« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月の記事

2015年3月31日 (火)

春の新宿御苑(6)大島桜

今日は、大島桜をアップしましょう。


【大島桜】
【新宿御苑(大島桜)】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (60mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【大島桜】
【新宿御苑(大島桜)】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【大島桜】
【新宿御苑(大島桜)】3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【大島桜】
【新宿御苑(大島桜)】4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【大島桜】
【新宿御苑(大島桜)】5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】

2015年3月30日 (月)

春の新宿御苑(5)高遠小彼岸

今日は、高遠小彼岸をご紹介します。こちらも、何本も満開の木がありました。


【高遠小彼岸】
【新宿御苑(高遠小彼岸)】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (80mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【高遠小彼岸】
【新宿御苑(高遠小彼岸)】2
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (34mm F7.1 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【高遠小彼岸】
【新宿御苑(高遠小彼岸)】3
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F7.1 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【高遠小彼岸】
【新宿御苑(高遠小彼岸)】4
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】

【高遠小彼岸】
【新宿御苑(高遠小彼岸)】5
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】

2015年3月29日 (日)

春の新宿御苑(4)枝垂桜

枝垂桜も、一本が満開でした。


【枝垂桜】
【新宿御苑(枝垂桜)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(27mm F8.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【枝垂桜】
【新宿御苑(枝垂桜)】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (102mm F4.5 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【枝垂桜】
【新宿御苑(枝垂桜)】3
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (34mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【枝垂桜】
【新宿御苑(枝垂桜)】4
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【枝垂桜】
【新宿御苑(枝垂桜)】5
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/5000秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】

2015年3月28日 (土)

春の新宿御苑(3)陽光

さて、今日からは、しばらく早咲きのサクラをご紹介しましょう。

まずは、陽光です。


【陽光】
【新宿御苑(陽光)】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【陽光】
【新宿御苑(陽光)】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【陽光】
【新宿御苑(陽光)】3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【陽光】
【新宿御苑(陽光)】4
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【陽光】
【新宿御苑(陽光)】5
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.6 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】

2015年3月27日 (金)

春の新宿御苑(2)ハクモクレン

新宿御苑のハクモクレンといえば、
音羽亭のそばに、大木があります。・・・今日は、そちらをしますね。


【ハクモクレン】・・・中央に、白い木が見えます。
【新宿御苑(ハクモクレン)】6
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (56mm F8.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【ハクモクレン】・・・こちらが、新宿御苑で1番大きいハクモクレンです
【新宿御苑(ハクモクレン)】7
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F10.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【ハクモクレン】・・・近寄ってみました。
【新宿御苑(ハクモクレン)】8
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F10.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【ハクモクレン】・・・望遠レンズを使ってのアップです。
【新宿御苑(ハクモクレン)】9
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【ハクモクレン】・・・快晴だと気持ちがイイです。
【新宿御苑(ハクモクレン)】10
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (180mm F4.5 1/4000秒 ISO400)【撮影日2015.3.22】

2015年3月26日 (木)

春の新宿御苑(1)ハクモクレン

3月22日の日曜日は、よく晴れましたね。
そこで、念願の新宿御苑へ行きました。
目標は、ハクモクレンと早咲の桜です。・・・・・

では、ハクモクレンからします。


【ハクモクレン】・・・新宿口横のハクモクレンは満開でした。
【新宿御苑(ハクモクレン)】1
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (56mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【ハクモクレン】
【新宿御苑(ハクモクレン)】2
Nikon D810 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8.0 1/1250秒 ISO400)【撮影日2015.3.22】


【ハクモクレン】
【新宿御苑(ハクモクレン)】3
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8.0 1/1600秒 ISO400)【撮影日2015.3.22】


【ハクモクレン】
【新宿御苑(ハクモクレン)】4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/3200秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】


【ハクモクレン】
【新宿御苑(ハクモクレン)】5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.3.22】

2015年3月25日 (水)

保木のハナモモ(2)

さて、今日は・・・・・ハナモモの加工写真をします。

こちらが、見頃のハナモモ畑なんですが・・・・・

【保木のハナモモ】
【保木のハナモモ】6
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/500秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】


【保木のハナモモ】・・普通に望遠マクロで撮影したもの・・・背景がぼやっとして花が浮かび上がりました。
【保木のハナモモ】7
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1000秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】


【保木のハナモモ】・・・こちらが花の後ろに色画用紙をはさんで撮影しました。・・・これもなかなか
【保木のハナモモ】8
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/500秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】


【保木のハナモモ】・・・こちらは青の画用紙を使いました。・・・・青空のよう
【保木のハナモモ】9
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/800秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】


【保木のハナモモ】・・・こちらは現実逃避の黄色の画用紙を使いました。
【保木のハナモモ】10
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/2000秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】

色画用紙の利用・・・・結構気に入っています。

2015年3月24日 (火)

保木のハナモモ(1)

昨年も、今頃に行ったのですが、
今年は、早めに暖かくなってきているので、3月21日の土曜日に
様子伺いに出かけました。
ちなみに昨年は、こんな感じでした。・・・昨年は桜満開・・・・今年は、桜はまだちょっとの感じです。
今年は、雲が多くって・・・・・・

【保木のハナモモ】
【保木のハナモモ】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F8.0 1/500秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】


【保木のハナモモ】
【保木のハナモモ】2
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (116mm F8.0 1/320秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】


【保木のハナモモ】
【保木のハナモモ】3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/500秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】


【保木のハナモモ】
【保木のハナモモ】4
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.3.21】

【保木のハナモモ】
【保木のハナモモ】5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO400)【撮影日2015.3.21】

2015年3月23日 (月)

今年のメジロ

今年は、なかなかメジロさんにお目にかかれませんでした。・・・・
やっと東方天満宮にて、見つけましたよ。

【メジロ】
【梅にメジロ】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/8000秒 ISO560)【撮影日2015.3.18】


【メジロ】
【梅にメジロ】1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F8 1/3200秒 ISO800)【撮影日2015.3.18】

2015年3月22日 (日)

神代植物公園の梅(3)

この日は、ぽよりんさんから、教えてもらった秘密兵器を持参しました。


【神代植物公園の梅】森の関
【神代植物公園(森の関)】20150228
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1250秒 ISO400)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】麗懸
【神代植物公園(麗懸)】①20150228
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.2.28】

次の2枚の背景に、色画用紙を使用しています。

【神代植物公園の梅】麗懸
【神代植物公園(麗懸)】②20150228
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】麗懸
【神代植物公園(麗懸)】③20150228
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/500秒 ISO200)【撮影日2015.2.28】


色画用紙を使ってみた感じ

簡単かと思ったら、結構難しいです。・・・気をつけないと色紙に梅の枝の影が写ってしまいます。
~午前中より、昼ころのほうがいいのか、曇りの日に撮影したほうがいいかもしれません。

あと、画用紙がB4サイズなので、180㍉クラスの望遠レンズと組み合わせないと、カバー出来ません。
また、荷物が増えるので、使わない時に置く場所に悩みました。
・・・三脚のエレベータ下にフックを付けて、今後は、そこに引っ掛けようと思いました。

どの色を使ったらいいのか・・・・50枚もいろいろな色があるので、どれがいいか迷いますね。
全てで撮ってから選びたいところでした。

梅 以外で使える花はあるのか?・・・・・・イメージが湧きません・・・・ないかもね

2015年3月21日 (土)

神代植物公園の梅(2)

この日の天気は、午前中は晴れ、午後から曇りの予報でした。
神代植物公園到着は、AM9:30 開園と同時に入園しました。


【神代植物公園の梅】新茶青
【神代植物公園(新茶青)】20150228
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(18mm F8.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】唐梅
【神代植物公園(唐梅)】20150228
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(19mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】道知辺
【神代植物公園(道知辺)】20150228
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/4000秒 ISO400)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】紅千鳥
【神代植物公園(紅千鳥)】①20150228
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/8000秒 ISO720)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】紅千鳥
094【神代植物公園(紅千鳥)】②20150228
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO2500)【撮影日2015.2.28】

2015年3月20日 (金)

神代植物公園の梅(1)

2月28日に神代植物公園へ梅撮りに行きました。
早咲きの梅は満開に近く、遅咲きも咲き始めの感じでした。
3回に分けて、アップしますね。


【神代植物公園の梅】蓮久
【神代植物公園(蓮久)】20150228
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F9.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】鹿児島紅
【神代植物公園(鹿児島紅)】20150228
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/3200秒 ISO400)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】八重海棠
【神代植物公園(八重海棠)】20150228
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/5000秒 ISO400)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】未開紅
【神代植物公園(未開紅)】20150228
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/2500秒 ISO400)【撮影日2015.2.28】


【神代植物公園の梅】白難波
【神代植物公園(白難波)】20150228
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/4000秒 ISO400)【撮影日2015.2.28】

2015年3月19日 (木)

小田原フラワーガーデンのオカメです。

河津桜とともに、満開だったのが、オカメでした。

【オカメ】
【小田原フラワーガーデン(オカメ)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (31mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【オカメ】
【小田原フラワーガーデン(オカメ)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【オカメ】
【小田原フラワーガーデン(オカメ)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】

2015年3月18日 (水)

小田原フラワーガーデンの河津桜です。

湯河原のあと、小田原フラワーガーデンに立ち寄りました。
ここは、今シーズン3回目です。
河津桜が満開でしたよ


【河津桜】
【小田原フラワーガーデン(河津桜)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F8.0 1/250秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【河津桜】
【小田原フラワーガーデン(河津桜)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.8 1/1600秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【河津桜】
【小田原フラワーガーデン(河津桜)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【河津桜】
【小田原フラワーガーデン(河津桜)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】

2015年3月17日 (火)

湯河原梅林

3月14日の土曜日は、お・や・す・み・でした。
天気は曇り気味でしたが、
湯河原へ満開の梅を観に行きました。
ここは、幕山公園という場所で、幕山はハイキングコースでした。

【湯河原梅林】
【湯河原梅林】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【湯河原梅林】
【湯河原梅林】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【湯河原梅林】
【湯河原梅林】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (58mm F5.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【湯河原梅林】
【湯河原梅林】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (60mm F5.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】


【湯河原梅林】
【湯河原梅林】5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F8.0 1/125秒 ISO200)【撮影日2015.3.14】


【湯河原梅林】
【湯河原梅林】6
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.2 1/160秒 ISO100)【撮影日2015.3.14】

2015年3月16日 (月)

小田原フラワーガーデンの梅(23)銀塩撮影です。

ここの梅園は、駐車場がすぐそばにあったので、カメラの交換も
楽だったんですよ。今回は、3台の一眼レフを持参しました。
あと、銀塩撮影の時は、露出の情報がわからなくなっちゃうので、
メモ帳も持参して、デジタル写真と同様に記録しました・・・大変でした


【銀塩・大湊】
【小田原フラワーガーデン(銀塩・大湊)】20150214
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用 
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】



【銀塩・凝馨】
【小田原フラワーガーデン(銀塩・凝馨)】20150214
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用 
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】



【銀塩・緋の司】
【小田原フラワーガーデン(銀塩・緋の司)】20150214
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用 
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】



【銀塩・八重野梅】
【小田原フラワーガーデン(銀塩・八重野梅)】20150214
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用 
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F5.6 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


これにて、2月14日撮影の、小田原フラワーガーデンの梅の紹介はおしまいです。・・・・でわでわ

2015年3月15日 (日)

小田原フラワーガーデンの梅(22)銀塩撮影です。

実は、今回の小田原フラワーガーデンには、銀塩カメラも持参したんです。
というのも、ポジフィルムが1本残っていて、もう半年もたつので、
フィルムは使用期限もありますしね。・・・・・ほぼ一年振りの使用です。

【銀塩:淡路】
【小田原フラワーガーデン(銀塩・淡路)】20150214
NIKON F2 Photomic A  Velvia 100 使用 
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】



【銀塩:鶯宿】・・・この空の色はいったい
【小田原フラワーガーデン(銀塩・鶯宿)】20150214
NIKON F2 Photomic A  Velvia 100 使用 
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】



【銀塩:十郎】
【小田原フラワーガーデン(銀塩・十郎)】20150214
NIKON F2 Photomic A   Velvia 100 使用
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】



【銀塩:鹿児島紅】・・・この紅色はなかなかのものです。
【小田原フラワーガーデン(銀塩・鹿児島紅)】20150214
NIKON F2 Photomic A    Velvia 100 使用 
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】



【銀塩:緑萼】
【小田原フラワーガーデン(銀塩・緑萼)】20150214
NIKON F2 Photomic A    Velvia 100 使用 
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】

2015年3月14日 (土)

小田原フラワーガーデンの梅(21)白難波と島原

今日のは、白難波と島原です。
こちらは、まだ、ほんのちょっとしか咲いていませんでした。・・・・
雲ひとつない青空をご堪能ください。

【白難波】
【小田原フラワーガーデン(白難波)】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【島原】
【小田原フラワーガーデン(島原)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(24mm F11 1/160秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】

2015年3月13日 (金)

小田原フラワーガーデンの梅(20)雪月花

今日のは、「雪月花」です。


【雪月花】
【小田原フラワーガーデン(雪月花)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F10 1/320秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【雪月花】
【小田原フラワーガーデン(雪月花)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年3月12日 (木)

小田原フラワーガーデンの梅(19)蓮久

今日は、「蓮久」をします。


【蓮久】
【小田原フラワーガーデン(蓮久)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【蓮久】
【小田原フラワーガーデン(蓮久)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年3月11日 (水)

小田原フラワーガーデンの梅(18)辻村早咲

今日は、「辻村早咲」をアップします。



【辻村早咲】
【小田原フラワーガーデン(辻村早咲)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F10 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【辻村早咲】
【小田原フラワーガーデン(辻村早咲)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(21mm F10 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【辻村早咲】
【小田原フラワーガーデン(辻村早咲)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【辻村早咲】
【小田原フラワーガーデン(辻村早咲)】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F10 1/320秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年3月10日 (火)

小田原フラワーガーデンの梅(17)鴛鴦

今日は、「鴛鴦」のご紹介です。


【鴛鴦】
【小田原フラワーガーデン(鴛鴦)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【鴛鴦】
【小田原フラワーガーデン(鴛鴦)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【鴛鴦】
【小田原フラワーガーデン(鴛鴦)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】

2015年3月 9日 (月)

小田原フラワーガーデンの梅(16)月影と凝馨

今日は、月影と凝馨をします。
どちらも咲き始めなんで、花数が少なくって、往生しました


【月影】
【小田原フラワーガーデン(月影)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【月影】
【小田原フラワーガーデン(月影)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【月影】
【小田原フラワーガーデン(月影)】3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

【月影】
花は、青白色の中輪で丸くて厚い。
花の輪郭がはっきりしていて美しく、
芳香も強く端正で上品な花である。
蕾も枝も青く葉も厚く光沢がある。


【凝馨】・・・こちら綺麗なんですけどね・・・この一輪だけ・・・
【小田原フラワーガーデン(凝馨)】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年3月 8日 (日)

実家のチーが亡くなりました。

実家のチーがなくなったと連絡がありました。3月1日のことだそうです。
癌だったので、いつ亡くなっても不思議ではなかったのですが、
年令も18歳を超え、寿命全う出来ましたね。

【最期に見たチー】
【チーの最期の姿】

お腹に巻いた包帯が痛々しかったです。

小田原フラワーガーデンの梅(15)明星

今日は、「明星」をしますよ。
まだ、咲き初めなんで、ぽつんぽつんと花がほころびてます。

【明星】
【小田原フラワーガーデン(明星)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F11 1/125秒 ISO110)【撮影日2015.2.14】


【明星】
【小田原フラワーガーデン(明星)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F11 1/125秒 ISO110)【撮影日2015.2.14】


【明星】
【小田原フラワーガーデン(明星)】3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/3200秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【明星】
【小田原フラワーガーデン(明星)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年3月 7日 (土)

小田原フラワーガーデンの梅(14)八重寒紅

今日は、「八重寒紅」をします。・・・すでに満開ちょっと越しましたね
1月24日の時は、こんな感じでした。

【八重寒紅】
【小田原フラワーガーデン(八重寒紅)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(19mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】

【八重寒紅】
【小田原フラワーガーデン(八重寒紅)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F6.3 1/320秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年3月 6日 (金)

小田原フラワーガーデンの梅(13)鶯宿

今日は、「鶯宿」をします。
こちらは、咲き始めのため、花の咲いているところに近寄って


【鶯宿】
【小田原フラワーガーデン(鶯宿)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/2000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【鶯宿】
【小田原フラワーガーデン(鶯宿)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【鶯宿】
【小田原フラワーガーデン(鶯宿)】3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年3月 5日 (木)

小田原フラワーガーデンの梅(12)東雲

今日は、「東雲」をしますね。
ピンク色していて桃花のように咲いていました。

【東雲】
081【小田原フラワーガーデン(東雲)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F11 1/160秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【東雲】
【小田原フラワーガーデン(東雲)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F11 1/125秒 ISO110)【撮影日2015.2.14】


【東雲】
【小田原フラワーガーデン(東雲)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【東雲】
【小田原フラワーガーデン(東雲)】4
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】

2015年3月 4日 (水)

小田原フラワーガーデンの梅(11)十郎

また、小田原フラワーガーデンの梅の紹介に戻ります。
今日は、「十郎」をします。
こちらもほぼ満開。一重白梅になります。


【十郎】
【小田原フラワーガーデン(十郎)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F13 1/125秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【十郎】
【小田原フラワーガーデン(十郎)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(31mm F13 1/125秒 ISO160)【撮影日2015.2.14】


【十郎】・・・これ、なかなか綺麗に撮れました・・・お気に入りです。
【小田原フラワーガーデン(十郎)】3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【十郎】
【小田原フラワーガーデン(十郎)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【十郎】・・・・これもお気に入り
【小田原フラワーガーデン(十郎)】5
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年3月 3日 (火)

東方天満宮の梅(3)咲き始めの白梅

東方天満宮の梅の咲き具合は、全体としては、咲き始めで、
2本の梅だけ、見頃で、あとは、ぼちぼちの様子でした。
ぼちぼちの梅から撮ったです。


【白梅】
【東方天満宮(白梅)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】


【白梅】
【東方天満宮(白梅)】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】


【白梅】
【東方天満宮(白梅)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】


【白梅】
【東方天満宮(白梅)】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】


【白梅】
【東方天満宮(白梅)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】

2015年3月 2日 (月)

東方天満宮の梅(2)黄緑梅

こちらの名物は、黄緑梅・・・中国から、数本だけ輸入されたそうな


【黄緑梅】
【東方天満宮(黄緑梅)】1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】


【黄緑梅】
【東方天満宮(黄緑梅)】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】


【黄緑梅】
【東方天満宮(黄緑梅)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】


【黄緑梅】
【東方天満宮(黄緑梅)】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】


【黄緑梅】
【東方天満宮(黄緑梅)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】

2015年3月 1日 (日)

今、庭で咲きだした花々です。

今、庭に咲きだした花々です。
毎年、毎年、良く咲いてくれます。


【ヒマラヤ雪ノ下】
庭に咲いた「ヒマラヤ雪ノ下」
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (29mm F4.0 1/160秒 ISO200)【撮影日2015.2.28】


【クリスマスローズ】
庭に咲いた「クリスマスローズ」1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/160秒 ISO1000)【撮影日2015.3.1】


【クリスマスローズ】・・こちらオートフォーカス使って、ファインダー見ないで
庭に咲いた「クリスマスローズ」2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/200秒 ISO1000)【撮影日2015.3.1】

東方天満宮の梅(1)見頃の白梅

2月21日の土曜日、仕事休み、かつ晴れでした。

前日から、用事で出かけていたので、帰ったのが昼近くでした。
どこへ行こうか・・・・近場で・・・・で、東方天満宮へ出かけました。

小田原フラワーガーデンの梅の中ですが、ちょっと割り込みましょう。

ちなみに、2月1日に様子見に行った場所です。


【東方天満宮の白梅】
【東方天満宮(見頃の白梅)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (35mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.2.21】


【東方天満宮の白梅】・・・赤い鳥居をバックに入れないとね
【東方天満宮(見頃の白梅)】2Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (78mm F4.5 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.2.21】


【東方天満宮の白梅】・・・こちらが見頃の白梅です。
【東方天満宮(見頃の白梅)】3
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.2.21】


【東方天満宮の白梅】・・・全部の花が、咲き誇っていました。
【東方天満宮(見頃の白梅)】4
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2015.2.21】


【東方天満宮の白梅】・・・おっと、神社をバックに入れないとね
【東方天満宮(見頃の白梅)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.2.21】

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック