東方天満宮の蝋梅
梅探しに、ちょっと足をのばして、東方天満宮まで行ってみました。
ここは、梅の名所・・・・・しかし、梅の花は、まだ一輪も咲いていませんでした。
しかし、蝋梅が見頃になっていました。・・・・・いい香りがしてきてましたよ。
【蝋梅】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F5.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2015.1.10】
【蝋梅】
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F4.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2015.1.10】
【蝋梅】
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.0 1/800秒 ISO100)【撮影日2015.1.10】
【蝋梅】
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/500秒 ISO100)【撮影日2015.1.10】
冬の青空の背景が良かったですねなぁ。
« 今年最初の梅撮りです。 | トップページ | 吾妻山公園(1)菜の花 »
「花_ロウバイ」カテゴリの記事
- 2021年12月_府中市郷土の森で見た花(6)ロウバイとアジサイ(2022.12.20)
- 2021年1月_府中市郷土の森(1)ロウバイ(2021.01.26)
- 1月の薬師池公園(1)ロウバイ(2020.01.27)
- 1月の神代植物公園(1)ロウバイ(2020.01.19)
- 厳冬の大船フラワーセンター(3)ロウバイ(2019.01.20)
冬来りなば、春も間近、ということでしょうね。
ロイバイは、春の使者ですね。
皆さん心待ちにされる春でしょうが、私は
そろそろ花粉の初期微動を感じております。
「春よ来い、花粉は来るな!」
投稿: anan | 2015年1月12日 (月) 12時47分
ananさま、コメントありがとうございます。
ロウバイの香りの良かったこと・・・・香りをおつたえできないのが残念ですよ。
花粉もそろそろ始まりますね。・・・・私は、まだ、花粉の耐性はあるようです。
さあて、これからが、梅の咲き始め~一番おもしろい季節です。
投稿: 写真道楽人 | 2015年1月12日 (月) 15時32分
k今晩は!
ロウバイ! 難しい漢字ですね!
ロウバイの花は どんな臭いがするのだろう?
青空に映えて 美しいですね!
投稿: peko | 2015年1月12日 (月) 21時32分
pekoさま、コメントありがとうございます。
ロウバイの香りは、ほんと、甘い香りですよ。
そちらの公園とか、植わってませんかね。
今を逃すと、また、来年まで、お預けになっちゃいますよ
投稿: 写真道楽人 | 2015年1月12日 (月) 23時00分