横須賀の走水神社
11月3日の文化の日は、休みがとれたので、横須賀の走水神社に立ち寄りました。
もう何度も行っている神社ですが、なぜか愛着が湧くのですよ。
前回と同じような写真しか撮れてませんが、ご紹介しましょう。
【走水神社、一の鳥居】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F13 1/100秒 ISO100)【撮影日2014.11.3】
【境内と二の鳥居】~境内には、水場・・・・ここの水は御利益があるそうです
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (28mm F8.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2014.11.3】
【御神木の楠】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F8.0 1/125秒 ISO100)【撮影日2014.11.3】
【本殿】~こちらにて、お参りしました・・・・・いろいろお願いしてます。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F4.0 1/60秒 ISO125)【撮影日2014.11.3】
【なぜか露国機械水雷】~1910年に奉納された、日露戦争戦利品のロシア製機械水雷です。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F5.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2014.11.3】
【水神社】~走水に伝わる河童伝説に因んで祀られたそうです。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F4.0 1/60秒 ISO100)【撮影日2014.11.3】
【三社】~山を登ったところに三社、須賀神社・神明社・諏訪神社の祠があります。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F4.0 1/60秒 ISO250)【撮影日2014.11.3】
【古代稲荷神社跡】~西暦110年10月、日本武尊の一行が、東征の途中、
上総国に渡る際、この地、走水を訪れ、
蝦夷征討の祈願をしたと伝えられている祠のあった跡地です。
・・・・と説明書きがありました。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (48mm F5.0 1/80秒 ISO800)【撮影日2014.11.3】
【東京湾、対岸は千葉の富津】~天気が良かったので、富津がよく見えました。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F13 1/200秒 ISO100)【撮影日2014.11.3】
【御神木の銀杏】~まだ黄葉には、ほど遠かったです。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F8.0 1/80秒 ISO100)【撮影日2014.11.3】
« 南京ハゼの盆栽 | トップページ | 近所の緑道で紅葉を見つけました。 »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(0)プロローグ(2023.05.27)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
いい雰囲気の神社ですね!
子供時代、親父に戦艦三笠に連れてかれて以来横須賀にはご無沙汰です。
何か旅情をそそられました。
投稿: takacci | 2014年11月 8日 (土) 20時27分
takacciさま、コメントありがとうございます。
ここは、防衛大学校の近所なんですが、行くには車でしょうね。
霊験・・・の強い神社のようで、去年来た時は、この神社だけ雪が舞っていたんです。
拝むときも、おもわず本気になりました。
投稿: 写真道楽人 | 2014年11月 8日 (土) 21時45分
お早うございます!
綺麗な神社ですね! 海が見えるなんて・・・
最高のロケーションですね!
投稿: peko | 2014年11月 9日 (日) 08時36分
pekoさま、コメントありがとうございます
海のすぐ近くにあって、海の守り神のようなところなんですよ
投稿: 写真道楽人 | 2014年11月 9日 (日) 09時09分