« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月の記事

2015年2月28日 (土)

小田原フラワーガーデンの梅(10)紅鶴

今日は、「紅鶴」をします。
こちらは、一重紅梅で、まだ咲き初めでした。

【紅鶴】
【小田原フラワーガーデン(紅鶴)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(26mm F5.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【紅鶴】
【小田原フラワーガーデン(紅鶴)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F8.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【紅鶴】
【小田原フラワーガーデン(紅鶴)】3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【紅鶴】
【小田原フラワーガーデン(紅鶴)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

【紅鶴】
花は、濃紅色で、一重咲きの大輪である。
萼は、濃いこげ紅茶色であり、やや早咲きである。


2015年2月27日 (金)

小田原フラワーガーデンの梅(9)八重野梅

今日は、「八重野梅」をします。
1月24日に行ったときには、咲き始めでしたが、今や満開になりました。
青空がバックにありますと、白梅は、ほんと引き立ちますね。

【八重野梅】
【小田原フラワーガーデン(八重野梅)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F14 1/125秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【八重野梅】
【小田原フラワーガーデン(八重野梅)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(18mm F18 1/1600秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【八重野梅】
【小田原フラワーガーデン(八重野梅)】3
Nikon D810 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F13 1/125秒 ISO110)【撮影日2015.2.14】


【八重野梅】
【小田原フラワーガーデン(八重野梅)】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(29mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【八重野梅】
【小田原フラワーガーデン(八重野梅)】5
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年2月26日 (木)

小田原フラワーガーデンの梅(8)緋の司

今日は、「緋の司」をします。
こちらは、濃い赤色の梅です。


【緋の司】
【小田原フラワーガーデン(緋の司)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(25mm F10.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【緋の司】
【小田原フラワーガーデン(緋の司)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【緋の司】
【小田原フラワーガーデン(緋の司)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【緋の司】
【小田原フラワーガーデン(緋の司)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【緋の司】
【小田原フラワーガーデン(緋の司)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/1250秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】

【緋の司】
花は、緋梅性の花の代表格で、緋色でわずかに抱えて咲く。
花芯に向けて明るく見えるので一層美しい。

2015年2月25日 (水)

小田原フラワーガーデンの梅(7)一重緑萼

今日は、「一重緑萼」を、します。
こちらの梅は、咲き始めで、まだ蕾が多かったです。

【一重緑萼】
【小田原フラワーガーデン(一重緑萼)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(32mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【一重緑萼】
【小田原フラワーガーデン(一重緑萼)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【一重緑萼】
【小田原フラワーガーデン(一重緑萼)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(31mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【一重緑萼】
【小田原フラワーガーデン(一重緑萼)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【一重緑萼】
【小田原フラワーガーデン(一重緑萼)】5
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

【一重緑萼】
花は、青白色の大輪で五分咲き。
大輪緑萼よりも花形は小さく大抱え咲き。
花、萼、枝とも青軸性の特性をそなえている。

2015年2月24日 (火)

小田原フラワーガーデンの梅(6)紅冬至

今日は、「紅冬至」をしますね。
薄ピンク色がきれいな梅で、何本も植えられていました。

【紅冬至】
【小田原フラワーガーデン(紅冬至)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(22mm F9.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【紅冬至】
【小田原フラワーガーデン(紅冬至)】2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【紅冬至】
【小田原フラワーガーデン(紅冬至)】3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【紅冬至】
【小田原フラワーガーデン(紅冬至)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F6.3 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【紅冬至】
【小田原フラワーガーデン(紅冬至)】5
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F6.3 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

2015年2月23日 (月)

小田原フラワーガーデンの梅(5)淡路

2月14日は、バレンタイン~ですが、この日は、快晴だったので、
1月24日に続き、再度、小田原フラワーガーデンへ梅撮りに行きました。
狙いは、青空に映える梅・・・・・です。   やったぁ

では、「淡路」からします。


【淡路】
【小田原フラワーガーデン(淡路)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F13 1/125秒 ISO110)【撮影日2015.2.14】


【淡路】
【小田原フラワーガーデン(淡路)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【淡路】
【小田原フラワーガーデン(淡路)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(29mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2015.2.14】


【淡路】
【小田原フラワーガーデン(淡路)】4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】


【淡路】
【小田原フラワーガーデン(淡路)】5
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.14】

【淡路】
花は中輪で、色は淡紅色であり、絞りも見られ花形も良い。
開花時期が早い。


2015年2月22日 (日)

大船植物園で観たスウィートピー展

大船植物園の展示会場では、この時、スウィートピー展をやっていました。
2月11日までなので、もう終わっちゃってますね。

なにか、春を感じたので、軽やかに


【スウィートピー&・・・・・】
【大船植物園(スウィートピー&・・・)】1
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/160秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【スウィートピー&・・・・・】
【大船植物園(スウィートピー&・・・)】2
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/200秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【スウィートピー&・・・・・】
【大船植物園(スウィートピー&・・・)】3
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/250秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【スウィートピー&・・・・・】
【大船植物園(スウィートピー&・・・)】4
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/125秒 ISO2200)【撮影日2015.2.7】


【スウィートピー&・・・・・】
【大船植物園(スウィートピー&・・・)】5
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/125秒 ISO2800)【撮影日2015.2.7】

春が待ち遠しいものです。・・・でわでわ

2015年2月21日 (土)

大船植物園で観たスノードロップ

大船植物園で、梅撮りのあと、園内を散策・・・・
カメラマンが何人か、伏せと撮ってる・・・・スノードロップのようです。

私も、いっしょになって

【スノードロップ】
【大船植物園(スノードロップ)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/400秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【スノードロップ】
【大船植物園(スノードロップ)】2
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【スノードロップ】
【大船植物園(スノードロップ)】3
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月20日 (金)

大船植物園の梅(10)緋の司

今日は、緋の司をしましょう。
まだ、ぽつんぽつんと咲いている状況でした。


【緋の司】
【大船植物園(緋の司)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/400秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【緋の司】
【大船植物園(緋の司)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/125秒 ISO360)【撮影日2015.2.7】


【緋の司】
【大船植物園(緋の司)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.5 1/320秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【緋の司】
【大船植物園(緋の司)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/320秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【緋の司】
【大船植物園(緋の司)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.5 1/500秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月19日 (木)

大船植物園の梅(9)大盃

今日は、大盃をしましょう。


【大盃】
【大船植物園(大盃)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F5.6 1/500秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【大盃】
【大船植物園(大盃)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(29mm F5.6 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【大盃】
【大船植物園(大盃)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/125秒 ISO400)【撮影日2015.2.7】


【大盃】
【大船植物園(大盃)】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/125秒 ISO400)【撮影日2015.2.7】


【大盃】
【大船植物園(大盃)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F7.1 1/320秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月18日 (水)

大船植物園の梅(8)水心鏡

今日は、水心鏡をしましょう。


【水心鏡】
【大船植物園(水心鏡)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【水心鏡】
【大船植物園(水心鏡)】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【水心鏡】
【大船植物園(水心鏡)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【水心鏡】
【大船植物園(水心鏡)】4
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/8000秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【水心鏡】
【大船植物園(水心鏡)】5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】

2015年2月17日 (火)

大船植物園の梅(7)八重寒紅

今日は、八重寒紅をしましょう。


【八重寒紅】
【大船植物園(八重寒紅)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F5.6 1/320秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【八重寒紅】
【大船植物園(八重寒紅)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/500秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【八重寒紅】
【大船植物園(八重寒紅)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/160秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【八重寒紅】
【大船植物園(八重寒紅)】4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/500秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【八重寒紅】
【大船植物園(八重寒紅)】5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/400秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月16日 (月)

大船植物園の梅(6)八重茶青

今日は、八重茶青をしましょう。



【八重茶青】
【大船植物園(八重茶青)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.5 1/500秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【八重茶青】
【大船植物園(八重茶青)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【八重茶青】
【大船植物園(八重茶青)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.5 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【八重茶青】
【大船植物園(八重茶青)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.5 1/320秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】

2015年2月15日 (日)

CP+2015に行きましたよ

今日は、CP+2015 の最終日・・・・時間があったので行ってきました。
特に、何がということもなかったんですが・・・・・

【CP+2015】・・・こちらニコンブース・・・・カメラさわろうと思ったら30分待ち
CP+(シーピープラス)2015】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F4 1/60秒 ISO640)【撮影日2015.2.15】


【CP+2015】・・・こちら、800F5.6・・・・触らせてもらいました。・・・AF早いですなぁ・・・・でも買えない。
CP+(シーピープラス)2015】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (24mm F4 1/60秒 ISO1000)【撮影日2015.2.15】


【CP+2015】・・・帰りは、モニュメントを見て・・・
CP+(シーピープラス)2015】3
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F9 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.2.15】


【CP+2015】・・・ランドマークタワーに挨拶して帰りました。
CP+(シーピープラス)2015】4
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F9 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.2.15】


一つだけ、良い物見つけました。
ハクバで見つけた、バックパック・・・GW-PRO BackPack G2 です。
3月に発売されて、定価は45,000円だそうです。・・・コレイイ
欲しくなりました・・・・・しかし、ガマンガマン

大船植物園の梅(5)内裏

今日は、内裏をしましょう。



【内裏】
【大船植物園(内裏)】1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【内裏】
【大船植物園(内裏)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【内裏】
【大船植物園(内裏)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【内裏】
【大船植物園(内裏)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.5 1/160秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【内裏】
【大船植物園(内裏)】5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月14日 (土)

大船植物園の梅(4)鹿児島紅

今日は、鹿児島紅をしましょう。



【鹿児島紅】
【大船植物園(鹿児島紅)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.0 1/200秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【鹿児島紅】
【大船植物園(鹿児島紅)】2
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/3200秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【鹿児島紅】
【大船植物園(鹿児島紅)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.0 1/500秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【鹿児島紅】
【大船植物園(鹿児島紅)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/640秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月13日 (金)

大船植物園の梅(3)月の桂

今日は、月の桂をしましょう。


【月の桂】
【大船植物園(月の桂)】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/320秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【月の桂】
【大船植物園(月の桂)】2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【月の桂】
【大船植物園(月の桂)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【月の桂】
【大船植物園(月の桂)】4
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/6400秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月12日 (木)

大船植物園の梅(2)鴛鴦

今日は、鴛鴦をしますね。



【鴛鴦】
【大船植物園(鴛鴦)】1
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【鴛鴦】
【大船植物園(鴛鴦)】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/320秒 ISO320)【撮影日2015.2.7】


【鴛鴦】
【大船植物園(鴛鴦)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/125秒 ISO500)【撮影日2015.2.7】


【鴛鴦】
【大船植物園(鴛鴦)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/1600秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月11日 (水)

大船植物園の梅(1)玉牡丹

2月7日の土曜日に、大船植物園へ梅撮りに行ってきました。
天気予報は、晴だったのですが、薄日からだんだん雲が多くなってきてしまいました。

まだ、早咲きの梅が中心ですが、かなり見頃の梅もありました。

では、まず、玉牡丹からします。


【玉牡丹】
【大船植物園(玉牡丹)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【玉牡丹】
【大船植物園(玉牡丹)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F5.6 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【玉牡丹】
【大船植物園(玉牡丹)】3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/4000秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】


【玉牡丹】
【大船植物園(玉牡丹)】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/320秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【玉牡丹】
【大船植物園(玉牡丹)】5
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2500秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

2015年2月10日 (火)

観音崎ボードウォークからの海です

それでは、観音崎ボードウォークから見た海の様子をどおぞ



【観音崎ボードウォークから見た海】・・・こちらは、燈台ではなく、海上保安庁の施設です。
【観音崎ボードウォーク】3
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (22mm F13 1/125秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【観音崎ボードウォークから見た海】・・遠くにランドマークタワーが見えました。
【観音崎ボードウォーク】4
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F13 1/160秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【観音崎ボードウォークから見た海】・・・あの船は、LPG運搬船でしょうか
【観音崎ボードウォーク】5
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F8.0 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【観音崎ボードウォークから見た海】・・・だんだん北の方には雲が
【観音崎ボードウォーク】6
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F13.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】

ここを見物した後、帰路についたのでした。・・・・でわでわ

2015年2月 9日 (月)

観音崎の海

三浦海岸から、観音崎へ行きました。
まずは、横須賀美術館にて、絵画見物・・・・


【観音崎美術館】
【横須賀美術館】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F9.0 1/320秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【観音崎美術館】・・・ここは、昔は、桜の名所だったんですが・・・・・昔の方がよかったなぁ
【横須賀美術館】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F11 1/250秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【観音崎からの海】・・・観音崎ボードウォークを歩きました。
【観音崎ボードウォーク】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F9.0 1/200秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【観音崎からの海】・・・雰囲気あるでしょ
【観音崎ボードウォーク】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F9.0 1/160秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】

PS

Canonから、5000万画素のニューモデルがでちゃいましたね。・・・お値段50万円
私なら、これ買うんだったら、EOS 1DX を買いますね。
サンプル画像のjpgファイルが20Mもありました。・・・・パソコンがすぐ容量オーバーになるでしょう。
私なんぞ、D810の3600万画素でも、持て余しています。
いろいろ使ってみましたが、1500万画素くらいがちょうど良いんじゃないかな
D810は、高画素というよりは、シャッターショックの小ささが気に入って買ったんです。
あと、D700に比べて、調光・露出の性能が格段にアップしてますね・・・ほぼ補正不要。
でも出来上がった写真を見くらべると・・・・D700、D810 違いはわからないなぁ

独り言です。





2015年2月 8日 (日)

三浦海岸の波

この日は、晴れていたので、気持ちが良かったですよ。
波も穏やかで、迫力には欠けますが、いかかでしょうか?


【三浦海岸の波】
【三浦海岸の波】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (39mm F13 1/250秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【三浦海岸の波】
【三浦海岸の波】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (37mm F13 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【三浦海岸の波】
【三浦海岸の波】3
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F13 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【三浦海岸の波】
【三浦海岸の波】4
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F13 1/250秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】

2015年2月 7日 (土)

三浦海岸です

昨日の金曜日は、何と仕事が休み。・・・・しかも家族全員が休みとなったので家内の実家へ
三浦海岸です。・・・・・快晴で、しかも、あんまり寒くありませんでした。


【三浦海岸】
【三浦海岸】1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F16 1/200秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【三浦海岸】・・・こちらは、横須賀火力発電所  旧式で止まっていましたが、原発停止で再稼働しました
【三浦海岸】2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F13 1/200秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【三浦海岸】・・・こちらは、南側の半島方向
【三浦海岸】3
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F16 1/250秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】


【三浦海岸】・・ここが海水浴場・・・・さすがに閑散としてますな
【三浦海岸】4
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F13 1/400秒 ISO100)【撮影日2015.2.6】

2015年2月 6日 (金)

東方天満宮の梅の様子

ついでに、梅の名所の東方天満宮まで行ってみることにしました。
こちらも、白梅は2本、紅梅は1本だけ咲き始めていました。


【東方天満宮の鳥居のところ】・・・ちょっとだけ花がほころんでます。
【東方天満宮の鳥居】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(23mm F6.3 1/500秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【東方天満宮】・・こちらが神社。両側とも奥は梅が植えられていますが・・・・まだちょっと
【今の東方天満宮】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(27mm F6.3 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【東方天満宮の梅】・・・一本だけ咲いていた白梅です。
【東方天満宮の白梅】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【東方天満宮の梅】
【東方天満宮の白梅】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【東方天満宮の梅】
【東方天満宮の白梅】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F4.0 1/8000秒 ISO560)【撮影日2015.2.1】


【東方天満宮の紅梅】・・・紅梅の方が花数は多かったです。
【東方天満宮の紅梅】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/5000秒 ISO800)【撮影日2015.2.1】


【東方天満宮の紅梅】・・・・美人の梅花を探して
【東方天満宮の紅梅】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】

2015年2月 5日 (木)

折田不動公園の梅の様子

近所の公園のあと、折田不動公園へ足を延ばしてみました。
白梅も咲きだしていましたが、ものすごく高い場所でした。
この公園の梅の木は大木が多いんですよ


【折田不動公園の白梅】・・・この辺りが一番咲いている高い場所
【折田不動公園の白梅】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(27mm F8.0 1/1600秒 ISO800)【撮影日2015.2.1】


【折田不動公園の白梅】・・まだ2分咲きくらいでしょうね
【折田不動公園の白梅】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(22mm F8.0 1/2500秒 ISO800)【撮影日2015.2.1】


【折田不動公園の白梅】・・・近くに咲いている白梅を探して
【折田不動公園の白梅】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8.0 1/2500秒 ISO800)【撮影日2015.2.1】


【折田不動公園の白梅】
【折田不動公園の白梅】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/6400秒 ISO800)【撮影日2015.2.1】


【折田不動公園の紅梅】・・・紅梅も咲いていましたよ
【折田不動公園の紅梅】
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/5000秒 ISO800)【撮影日2015.2.1】

2015年2月 4日 (水)

近所の公園の梅(2)

白梅は、咲き始めでしたが、
紅梅の方は、かなり咲いていましたよ。



【近所の公園の紅梅】
【近所の公園の紅梅】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【近所の公園の紅梅】
【近所の公園の紅梅】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【近所の公園の紅梅】
【近所の公園の紅梅】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】

青空を背景にすると、梅の花も鮮やかに見えますねぇ~

2015年2月 3日 (火)

近所の公園の梅(1)

日曜日(2月1日)は、快晴でしたので、近所の公園の梅の咲き具合を調べに行きました。
もうそろそろ、白梅も咲き出す頃です。
紅梅は、この間撮影しているので、今日の狙いは白梅です。


【近所の公園の梅】
【近所の公園の白梅】1
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/800秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【近所の公園の梅】
【近所の公園の白梅】2
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【近所の公園の梅】
【近所の公園の白梅】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/500秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】


【近所の公園の梅】
【近所の公園の白梅】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2015.2.1】

こうして、アップばかりです。
白梅は、まだ、ぽつんぽつんと咲いている状況でした。
見頃まで、あと、2週間くらいは必要でしょうかね

2015年2月 2日 (月)

2014年秋バラ_花菜ガーデン(28)_薄ピンク系色々

今日は、薄ピンクですが、白色がつよいバラを選びました。
色を言葉で説明するのは、難しいですね。



【ニュー・ウェーブ】系統:HT,作出年:2000年,作出国:日本
【花菜ガーデンの薔薇(ニュー・ウェーブ)】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/800秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】


【クィーン・オブ・スウェーデン】系統:S,作出年:2004年,作出国:イギリス
【花菜ガーデンの薔薇(クィーン・オブ・スウェーデン)】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/500秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】


【フラグラント・ヒル】系統:HT,作出年:2004年,作出国:日本
【花菜ガーデンの薔薇(フラグラント・ヒル)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (116mm F3.5 1/500秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】


【ウィミー】系統:HT,作出年:1982年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデンの薔薇(ウィミー)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.5 1/400秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】


こちらは、おまけです。

【小春日和】系統:F,作出年:1993年,作出国:日本
【花菜ガーデンの薔薇(小春日和)】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/640秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】

これで、花菜ガーデンでのばらの紹介を終わります。・・・・・でわでわ

2015年2月 1日 (日)

2014年秋バラ_花菜ガーデン(27)_薄ピンク系色々

今日は、薄ピンク色が目立つバラを選んでアップしましょう。

【デュシェス・ドゥ・ブラバン】系統:Tea,作出年:1857年,作出国:フランス
【花菜ガーデンの薔薇(デュシェス・ドゥ・ブラバン)】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/2000秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】


【シカゴ・ピース】系統:HT,作出年:1961年,作出国:アメリカ
【花菜ガーデンの薔薇(シカゴ・ピース)】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/2000秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】


【ザ・メイフラワー】系統:S,作出年:2001年,作出国:イギリス
【花菜ガーデンの薔薇(ザ・メイフラワー)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F5 1/160秒 ISO1000)【撮影日2014.10.4】


【シスター・エリザベス】系統:S,作出年:2006年,作出国:イギリス
【花菜ガーデンの薔薇(シスター・エリザベス)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4 1/125秒 ISO1000)【撮影日2014.10.4】


【メアリー・ローズ】系統:S,作出年:1983年,作出国:イギリス
【花菜ガーデンの薔薇(メアリー・ローズ)】
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (120mm F4 1/200秒 ISO1000)【撮影日2014.10.4】


【ブルー・パフューム】系統:HT,作出年:1977年,作出国:ドイツ
【花菜ガーデンの薔薇(ブルー・パフューム)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR(85mm F4.5 1/200秒 ISO1000)【撮影日2014.10.4】

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック