本牧山頂公園(1)横浜緋桜
3月28日の土曜日に、本牧山頂公園へ桜撮りに行きました。
テレビでも、横浜緋桜が満開です。との放送があり、
横浜にて、横浜緋桜撮るかと思い、出発したのでした。
天気は、午前中は曇、午後から晴れるとの予報・・・・着いたのは朝の9:00ころだったので、
薄曇りでした。
【横浜緋桜】~こちらが横浜緋桜の原木です。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (24mm F6.3 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.3.28】
【横浜緋桜】
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(24mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2015.3.28】
【横浜緋桜】
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (40mm F6.3 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.3.28】
【横浜緋桜】
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (65mm F6.3 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.3.28】
【横浜緋桜】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.3.28】
ちなみに立て札は下記の記載がありました。
横浜緋桜(原木)
ユコハマヒザクラ
横浜緋桜は横浜緋桜は
これは横浜緋桜の原木です。
中区制70周年を記念して植樹されました。
横浜緋桜は、市内港北区の桜愛好家 白井勲氏が長年にわたり研究を続け、
寒緋桜と兼六園熊谷桜との交配により1970年代初頭に作り出した品種です。
他の品種に比べ花の数が多く、葉が出る前に開花します。また、濃い鮮やかな
紅色が特徴です。
開花時期は、4月上旬です。
原木:品種登録された最初の木です。
寄贈者 白井勲 氏 平成9年11月
« 春の新宿御苑(9)寒桜と染井吉野 | トップページ | 本牧山頂公園(2)横浜緋桜 »
「花_サクラ」カテゴリの記事
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(8)里桜色々(2021.05.05)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(7)里桜色々(2021.05.04)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(6)里桜:手毬(2021.05.03)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(5)里桜:駿河台匂(2021.05.02)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(4)里桜:麒麟(2021.05.01)
お早うございます!
横浜ひ桜!とても美しいですね!
綺麗な公園ですね!
投稿: peko | 2015年4月 4日 (土) 09時46分
こんばんは^^
実は、横浜緋桜は神代植物公園にも数本あって、明日のブログに
少し載せるところです。いや偶然で、驚きました
植物公園にあったのはもっと濃くて赤に近い色でした。
鮮やかで綺麗な花ですよね。もっと流行ってもいい桜です。
投稿: kencame | 2015年4月 4日 (土) 21時04分
pekoさま、コメントありがとうございます。
ここは、本牧の街からすぐの丘の上にあって、
綺麗に整備された公園でした。
朝の散歩の人も、かなり見かけましたよ。
投稿: 写真道楽人 | 2015年4月 5日 (日) 07時11分
kencameさま、コメントありがとうございます。
テレビ中継があったので、行ってみたのですが、
横浜緋桜がたくさん植えられていて、原木まであるなんて驚きました。
神代植物公園では、まだ桜を撮ったことがないので
どんな様子か知らないので、
kencameさまのブログを楽しみにしましょう。
投稿: 写真道楽人 | 2015年4月 5日 (日) 07時14分