大船植物園(ボケ)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】


【大船植物園(ボケ)】
【大船植物園(ボケ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】

ガーデンプリムラの花壇は華やかですね。

【大船植物園(ガーデンプリムラ)】
【大船植物園(ガーデンプリムラ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F10 1/200秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】


【大船植物園(ガーデンプリムラ)】
【大船植物園(ガーデンプリムラ)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(26mm F10 1/320秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】


【大船植物園(ガーデンプリムラ)】
【大船植物園(ガーデンプリムラ)】3
Nikon D810 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (60mm F3.2 1/6400秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】

このガーデンプリムラって、パンジーを超える冬の花の主役になる予感がします。

2016年4月 2日 (土)

大船植物園のハナモモ

ここから、3月5日に行った大船植物園の撮影の続きです。
3月5日の撮影はサクラが中心でしたが、
ハナモモが咲いているのを見つけました。

【大船植物園(ハナモモ)】
【大船植物園(ハナモモ)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】


【大船植物園(ハナモモ)】
【大船植物園(ハナモモ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】


【大船植物園(ハナモモ)】
【大船植物園(ハナモモ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2016.3.5】

このハナモモは、ひな祭りに合わせるため温室で加温し促成し開花させて植えたものです。 季咲きでは3月下旬頃に開花します。・・・とのことです。

2016年4月 1日 (金)

世界文化遺産の白川郷

3月26、27日の土日・・・・小トリップに行ったんですよ。・・・なぜか・・・カニ食べ放題
どこかといえば、白川郷、富山界隈なんです。
昔、通りかかったことはありましたが、観光は初めてでした。

【菅沼合掌造り集落(古風なお土産屋)】
【菅沼合掌造り集落(古風なお土産屋)】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F8.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2016.3.26】


【菅沼合掌造り集落(展望台からの眺め)】
【菅沼合掌造り集落(展望台からの眺め)】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F4.0 1/2500秒 ISO800)【撮影日2016.3.26】


【白川郷(展望台からの眺め)】・・・カメラのISOが変なセットになってしまいました。
【白川郷(展望台からの眺め)】1
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18mm F9.0 1/4000秒 ISO6400)【撮影日2016.3.27】


【白川郷(展望台からの眺め)】
【白川郷(展望台からの眺め)】2
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(18mm F13 1/100秒 ISO100)【撮影日2016.3.27】


【白川郷(展望台からの眺め)】
【白川郷(展望台からの眺め)】3
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200mm F6.3 1/320秒 ISO200)【撮影日2016.3.27】


【白川郷(展望台からの眺め)】
【白川郷(展望台からの眺め)】4
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(58.3mm F9.0 1/4000秒 ISO6400)【撮影日2016.3.27】


【白川郷(国重文の和田家)】
【白川郷(国重文の和田家)】
Sony NEX-6 Tamron 18-200mm f/3.5-6.3 Di Ⅲ VC(200mm F6.3 1/320秒 ISO160)【撮影日2016.3.27】

まあ~ 天気が良かったですよ・・・・でわでわ

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック