« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の記事

2014年10月31日 (金)

2014年秋_庭の花々(4)_ユリオプスデージー

今日、観ていただくユリオプスデージーは、もう10年くらい、毎年、春と秋に黄色い花を咲かせてくれます。


【ユリオプスデージー】
【庭の花:ユリオプス・デージー】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.10.26】


【ユリオプスデージー】
【庭の花:ユリオプス・デージー】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.10.26】

この、秋の花が終わったら、毎年、刈り込みをするんですね。

2014年10月30日 (木)

2014年秋_庭の花々(3)_ペンタス

最近、買った花。ペンタスです。庭の鉢で元気に咲いています。


【ペンタス】
【庭の花:ペンタス】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.10.26】


【ペンタス】
【庭の花:ペンタス】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/320秒 ISO800)【撮影日2014.10.26】

2014年10月29日 (水)

2014年秋_庭の花々(2)_ブラキカム・チェリッシュ

こちらのブラキカム・チェリッシュは、初めて買ってみた花です。


【ブラキカム・チェリッシュ】
【庭の花:ブラキカム・チェリッシュ】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/500秒 ISO800)【撮影日2014.10.26】


【ブラキカム・チェリッシュ】
【庭の花:ブラキカム・チェリッシュ】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.10.26】

ちなみに、

【原産地】オーストラリア
【花 期】3~11月
【特 性】半耐寒性多年草

多年草です。

2014年10月28日 (火)

2014年秋_庭の花々(1)_シクラメン

すっかり、秋らしくなってきました。
秋から冬にかけて、咲く花を買ってきました。
まずは、玄関先に毎年飾るシクラメンから・・・・・


【シクラメン】
【庭の花:シクラメン】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/6400秒 ISO800)【撮影日2014.10.26】


【シクラメン】
【庭の花:シクラメン】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/6400秒 ISO800)【撮影日2014.10.26】

ことしは、フリルつきの変わったシクラメンにしてみました。
春まで、咲き続けてくれるかな

2014年10月27日 (月)

2014年秋バラ_YEG(6)_おばけです。

横浜イングリッシュガーデンの隣には、ヨコハマ暮らし館という展示会場があって、
そこで、コッツウォルズのジオラマ展示をやっていました。


【ジオラマ】・・・・YEGのまわりにいるのは、羊か
【横浜イングリッシュガーデン:ミニチュア】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (62mm F8.0 1/30秒 ISO800)【撮影日2014.10.19】

【ジオラマ】・・・橋の上に、ミニクーパーが一台
【横浜イングリッシュガーデン:ミニチュア】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F8.0 1/25秒 ISO800)【撮影日2014.10.19】

【ジオラマ】・・・・なかなか面白かったですよ。
【横浜イングリッシュガーデン:ミニチュア】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F8.0 1/40秒 ISO800)【撮影日2014.10.19】

【ハロウィンのおばけ】・・・最後はおまけ・・・・ハロウィンのかぼちゃのおばけ・・・見えますか?
【横浜イングリッシュガーデン:ミニチュア】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (66mm F8.0 2.5秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

これで、横浜イングリッシュガーデンのアップを終わります。・・・・・でわでわ

2014年10月26日 (日)

2014年秋バラ_YEG(5)_秋バラたち

日陰にひっそり咲いていた、ストロベリー・アイスは、ピンク鮮やかでした。


【ストロベリー・アイス】系統:Fl,作出年:1975年,作出国:フランス
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(ストロベリー・アイス)】
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.10.19】

【ディスタント・ドラムス】系統:F,作出年:1985年,作出国:アメリカ
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(ディスタント・ドラムス)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

最後は、焼け焦げそうな日差しの中で咲いていた「禅」です。

【禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(禅)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/640秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

【禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(禅)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

【禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(禅)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.0 1/1000秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

「禅」、今年は、いろいろなバラ園でよく見ましたが、今回の「禅」は、輝いてましたよ。

2014年10月25日 (土)

2014年秋バラ_YEG(4)_秋バラたち

今日は、、日向に咲いていた秋バラたちをします。青空に映えてますね

【アンバークイーン】系統:FL,作出年:1984年,作出国:イギリス
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(アンバークイーン)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(20mm F8 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

【モリニュー】系統:S,作出年:1994年,作出国:イギリス
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(モリニュー)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F8 1/100秒 ISO200)【撮影日2014.10.19】

【ブラック・バカラ】系統:HT,作出年:2000年,作出国:フランス
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(ブラック・バカラ)】
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1000秒 ISO64)【撮影日2014.10.19】

【スプリンター】系統:HT,作出年:1989年,作出国:オランダ
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(スプリンター)】
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/400秒 ISO64)【撮影日2014.10.19】

2014年10月24日 (金)

2014年秋バラ_YEG(3)_秋バラたち

今日は、秋バラたちをアップしましょう。
日差しが強かったので、日陰に綺麗に咲いていたバラを

【ジョルジュ・ダンジャン】系統:S,作出年:2005年,作出国:フランス
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(ジョルジュ・ダンジャン)】
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/60秒 ISO90)【撮影日2014.10.19】

【ブルー・チップ】系統:F,作出年:1983年,作出国:アメリカ
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(ブルー・チップ)】
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/500秒 ISO400)【撮影日2014.10.19】

【ネプチューン】系統:HT,作出年:2003年,作出国:アメリカ
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(ネプチューン)】
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.10.19】

【モニーク・ダーヴ】系統:FL,作出年:2009年,作出国:フランス
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラ(モニーク・ダーヴ)】
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F8.0 1/100秒 ISO200)【撮影日2014.10.19】

2014年10月23日 (木)

2014年秋バラ_YEG(2)_コスモス

横浜イングリッシュガーデンで見るコスモスは、初めてです。
なんでも、今回限りの企画だそうです


横浜イングリッシュガーデン:秋バラとコスモス】・・・右側に秋バラ、左側がコスモス畑
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラの庭】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】



【横浜イングリッシュガーデン:コスモス】・・・なんやらモニュメントが

【横浜イングリッシュガーデン:コスモス】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(19mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】


【横浜イングリッシュガーデン:コスモス】・・・これはいったい?

【横浜イングリッシュガーデン:コスモス】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】


【横浜イングリッシュガーデン:コスモス】・・・純白のコスモスです。

【横浜イングリッシュガーデン:コスモス】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (55mm F5.6 1/1000秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

2014年10月22日 (水)

2014年秋バラ_YEG(1)_庭園の様子

2014年の10月19日は、雲ひとつ無い秋晴れでした。
秋バラとコスモスが見頃です。という横浜イングリッシュガーデンへ行ってきました。

【横浜イングリッシュガーデン:奥の庭園への入場口】・・・ハロウィンの飾りつけがいたるところに
【:秋バラの庭】4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(24mm F8 1/80秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

【横浜イングリッシュガーデン:秋バラの庭】
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラの庭】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(20mm F8 1/320秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】


【横浜イングリッシュガーデン:秋バラの庭】・・・・春に比べると、かなり寂しいです。
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラの庭】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8 1/320秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】


【横浜イングリッシュガーデン:秋バラの庭】・・芝生の広場ではコンサートをやっていました。
【横浜イングリッシュガーデン:秋バラの庭】5
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (34mm F4.0 1/1600秒 ISO100)【撮影日2014.10.19】

2014年10月21日 (火)

昭和記念公園・・・帰りの園内です

コスモスの撮影も終わって、立川口へ向かって歩きました。
この公園の今の様子を

【カナール】
【昭和記念公園(カナール)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(28mm F7.1 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.10.11】


【噴水】
【昭和記念公園(噴水)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(28mm F7.1 1/800秒 ISO100)【撮影日2014.10.11】


【イチョウ】・・黄葉はまだですが、実は成っていました。
【昭和記念公園(イチヨウの実)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F7.1 1/140秒 ISO140)【撮影日2014.10.11】


【ケヤキ】・・・・こういう木の写真・・・好きなんですよ
【昭和記念公園(ケヤキ)】
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F7.1 1/60秒 ISO160)【撮影日2014.10.11】

2014年10月20日 (月)

昭和記念公園の秋明菊

花の丘からの帰りに、こもれびの里の入り口に秋明菊が咲いていました。
綺麗だったので



【秋明菊】
【昭和記念公園(秋明菊)】1
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【秋明菊】
【昭和記念公園(秋明菊)】2
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【秋明菊】
【昭和記念公園(秋明菊)】3
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F9.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【秋明菊】・・・こちら珍しい、赤色です。
【昭和記念公園(秋明菊)】4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】

2014年10月19日 (日)

昭和記念公園のコスモス(6)原っぱ西花畑

原っぱ東花畑から、西花畑は、見えますし、3分くらい歩けば大丈夫です。
西花畑は、いつも見頃が早いので、もう見頃超えと思いましたが、行ってみました。


【原っぱ西花畑】・・・人が大勢いました。
【昭和記念公園(原っぱ西花畑)】1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F4.0 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ西花畑】・・・花は終わったのと咲いてるのが混在していて撮影には
【昭和記念公園(原っぱ西花畑)】2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ西花畑】・・・・遠くから眺めるほうが良さそうでした。
【昭和記念公園(原っぱ西花畑)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】

2014年10月18日 (土)

昭和記念公園のコスモス(5)イエロー・キャンパス

今日は、イエロー・キャンパスのご紹介。まだ、全体では、2~3分咲きですが、
撮影には、最高のコンデションでした。


【原っぱ東花畑:イエロー・キャンパス】
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】イエロー・キャンパス1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ東花畑:イエロー・キャンパス】
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】イエロー・キャンパス2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(24mm F4.0 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ東花畑:イエロー・キャンパス】
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】イエロー・キャンパス3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ東花畑:イエロー・キャンパス】
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】イエロー・キャンパス4
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm F4.5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ東花畑:イエロー・キャンパス】
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】イエロー・キャンパス5
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO100)【撮影日2014.10.11】

2014年10月17日 (金)

昭和記念公園のコスモス(4)サンセット・イエロー

今日は、原っぱ東花畑のサンセット・イエローのご紹介です。


【原っぱ東花畑:サンセット・イエロー】
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】サンセット・イエロー1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(17mm F9 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ東花畑:サンセット・イエロー】
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】サンセット・イエロー2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ東花畑:サンセット・イエロー】・・・・蝶発見
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】サンセット・イエロー3
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ東花畑:サンセット・イエロー】・・・・うしろ姿です
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】サンセット・イエロー4
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【原っぱ東花畑:サンセット・イエロー】
【昭和記念公園(原っぱ東花畑)】サンセット・イエロー5
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】

2014年10月16日 (木)

昭和記念公園のコスモス(3)花の丘

花の丘もだいぶ人が増えてきましたよ・・・・・ おお、パークトレインがお出ましです。


【花の丘・パークトレイン】
【昭和記念公園(花の丘)】パークトレイン
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】青空にコスモス4
Nikon D810 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/6400秒 ISO400)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】青空にコスモス7
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/6400秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】ピックアップ5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/4000秒 ISO400)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】ピックアップ7
Nikon D810 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】

2014年10月15日 (水)

昭和記念公園のコスモス(2)花の丘

今日も、花の丘の紹介になります。

丘の上のほうのコスモスは、生育が遅れているようでした。


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】青空にコスモス1
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F8 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.10.11】


次が、丘の上の様子です。

【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】青空にコスモス3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(24mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】青空にコスモス6
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(16mm F5.6 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】ピックアップ2
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/4000秒 ISO400)【撮影日2014.10.11】


次は、ハイキーで仕上げたのですが・・・・・・微妙でした

【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】ピックアップ3
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/8000秒 ISO400)【撮影日2014.10.11】

2014年10月14日 (火)

昭和記念公園のコスモス(1)花の丘

10月11日の土曜日に昭和記念公園へコスモスを観に行ってきました。
先週の台風の影響も多少あったようですが、まあまあの成長ぶりです。
ただし、昨年に比べると、ちょっと生育が遅れているようです。
しかし、まごまごしていると、また台風が来るので、焦って出かけた次第です。
雲は多かったですが、青空が見えて良かったです。

【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】青空にコスモス2
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(17mm F8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】青空にコスモス5
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】ピックアップ1
Nikon D810 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/3200秒 ISO400)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】ピックアップ4
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】


【花の丘・センセーション】
【昭和記念公園(花の丘)】ピックアップ6
Nikon D810 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.10.11】

まだまだ続けます・・・・・・







2014年10月13日 (月)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(14)

生田緑地ばら苑の春バラ紹介も今回で最終回になります。

【ホワイト・ジェム】系統:Min,作出年:1976年,作出国:フランス
【ホワイト・ジェム】
Nikon D700 Ai Nikkor 28mm f/3.5 (28mm F5.6 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【アルブレヒト・デューラー・ローゼ】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ドイツ
【アルブレヒト・デューラー・ローゼ】1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

【アルブレヒト・デューラー・ローゼ】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ドイツ
【アルブレヒト・デューラー・ローゼ】2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

この、アルブレヒト・デューラー・ローゼって、綺麗ですね
それでは、次の秋バラの紹介まで・・・・・・

2014年10月12日 (日)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(13)

今日は、ピンク色と黄色のバラをアップします。

【リバプール・エコー】系統:F,作出年:1971年,作出国:ニュージーランド
【リバプール・エコー】
Nikon D700 Ai Nikkor 28mm f/3.5 (28mm F8 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

【オール・ユアーズ】統:HT,作出年:2011年,作出国:イギリス
【オール・ユアーズ】
Nikon D700 Ai Nikkor 28mm f/3.5 (28mm F5.6 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

【バイオレット・ドリー】系統:Min,作出年:1983年,作出国:日本
【バイオレット・ドリー】
Nikon D700 Ai Nikkor 28mm f/3.5 (28mm F5.6 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

【グラハム・トーマス】系統:ER,作出年:1983年,作出国:イギリス
【グラハム・トーマス】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

2014年10月11日 (土)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(12)

さて、本日は、黄色とピンクのバラをします。


【ゴールデン・フラッシュ】系統:F,作出年:2005年,作出国:オランダ
【ゴールデン・フラッシュ】1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/8000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【ゴールデン・フラッシュ】系統:F,作出年:2005年,作出国:オランダ
【ゴールデン・フラッシュ】2
Nikon D700 Ai Nikkor 28mm f/3.5 (28mm F5.6 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

【コンパッション】系統:LCl,作出年:1972年,作出国:イギリス
【コンパッション】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【クイーン・エリザベス】系統:Gr,作出年:1954年,作出国:アメリカ
【クイーン・エリザベス】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


2014年10月10日 (金)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(11)

今日アップする、ブラックティも、お気に入りなんですよ


【ブラック・ティ】系統:HT,作出年:1973年,作出国:日本
【ブラック・ティ】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F11 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【宮城野】系統:Cl Min,作出年:1978年,作出国:日本
【宮城野】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F11 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【ハニーキャラメル】系統:FL,作出年:2006年,作出国:オランダ
【ハニーキャラメル】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

2014年10月 9日 (木)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(10)

今日するバラも、お気に入りがあります。・・・・・では始めましょう

【ティックルドピンク】系統:FL,作出年:2006年,作出国:イギリス
【ティックルドピンク】1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【ティックルドピンク】系統:FL,作出年:2006年,作出国:イギリス
【ティックルドピンク】2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

このティックルドピンクがお気に入りです。

【黒真珠】系統:HT,作出年:1988年,作出国:日本
【黒真珠】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/80秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【アンジェラ】系統:ClF,作出年:1988年,作出国:ドイツ
【アンジェラ】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F11 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

2014年秋バラ_花菜ガーデン(13)_フェローシップ

今日は、橙色のバラ、フェローシップの紹介です。


【フェローシップ】系統:F,作出年:1992年,作出国:イギリス
【花菜ガーデンの薔薇(フェローシップ)】1
Nikon D810 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (105mm F3.5 1/125秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】

【フェローシップ】系統:F,作出年:1992年,作出国:イギリス
【花菜ガーデンの薔薇(フェローシップ)】2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/640秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】


【フェローシップ】系統:F,作出年:1992年,作出国:イギリス
【花菜ガーデンの薔薇(フェローシップ)】3
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR (35mm F4 1/800秒 ISO400)【撮影日2014.10.4】

2014年10月 8日 (水)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(9)

引き続き、していきます。
この日は、曇り気味の天気だったので、幸いでした。



【伊豆の踊子】系統:FL,作出年:2001年,作出国:フランス
【伊豆の踊子】1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/8000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【伊豆の踊子】系統:FL,作出年:2001年,作出国:フランス
【伊豆の踊子】2

Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【コティリオン】系統:F,作出年:1999年,作出国:アメリカ
【コティリオン】

Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【クローダマグレディ】系統:HT,作出年:2002年,作出国:ニュージーランド

【クローダマグレディ】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

2014年10月 7日 (火)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(8)

今日も、生田緑地ばら苑のバラをしていきます。


【プリティ・ジェシカ】系統:ER,作出年:1983年,作出国:イギリス
【プリティ・ジェシカ】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【パレード】系統:LCl,作出年:1953年,作出国:アメリカ
【パレード】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

【ジプシー・ボーイ】系統:B,作出年:1909年,作出国:ハンガリー
【ジプシー・ボーイ】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【つるサマー・スノー】系統:ClF,作出年:1936年,作出国:フランス
【つるサマー・スノー】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.0 1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

2014年10月 6日 (月)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(7)

生田緑地のばら苑は、入場料がないんです。
寄付を受け付けていますので、いつも、1,000円ほど、寄付することにしています。


【ローズマリー】系統:ER,作出年:2003年,作出国:イギリス
【ローズマリー】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

【ザ・ダーク・レディ】系統:ER,作出年:1991年,作出国:イギリス
【ザ・ダーク・レディ】1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【ザ・ダーク・レディ】系統:ER,作出年:1991年,作出国:イギリス
【ザ・ダーク・レディ】2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【アンヌ・ボレイン】系統:ER,作出年:1999年,作出国:イギリス
【アンヌ・ボレイン】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/5000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

2014年10月 5日 (日)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(6)

春バラは華やかでいいですね。
生田緑地ばら苑は、今は、ボランティアが運営しているんですが、
しっかり手入れされていて、すばらしい ばら苑です。

【サンダンス】系統:HT,作出年:2004年,作出国:アメリカ
【サンダンス】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール】系統:Cl,作出年:2005年,作出国:フランス
【ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【テナシャス】系統:FL,作出年:2002年,作出国:ニュージーランド
【テナシャス】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【マリア・テレジア】系統:F,作出年:1999年,作出国:ドイツ
【マリア・テレジア】
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/8000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

2014年10月 4日 (土)

2014年春バラ_生田緑地ばら苑(5)

天候不順等で、撮影に出かけられない状況が続いております。
台風の行方も心配ですね。
仕方ないので、生田緑地ばら苑の春バラを続けましょう。


【ブルー・ランブラー】系統:CL,作出年:1909年,作出国:ドイツ
【ブルー・ランブラー】
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【フェイ】系統:F,作出年:2011年,作出国:イギリス
【フェイ】
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (75mm F4.0 1/8000秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【グランデアモーレ】系統:HT,作出年:2004年,作出国:ドイツ
【グランデアモーレ】1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】


【グランデアモーレ】系統:HT,作出年:2004年,作出国:ドイツ
【グランデアモーレ】2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.25】

この、グランデアモーレは、この日一番のお気に入りでした。

2014年10月 3日 (金)

庭のホトトギス

庭のホトトギスが開花しました。
会社から帰って、リングライトを照らして撮影しました。


【ホトトギス】
【庭のホトトギス】1
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S(55mm F5.6 1/30秒 ISO1000)【撮影日2014.9.29】
with Meike Macro Ring Flash FC100


【ホトトギス】
【庭のホトトギス】2
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S(55mm F8.0 1/80秒 ISO4000)【撮影日2014.9.29】
with Meike Macro Ring Flash FC100

ISO4000で撮った写真です。・・・・・さすが、D810 ノイズレス・・・・ D700は超えてますね

【ホトトギス】
【庭のホトトギス】3
Nikon D810 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S(55mm F8.0 1/100秒 ISO4000)【撮影日2014.9.29】
with Meike Macro Ring Flash FC100

PS

本日、注文していた広角レンズが届きました。
結局、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR にしました。
こう見えても、VR、ナノクリ付きですよ。

Afs_nikkor_1635mm_f4g_ed_vr

D810につけると、こんな感じです。
Afs_nikkor_1635mm_f4g_ed_vr_2

この広角レンズでは、いろいろ迷ったんですよ
候補は、14-24mm f/2.8と、18-35mm f/3.5-4.5G でした。

18-35mm f/3.5-4.5は、旧型を持っていたのですが、今回のAPS-Cレンズの処分の時に
いっしょに処分しました。
・・・なぜかというと、相性が悪いのか旧型ではこれはイイという写真が撮れなかったのです。

14-24mm f/2.8は、単焦点より解像がイイといわれているレンズなんですが、フィルターが使えません。
18-35mm f/3.5-4.5Gは、軽くて解像度は、16-35mm 以上との評判ですがVRがなく、広角側が2㍉たりない
・・・・といっても、今まで18-35の旧型を使っていたのですけれども。

広角の場合、PLフィルターは使いたいのと、ほとんで手持ちで撮影することを考え、
最終、フィルターが使えてVRが付いている。・・・・これが決め手になりました。

2014年10月 2日 (木)

こどもの国へ行きました。

この間の日曜日。何年ぶりかで、こどもの国へ行きました。
連れ合いといっしょです。・・・・娘は忙しいらしく留守番。

D810のデビューなのですが、まったく気づかれません。(ないしょ)

中央広場はサルピアの花が咲き誇っていました。

【中央広場】
【こどもの国】中央広場のサルビア
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (45mm F8 1/250秒 ISO100)【撮影日2014.9.28】


しかし、近付くと、花の様子が今ひとつなので、奥に咲いていたカンナを撮りました。

【カンナ】
【こどもの国】黄カンナ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/800秒 ISO100)【撮影日2014.9.28】


【カンナ】
【こどもの国】赤カンナ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F4.5 1/500秒 ISO100)【撮影日2014.9.28】

歩いて、白鳥湖のほうへ向かいました。

【白鳥湖】
【こどもの国】白鳥湖
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (36mm F5.6 1/320秒 ISO100)【撮影日2014.9.28】

紅葉が始まってましたね

【紅葉の始まり】
【こどもの国】紅葉の始まり
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (85mm F5.6 1/800秒 ISO100)【撮影日2014.9.28】

D810を使用した印象ですが、RAW、JPGとも、ファイルが大きすぎですね。
普段使いなら、D700 くらいの画素数(4256×2832)で十分です。
ですから、JPG保存はMサイズにしました。それでも 5520×3680 なので十分大きいです。

RAWは、30Mの大きさで保存されるので、D700の3倍以上です。
仕方がないので、CF、SDとも、32Gのものを購入しました。・・・・まあ、トリミングはしやすいでしょうけど

ただ、機材の高級感は、明らかに D700 以上ですね。

2014年10月 1日 (水)

巾着田の彼岸花(7)ピックアップ

時間が経つに連れて、人人人の波が押し寄せてきて、絨毯も風景も撮れなくなってきました。
となると使うのは望遠レンズになります。
もう一度、巾着田を歩いて、美人を探しました。


【ピックアップ】・・・・こちらが、今回の撮影での一番のお気に入りです
【巾着田の彼岸花】ピックアップ1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/800秒 ISO400)【撮影日2014.9.23】


【ピックアップ】
【巾着田の彼岸花】ピックアップ2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/640秒 ISO400)【撮影日2014.9.23】

【ピックアップ】・・・やっと見つけた白い彼岸花
【巾着田の彼岸花】ピックアップ4
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/800秒 ISO400)【撮影日2014.9.23】

【ピックアップ】
【巾着田の彼岸花】ピックアップ5
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/500秒 ISO400)【撮影日2014.9.23】

【ピックアップ】
【巾着田の彼岸花】ピックアップ6
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/640秒 ISO400)【撮影日2014.9.23】

【ピックアップ】・・・最後は、ハイキーで仕上げてみました。
【巾着田の彼岸花】ピックアップ7
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2000秒 ISO400)【撮影日2014.9.23】


以上で、巾着田の彼岸花のご紹介を終わります。・・・・・でわでわ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック