神代植物公園の春バラ(8)色々
今日も、引き続き、神代植物公園のバラをしていきますね。
【マチルダ】系統:F,作出年:1988年,作出国:フランス
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/6400秒 ISO400)【撮影日2014.5.11】
こちらは、同じマチルダを銀塩にて
【マチルダ】系統:F,作出年:1988年,作出国:フランス
Nikon F2 PhotomicA Micro-Nikkor 105mm f/2.8S Fujicolor 100【撮影日2014.5.11】
【コロラマ】系統:HT,作出年:1968年,作出国:フランス
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/3200秒 ISO400)【撮影日2014.5.11】
【ソリドール】系統:HT,作出年:1986年,作出国:フランス
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/5000秒 ISO200)【撮影日2014.5.11】
« 神代植物公園の春バラ(7)色々 | トップページ | 神代植物公園の春バラ(9)色々 »
「花_バラ」カテゴリの記事
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(12)色々(2023.06.07)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(11)色々(2023.06.06)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(10)色々(2023.06.05)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(9)エクセルサ(2023.06.04)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(8)マイナーフェアー(2023.06.03)
私の思い込みがあるのかもしれませんが、
フランス産のバラって、どこかお洒落。
何か違うんです。
それぞれの花はどのくらいの大きさなのでしょう?
小ぶりのように見えますが
銀塩のマチルダ、素敵です。
投稿: anan | 2014年8月23日 (土) 12時12分
ananさま、コメントありがとうございます。
のバラは、いずれも小さめです。
今回
マチルダは、直経で5㌢位だったでしょうか
HTのバラは、大きくなりますが、コロラマ、ソリドールとも
咲き始めの状態なので、こちらも5㌢ほどですね。
投稿: 写真道楽人 | 2014年8月23日 (土) 17時01分