« 2014年秋_生田緑地(5)_干し柿 | トップページ | 2014年秋_生田緑地(7)_岡本太郎美術館 »

2014年12月 9日 (火)

2014年秋_生田緑地(6)_古民家の続き

ここの、日本民家園は、信越の村、関東の村、神奈川の村とかあって、
いろいろな地方の民家を見ることができます。

こちらは、関東の村にあった古民家です。


【古民家】
【生田緑地:日本民家園】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(21mm F4.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.11.30】


【古民家の中】・・・やはり、大きな土間ですね。人間の目には薄暗く見える場所です。
【生田緑地:家の中】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/40秒 ISO12800)【撮影日2014.11.30】


【古民家の中】・・・こちらは炊事場でしょう
【生田緑地:家の中】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(29mm F5.6 1/15秒 ISO12800)【撮影日2014.11.30】


【古民家】・・囲炉裏では、煮ものか・・・・しかし、煙い、煙い です。
【生田緑地:家の中】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/125秒 ISO8000)【撮影日2014.11.30】


【そば処】・・・こちらは、そば処の「白川郷」・・・一階で食べます・・・込んでいたので見ただけです。
【生田緑地:こちらは蕎麦処】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.11.30】

« 2014年秋_生田緑地(5)_干し柿 | トップページ | 2014年秋_生田緑地(7)_岡本太郎美術館 »

地域紹介」カテゴリの記事

コメント

今晩は。
生田緑地、なかなかいい場所ですね。古民家とか好きなので
今度行ってみたいと思います。私の所からも近いので^^

kencameさま、コメントありがとうございます。
ほんとは、紅葉と古民家のコラボを狙っていたのですが、
ここでは、それは難しかったです。
でも、家の中に入れるは、座敷に上がれるは、囲炉裏は火があるわで
結構、面白かったです。

お早うございます!
古民家! sy的ですね!
こんな雰囲気で 食べるお蕎麦!
美味しいでしょうね!

pekoさま、コメントありがとうございます。
なんせ、古民家は、有料なので、入るのも初めて
ここの蕎麦、食べようと思ったのですが、混んでいて
あきらめました。かわりに、外で売っていた
みたらし団子をひとつ頂きました。

どこか懐かしい感じがしますね~
私が生まれた家は、五右衛門風呂にへっついさんがありましたよ~
台所も土間で、祖父が新婚の頃から住んでいる家なので
かなり古かったです~^^

猫まねきさま、コメントありがとうございます。
私の祖父の家にも土間はありましたが、台所まではさすがにありませんでした。
でも、柱がススで真っ黒なところはいっしょですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年秋_生田緑地(6)_古民家の続き:

« 2014年秋_生田緑地(5)_干し柿 | トップページ | 2014年秋_生田緑地(7)_岡本太郎美術館 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック