小田原フラワーガーデンの梅(22)銀塩撮影です。
実は、今回の小田原フラワーガーデンには、銀塩カメラも持参したんです。
というのも、ポジフィルムが1本残っていて、もう半年もたつので、
フィルムは使用期限もありますしね。・・・・・ほぼ一年振りの使用です。
【銀塩:淡路】
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】
【銀塩:鶯宿】・・・この空の色はいったい
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】
【銀塩:十郎】
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】
【銀塩:鹿児島紅】・・・この紅色はなかなかのものです。
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】
【銀塩:緑萼】
NIKON F2 Photomic A Velvia 100 使用
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S(105mm F2.8 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】
« 小田原フラワーガーデンの梅(21)白難波と島原 | トップページ | 小田原フラワーガーデンの梅(23)銀塩撮影です。 »
「花_ウメ」カテゴリの記事
- 2021年3月の薬師池公園(4)豊後梅(2022.05.15)
- 2021年3月の薬師池公園(3)旧永井家と梅林(2022.05.14)
- 2021年3月の薬師池公園(2)薬師池と梅林(2022.05.13)
- 2021年3月の薬師池公園(1)梅林の眺め(2022.05.12)
- 2021年2月の大倉山公園梅林(5)梅:色々(2021.03.29)
コメント
« 小田原フラワーガーデンの梅(21)白難波と島原 | トップページ | 小田原フラワーガーデンの梅(23)銀塩撮影です。 »
NIKON F2 Photomic AとAi Micro-Nikkor 105mm f/2.8S登場ですね。
こちらはフイルムカメラの出動は最近まったくなくなっちゃいました。
F2とF100はたまに空シャッターを切ってあげているくらい。
シアン系に色が転んでるように見えます。
ポジをスキャンしているんですか?
スキャン時にWBが大幅に狂ったのでは。。。
ライトボックス上のポジの色がこれほどの色だったら、
フイルム特性がおかしい???
最近は使っていないですが、フイルムスキャナーEPSON F-3200で
スキャンしたときにWBがかなり転ぶことがあるので、スキャン後に
WB調整をしていました。
投稿: ぽよりん | 2015年3月15日 (日) 13時08分
ぽよりんさま、コメントありがとうございます。
ポジをスキャンしているんですが、
今回は、何かWBがおかしいのではと思うのです。みんなこんな感じでした。
朝早めだったせいかな、と思ったりして。
変に調整すると、もっと可笑しくなっちゃうので、AUTOを信じて・・・AUTOのままです。
ちなみに、スキャナーはEpson製です。
これも銀塩の味ということなのかなぁ・・・・・
投稿: 写真道楽人 | 2015年3月15日 (日) 15時35分