六義園の紅葉
小石川後楽園のあと、南北線に乗って、駒込まで・・・・どこかといえば六義園です。
【六義園(内庭大門)】・・この門をくぐったところが有名な"枝垂桜"です。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F8.0 1/125秒 ISO4000)【撮影日2015.12.12】
【六義園(全景)】・・・ところどころに紅葉がうかがえます。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (29mm F8.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.12.12】
【六義園(田鶴橋)】・・正面もモミジは終わっていたように見えました。
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F5.6 1/200秒 ISO200)【撮影日2015.12.12】
【六義園(六義館跡近辺の紅葉)】・・・観客は多いのですが、通り道が決められています
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (36mm F8.0 1/125秒 ISO640)【撮影日2015.12.12】
【六義園(六義館跡近辺の紅葉)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (44mm F8.0 1/125秒 ISO500)【撮影日2015.12.12】
【六義園(六義館跡近辺の紅葉)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F5.6 1/125秒 ISO560)【撮影日2015.12.12】
【六義園(六義館跡近辺の紅葉)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (155mm F5.6 1/125秒 ISO640)【撮影日2015.12.12】
かくして、今シーズの紅葉は見納めとなったのでした。・・・・でわでわ
« 小石川後楽園の紅葉(2) | トップページ | 2015年秋バラ_神代植物公園(4)色々 »
「紅葉」カテゴリの記事
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(5)自由広場(2021.01.20)
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(4)自由広場【銀塩】(2021.01.19)
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(3)自由広場(2021.01.18)
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(2)かえで園【銀塩】(2021.01.17)
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(1)かえで園(2021.01.16)
コメント