« 大船植物園の梅(8)水心鏡 | トップページ | 大船植物園の梅(10)緋の司 »

2015年2月19日 (木)

大船植物園の梅(9)大盃

今日は、大盃をしましょう。


【大盃】
【大船植物園(大盃)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F5.6 1/500秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【大盃】
【大船植物園(大盃)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(29mm F5.6 1/400秒 ISO200)【撮影日2015.2.7】


【大盃】
【大船植物園(大盃)】3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/125秒 ISO400)【撮影日2015.2.7】


【大盃】
【大船植物園(大盃)】4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/125秒 ISO400)【撮影日2015.2.7】


【大盃】
【大船植物園(大盃)】5
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1(90mm F7.1 1/320秒 ISO800)【撮影日2015.2.7】

« 大船植物園の梅(8)水心鏡 | トップページ | 大船植物園の梅(10)緋の司 »

花_ウメ」カテゴリの記事

コメント

お早うございます!
そちらの方は 大分 咲いていますね・・・
最後の写真 とても 素敵ですね!

pekoさま、コメントありがとうございます。
こちらは、早咲きの梅はほぼ満開になってきました。
最後の写真は、かなり近寄って撮ってますよ。

こんばんは、
大盃いいですね、色がなかな派手で綺麗です。
各地で早咲きから中咲きのものが咲いてきました。
いよいよ春本番が近いですね。

kencameさま、コメントありがとうございます。
この紅梅、蕊が、大きく広がっていて、独特な印象があります。
派手な梅ですね。
もうすぐ、桜に移って行きますなぁ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大船植物園の梅(9)大盃:

« 大船植物園の梅(8)水心鏡 | トップページ | 大船植物園の梅(10)緋の司 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック