« 巾着田の彼岸花(2)赤い絨毯 | トップページ | 巾着田の彼岸花(4)広角レンズ »

2014年9月27日 (土)

巾着田の彼岸花(3)魚眼レンズ

花は一種類ですし、景色も似たようなものが多くってね
どんなふうに分類してアップするのがいいのか・・・いろいろ考えたのですが、
基本、使用レンズごとにアップしていくことにしました。


【魚眼】・・・・このレンズで人が写らないようにするのは不可能でしょう。
【巾着田の彼岸花】魚眼で見ると1
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8 1/400秒 ISO400)【撮影日2014.9.23】

【魚眼】・・・これが普段の使い方なんですが、手前の彼岸花は咲きすぎでしたね
【巾着田の彼岸花】魚眼で見ると2
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F8 1/160秒 ISO400)【撮影日2014.9.23】

【魚眼】・・・・こちらは、ミラーレス 可変モニターのお陰で、こんな写真もおてのもの
【巾着田の彼岸花】魚眼で見ると3
Sony NEX-6 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm FishEye F8 1/2000秒 ISO1600)【撮影日2014.9.23】

【魚眼】・・・地面ぎりぎりから見上げました。
【巾着田の彼岸花】魚眼で見ると4
Sony NEX-6 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm FishEye F8 1/800秒 ISO1600)【撮影日2014.9.23】

緑色の茎の群集です。

【魚眼】・・・・変わった角度から撮れるってことですかね。
【巾着田の彼岸花】魚眼で見ると5
Sony NEX-6 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm FishEye F8 1/400秒 ISO1600)【撮影日2014.9.23】

« 巾着田の彼岸花(2)赤い絨毯 | トップページ | 巾着田の彼岸花(4)広角レンズ »

花_ヒガンバナ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~♪
昨日の写真は綺麗~♪とか思って拝見していたのですが
今日の写真は面白~い♪小人になった気分です~♪❀(=^^=)❀

魚眼レンズいいですね。
魚眼はいろいろ遊べるので楽しいです。
しかし、よく咲いてますね。数の多さに圧倒されます。

猫まねきさま、コメントありがとうございます
そうですね。地面すれすれですから、小人モードですね

kencameさま、コメントありがとうございます
春分の日のこの日が、見頃ピークだったと思いますね。
よく咲いていましたよ

3枚目のアングル、いいな~。
今度、ヒガンバナを撮る機会があったら、このアングルで撮ってみますね。

巾着田、行かれたんですね。
混んでたでしょ。。。

私は一度だけ行ったことありました。
2007/9/22(土)に行ってました。
5:30から撮影開始で、混雑してきた10時前には帰ってました。

↓↓↓ 古いので写真はあまり載ってないですが、フイルムも使ってた頃です。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-2604.html

ぽよりんさま、コメントありがとうございます。
3枚目、逆光で太陽光が入り込んだシチュエーションが良かったんだ思います。
4枚目、5枚目は、順光なので、色乗りはいいでけど、インパクトに欠けますね。
フィルムの頃の巾着田。見ましたよ。・・・・ううう・・・魚眼使ってますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巾着田の彼岸花(3)魚眼レンズ:

« 巾着田の彼岸花(2)赤い絨毯 | トップページ | 巾着田の彼岸花(4)広角レンズ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック