大船植物園の蓮(5)色々
今回で、大船植物園のいろいろな蓮のご紹介も最終回です。
【蓮・瑞姫】・・・こちらの蓮は上品ですね。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/4000秒 ISO500)【撮影日2014.7.13】
【蓮・古楚女】・・・こちらは、まだ蕾
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8.0 1/1600秒 ISO1000)【撮影日2014.7.13】
【蓮・大賀蓮(種子系)】・・・大賀蓮なんですが、だいぶ小ぶりです。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/4000秒 ISO1000)【撮影日2014.7.13】
【蓮・大賀蓮(種子系)】・・アップにしてみました。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/5000秒 ISO1000)【撮影日2014.7.13】
« 大船植物園の蓮(4)色々 | トップページ | 花菜ガーデンの薔薇(5) »
「花_ハス」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(3)蓮の花(2022.07.24)
- 2022年7月の大船フラワーセンター(2)蓮の花(2022.07.23)
- 2022年7月の大船フラワーセンター(1)蓮の花(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(8)色々(2022.07.21)
- 2021年8月_真夏の大船フラワーセンター(5)蓮・睡蓮(2021.08.25)
こんばんは。見事ですね。清楚な感じがよく伺えます。
★パリンドロームはハスの花を眺めると汗が出てきます。暑い時期の華ですよね。早朝ねらいならばいいのでしょうが、、★パリンドロームはいつも萎んだ真昼間にしか行かなくて(^^;)
投稿: ★パリンドローム | 2014年7月19日 (土) 21時08分
パリンドロームさま、コメントありがとうございます。

私は、ハスは早朝にしか見ないので、汗はでませんね
ハスが終わると、梅雨明けで、次はヒマワリかなぁ
投稿: 写真道楽人 | 2014年7月19日 (土) 21時19分
こんばんは。大船シリーズ、美しいですね


八重咲きの大賀ハスってあるんですね。今朝、馬場花木園で大賀ハスは一重って、地元の人に聞いたんですが、、、翻弄
来週には梅雨が明けそうですね。ヒマワリの季節ですね。もう少し蓮を楽しみたいなぁ
投稿: 小鉄 | 2014年7月19日 (土) 21時58分
今晩は!
写真道楽人さんも マクロ撮影に
挑戦ですか?
投稿: peko | 2014年7月19日 (土) 21時59分
小鉄さま、コメントありがとうございます。
種子系って、いったい何? 種から育てたってことでしょうか
普通の大賀ハスに比べて、小さいんですよ。鉢植えのせいかな
もう、来週には梅雨があけますよ。・・・日中は走れなくなりますね
投稿: 写真道楽人 | 2014年7月19日 (土) 22時28分
pekoさま、コメントありがとうございます。
蓮の芯は、興味深くってね。・・・・おもわずマクロ撮影に挑戦してしまいました。
投稿: 写真道楽人 | 2014年7月19日 (土) 22時29分
こんばんは
いい感じに撮れてますね。背景の色がすごくきれいで、花の色をうまく引き立てますね。
これも背景を消して出た色ですか。
投稿: 旅の駱駝 | 2014年7月20日 (日) 01時12分
旅の駱駝さま、コメントありがとうございます。
・・・・どうしても背景が入ってしまう場合は、
1枚目と3枚目の背景は、パネルが貼ってあった地面ですね。
地味なパネルでよかったです。
蓮の葉が背景であればいいのですが、
ちょっと気を抜くと、鉢とか建物が背景に入ってしまうので、
角度を気にしながら
花だけで画面いっぱいにしてしまうようにしました。
投稿: 写真道楽人 | 2014年7月20日 (日) 07時47分