« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の記事

2014年6月30日 (月)

相模原北公園の紫陽花(6)_お気に入り

今日は、名前がわからなかった紫陽花で、お気に入りの写真をします。

【名称不明】・・・西洋アジサイでしょう
99【紫陽花:その他】(1)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【名称不明】・・・ガクアジサイの花が満開です。99【紫陽花:その他】(3)
Nikon D300 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【名称不明】・・・白の下地に赤い染め模様が印象にのこりました。99【紫陽花:その他】(5)
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【名称不明】・・・なんとか花火かな
99【紫陽花:その他】(7)
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

2014年6月29日 (日)

田舎のご報告です。

昨日、今日と田舎に帰っており、戻ってまいりました。
実家の近くでは、高山社が世界遺跡になったと大騒ぎ。

20140629_1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F8 1/100秒 ISO100)【撮影日2014.6.28】

富岡製糸場が世界遺産に指定されたのは知っていたのですが、
実は、近隣の養蚕に関連した施設がいくつか指定されていたのでした。
まだ、知名度がないようで(雨も降ってましたが)観光客は少なかったです。
・・・・なんと、入場料もなし。駐車料金もなし。・・・・・整備途上なんですね。

20140629_2
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F3.5 1/40秒 ISO3200)【撮影日2014.6.28】

解説ボランティアの方が、いろいろ説明してくれました。
~これから忙しくなりますよ

実家には、ネコの「チー」が待っていました。
「ミー」じやなかったかなぁ と 尋ねたら、「ミー」は「チー」の母ネコで、
10年以上前に亡くなったネコです。・・・・・とのこと。・・・・忘れてました。
そういえば、一時期、そっくりなネコが2匹いたことがありました。
「ミー」と「チー」は瓜二つなんです。

20140629_3
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F4.0 1/160秒 ISO3200)【撮影日2014.6.28】

こころなしか、おとなしい。
実はチーは、お腹にシコリがあって、癌なんです。
でも、もう17才かなぁ、・・・・婆さん猫なので、癌は、あんまり進行しないようです。

20140629_4
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (45mm F5.0 1/125秒 ISO3200)【撮影日2014.6.28】

帰りに、薬師池公園のハスの様子を偵察しました。
子供が大勢いるのは、ザリガニを採っているようです。

20140629_5
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F11 1/250秒 ISO400)【撮影日2014.6.29

蓮の花を探すと、蕾がいくつかありました。
こちらが、一番大きな蕾です。
見頃は、2~3週間後でしょうね。

20140629_6
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.0 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.6.29】

この写真、手持ち撮影です。・・・・・VRがあるので、意外にブレなく撮れました。

2014年6月28日 (土)

相模原北公園の紫陽花(5)_純白ガクアジサイ

今日は、純白ガクアジサイです。青空に輝いてました。

【純白ガクアジサイ】21【紫陽花:純白ガクアジサイ】(1)
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/5000秒 ISO400)【撮影日2014.6.15】

【純白ガクアジサイ】21【紫陽花:純白ガクアジサイ】(2)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/6400秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【純白ガクアジサイ】・・・・思いっきり接近21【紫陽花:純白ガクアジサイ】(3)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

2014年6月27日 (金)

相模原北公園の紫陽花(4)_天城甘茶

今日は、天城甘茶のご紹介です。
このアジサイは、林の日陰に群生して咲いていました。
妙に、撮影意欲を搔きたててくれる花だったんですよ。

【天城甘茶】
18【紫陽花:天城甘茶】(1)
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/200秒 ISO400)【撮影日2014.6.15】

【天城甘茶】
18【紫陽花:天城甘茶】(2)
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1000秒 ISO1000)【撮影日2014.6.15】

【天城甘茶】
18【紫陽花:天城甘茶】(3)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【天城甘茶】
18【紫陽花:天城甘茶】(4)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【天城甘茶】・・・・夢の中
18【紫陽花:天城甘茶】(5)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

2014年6月26日 (木)

相模原北公園の紫陽花(3)_浜辺の詩

今日は、"浜辺の詩"というガクアジサイをします。
純白のガクが、とても綺麗でした。

【浜辺の詩】
15【紫陽花:浜辺の詩】(1)
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】


【浜辺の詩】
15【紫陽花:浜辺の詩】(2)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【浜辺の詩】
15【紫陽花:浜辺の詩】(3)
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【浜辺の詩】・・・・青空に似合いますね
15【紫陽花:浜辺の詩】(4)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

2014年6月25日 (水)

相模原北公園の紫陽花(2)_レディ・サチコ

今日は、レディ・サチコの紹介です。
上品に咲いていましたよ。

【レディ・サチコ】・・・・気品を感じましたね
03【紫陽花:レディ・サチコ】(1)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/5000秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【レディ・サチコ】
03【紫陽花:レディ・サチコ】(2)
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F8 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.6.15】

【レディ・サチコ】
03【紫陽花:レディ・サチコ】(4)
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【レディ・サチコ】
03【紫陽花:レディ・サチコ】(5)
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

2014年6月24日 (火)

相模原北公園の紫陽花(1)_アナベル

今日からは、6月15日(日曜日)に撮った、相模原北公園の紫陽花をアップします。
ここは、紫陽花園の規模が大きく、数多くの品種が植えられていました。
まずは、その中でも、規模が大きく、独特な印象の紫陽花であった「アナベル」です。

まずは、全貌からです
【アナベル】・・・晴れてて見ずらいのですが丘一面に咲いています。01【紫陽花:アナベル】(1)
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F10 1/800秒 ISO800)【撮影日2014.6.15】

ものすごい数のアナベルでした。

【アナベル】・・・まだ青い花も数多いですが、熟成すると白っぽく変化します。
01【紫陽花:アナベル】(2)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【アナベル】・・・曇っていれば最高なんですが
01【紫陽花:アナベル】(3)
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F11 1/80秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【アナベル】・・・・望遠マクロで対応しました。
01【紫陽花:アナベル】(4)
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】

【アナベル】
01【紫陽花:アナベル】(5)
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F10 1/800秒 ISO800)【撮影日2014.6.15】

【アナベル】
01【紫陽花:アナベル】(6)
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3..2 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.6.15】


PS

実は、今回、写真データを"フォト蔵"に作ってから、Linkさせてるんですよ。
ですから、写真をクリックすると、フォト蔵へ飛びます。
どうしてかというと、ココログの2Gの容量の半分を2年で消費したことに気がついたんです。
写真投稿サイトはいろいろあって、フォト蔵以外にも、Flickrとか、Photohitoとか、いろいろ
あるのがわかったのですが、容量無制限で使いやすそうなのが、フォト蔵でした。
今回のアップで、ちょっとテストしてみて、やりやすければ、写真のデータベースにしようと
ココログはタグが自由に付けられないのが欠点なんですよね。
でも、ブログはこちらで続けるつもりです

2014年6月23日 (月)

6月の薬師池公園(8)_紫陽花_色々

今日は、紫陽花の色々です。

ガクアジサイ・・・・・花はまだ蕾ですね。
20140623_1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/80秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

お、だいぶ花が咲き出した。
20140623_2
Nikon D300 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F4.5 1/2000秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

こちらは、西洋アジサイ
20140623_3
Nikon D300 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F3.5 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

おもいっきり接近しました。
20140623_4
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

林の中だったので、背景がマルボケになってくれました。
20140623_5
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/80秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】


これで、薬師池公園の紫陽花のご紹介はおしまいです。

2014年6月22日 (日)

6月の薬師池公園(7)_紫陽花_カシワバアジサイ

今日は、カシワバアジサイです。
ちょうど、日陰に咲いていたので、おもしろい写真が撮れました。

20140622_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140622_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/100秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

20140622_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/100秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

20140622_4
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/80秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

2014年6月21日 (土)

6月の薬師池公園(6)_紫陽花_シチダンカ

今日は、これが紫陽花と思われる、シチダンカです。

20140621_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140621_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140621_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.8 1/50秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

2014年6月20日 (金)

6月の薬師池公園(5)_紫陽花_クレナイアジサイ

ここの紫陽花には、いろいろな品種が植えられています。
今日は、クレナイアジサイです。

20140620_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F7.1 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140620_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140620_3
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

20140620_4
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/2000秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

20140620_5
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.8 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

2014年6月19日 (木)

6月の薬師池公園(4)_紫陽花_プロローグ

薬師池公園の道向かいに、えびね苑があって、この時季は紫陽花苑となります。
AM9:30まで、花菖蒲を撮りましたが、いよいよ開苑なので、向かいました

20140619_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F5.6 1/4000秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

おおぅ、咲いてる・咲いてる
20140619_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (60mm F8.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140619_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (70mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

今回は、「これも紫陽花」っというのを撮りたくって
20140619_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

お、これも紫陽花です。
20140619_5
Nikon D300 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/100秒 ISO800)【撮影日2014.6.14】

2014年6月18日 (水)

6月の薬師池公園(3)_花菖蒲

薬師池公園で今回撮った花菖蒲の最終回です。

こちらは、菖蒲田の入り口から、奥の方を撮った写真です。
右側には、カメラマンが何人か陣取っていました。
左手に小道があるのですが、そこは三脚禁止なんです。・・・・・で、一脚使いました。
20140618_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F9 1/50秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

どれも、雫がついています
20140618_2
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/80秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140618_3
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

ちょうと、花だけ日が射す、ドラマチックになったりして
20140618_4
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

やはり、朝撮りが一番です。
20140618_5
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/4.0秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

2014年6月17日 (火)

6月の薬師池公園(2)_花菖蒲

昨日に引き続き、薬師池公園の菖蒲田の様子です。

日差しが、刻々と強くなってきます。
20140617_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (45mm F9 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

そういうなかから、光と影のコントラストがこちら
20140617_2
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

多少、光が射すのは、アクセントになってイイですね
20140617_3
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

こちらも、光と影です。
20140617_4
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140617_5
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

こちらは、ちょうど見頃です。と主張している菖蒲です。
20140617_6
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

2014年6月16日 (月)

6月の薬師池公園(1)_花菖蒲

6月14日の土曜日は、快晴・・・朝一番で、薬師池公園へ出かけました。
着いたのは、AM8:20です。・・・・すでに多くのカメラマン・・・・花菖蒲狙いです。

こちらは、一番奥から菖蒲田を撮影したものです。・・・・かろうじて日陰が残ってます。
20140616_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (80mm F9 1/60秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

昨日の金曜日の夜に、かなりの雨に見まわれましたが、品のいい咲き方の花が多かったです。
20140616_2
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/100秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140616_3
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140616_4
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.5 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140616_5
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

20140616_6
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.5 1/25秒 ISO200)【撮影日2014.6.14】

2014年6月15日 (日)

えびね苑(7)_ヤマネコノメソウ

きょうも、変わった花?の紹介です。

20140615_1
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/400秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】

20140615_2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.0 1/200秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】

20140615_3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/160秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】

ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)

開いた果実が猫の目ににているところからついた名前です。

2014年6月14日 (土)

えびね苑(6)_ハナイカダ

昨日に続き、ふしぎな花の紹介です。
葉の上にある、ゴミのようなもの・・・これが花なんです。

20140614_1
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/320秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】

20140614_2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/250秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】

20140614_3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/250秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】


ハナイカダ(ミズキ科)
葉の上に花がついた様子を筏に見立てたところからついた名前です。

2014年6月13日 (金)

えびね苑(5)_クマガイソウ

もう、古い撮影日になっちゃいましたが、えびね苑へ、4月26日に行った時に、
えびね以外に珍しい植物が咲いていました。
そちらを忘れないうちにしましょう。・・・・まずはクマガイソウ

20140613_1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (54mm F5.6 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.4.26】

20140613_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/2000秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】

20140613_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/640秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】


ちなみに、説明書きには、

ラン科
袋状の部分(唇弁)を源平一の谷の戦で平敦盛を討った、熊谷直実が背負っていた母衣に見立てた
といわれています。
※母衣 矢を除けるための布製の袋のこと

2014年6月12日 (木)

6月の正覚寺(4)_紫陽花

ガクアジサイも好きなので、同じような写真ですが、集めてみました。

20140612_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

20140612_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

20140612_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8.0 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

こちらは、ちょった変わったポジションからの一枚です。
20140612_4
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F4.0 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】


そして、帰り道、正門へ行く途中に、紫陽花が一輪あるんですよ。・・・・毎年、毎年・・・この位置
今年は、ほんとに、ちょっとだけ咲いていました。
20140612_5
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F4.0 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

ちなみに、昨年の6月8日も、正覚寺に来ていました。・・・・昨年のプロク゜
昨年は、もう満開だったんですね。・・・・最後の写真も同じです。

2014年6月11日 (水)

6月の正覚寺(3)_紫陽花

正覚寺というと、花菖蒲と紫陽花がこの時季咲き誇ります。
天台宗のお寺です。

20140611_1
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F2.8 1/2500秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】


紫陽花のほうも、咲き始めで、どれも大変綺麗でした。
20140611_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

まだ、こちらの紫陽花は、色づきがまだですが、生き生きしていて感じはGoodです。
20140611_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

20140611_4
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/800秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

20140611_5
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F2.8 1/2000秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

2014年6月10日 (火)

6月の正覚寺(2)_花菖蒲

紫、白の次に咲いていたのが、こちらの絞り紫の花菖蒲です。
20140610_1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/500秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

20140610_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5.6 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】


20140610_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】


こちら、黄菖蒲にしては小さめで、品のある咲き方をしています。金鶏という交雑種です
20140610_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

2014年6月 9日 (月)

6月の正覚寺(1)_花菖蒲

生田緑地の菖蒲園のあと、菖蒲といえは、正覚寺が近くにあることを思いだし、
帰りに寄ってみました。

花菖蒲は、咲き始めで蕾が数多くありましたが、これだけ咲いていれば十分ですね。
20140609_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (22mm F6.3 1/500秒 ISO640)【撮影日2014.6.8】

ここは、この深紫の菖蒲が、現在はばをきかせています。
20140609_2
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F2.8 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

雫がいいなぁ・・・と思ってます。
20140609_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

次に多かったのが、白色の花です。
20140609_4
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

バラと違って、いかにも和風ですね
20140609_5
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2000秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

2014年6月 8日 (日)

生田緑地の菖蒲園

今日は、早起きをして、「見頃になりました」と紹介のあった生田緑地の菖蒲園に行きました。
朝方は、霧雨だったんですが、そのほうがシックリ撮れると、期待ワクワクでしたね

20140608_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F6.3 1/250秒 ISO640)【撮影日2014.6.8】

遠くから眺めるぶんにはいいんですが、
昨夜の豪雨の影響で、花が倒れてたり、潰れてたりしてました。
20140608_2
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (56mm F6.3 1/80秒 ISO640)【撮影日2014.6.8】

なかなか、いい感じに撮れなくってね・・・どう撮ったものか
20140608_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

こちら、フィルター使ったわけでもないのですが、真ん中以外はボケてくれました。
20140608_4
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

こちらは、紫に囲まれて、白一点の花
20140608_5
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

花に、雫がつくのも、おつなものです。
20140608_6
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.6.8】

今ひとつ、なっとくができないまま、正覚寺へ行ったのでした。・・・・続く

2014年6月 7日 (土)

2014年春バラ_新宿御苑(7)

新宿御苑に咲いていたバラの紹介も今回で最終回になります。

【インターナショナル・ヘラルド・トリビュー】系統:Fl,作出年:1984年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140606_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

【トランペッター】系統:Fl,作出年:1977年,作出国:ニュージーランド 《2014年5月10日撮影》
20140606_2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】


【グラミス キャッスル】系統:ER,作出年:1992年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140606_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/8000秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【ウルメール・ムンスター】系統:CL,作出年:1981年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140606_4
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/800秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【モリニュー】系統:ER,作出年:1994年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140606_5
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/3200秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【ブラック・ティー】系統:HT,作出年:1973年,作出国:日本 《2014年5月10日撮影》
20140606_6
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2000秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

ご拝読ありがとうございました。
次は、どこのバラ園にしょうかなぁ

2014年6月 6日 (金)

2014年春バラ_新宿御苑(6)

今日は、いろんな色を取り混ぜてしますね。

【カウンティー フェアー】系統:Fl,作出年:1960年,作出国:アメリカ 《2014年5月10日撮影》
20140605_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

【スプリングコサージュ】系統:Fl,作出年:2009年,作出国:アメリカ 《2014年5月10日撮影》
20140605_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/8000秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【グラハム・トーマス】系統:ER,作出年:1983年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140605_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/8000秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

グラハムトーマスは、どこのバラ園で見てもやわらかい黄色で綺麗なんですね

【ルーゲルダ】系統:HRg,作出年:1989年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140605_4
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F6.3 1/2500秒 ISO640)【撮影日2014.5.10】

【ルーゲルダ】系統:HRg,作出年:1989年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140605_5
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1000秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

2014年6月 5日 (木)

2014年春バラ_新宿御苑(5)

今日は、テーマもなく、 します。
将来、バラ図鑑を作るのが夢で、いろいろな種類を集めてます。

【ロブスタ】系統:Sh,作出年:1979年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140604_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (32mm F6.3 1/1250秒 ISO640)【撮影日2014.5.10】

【イエロー フロイレッテ】系統:Fl,作出年:1994年,作出国:オランダ 《2014年5月10日撮影》
20140604_2
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F6.3 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

【ムーンライト】系統:S,作出年:1913年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140604_3
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F6.3 1/5000秒 ISO640)【撮影日2014.5.10】

【ガルテンツァーバ84】系統:Fl,作出年:1984年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140604_4
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F6.3 1/1600秒 ISO640)【撮影日2014.5.10】

【ヘルムット・シュミット】系統:HT,作出年:1981年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140604_5
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2500秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

2014年6月 4日 (水)

2014年春バラ_新宿御苑(4)

今日は、色々のです。
なんか、おんなじ感じになってしまっていますがご容赦くださいな

やはり、黄色のバラは早咲きが多いようですね。

【ゴールドクベレ】系統:Fl,作出年:1965年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140603_1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/8000秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】


【フレンチレース】系統:Fl,作出年:1982年,作出国:アメリカ 《2014年5月10日撮影》
20140603_2
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F6.3 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】


シュタットエルトビレは、咲いていたのが、この半つぼみの一輪だけ

【シュタット エルトビレ】系統:Fl,作出年:1990年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140603_3
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F6.3 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

パパメイアンは、見頃だったんですが、撮れるのが、この位置しかなかったんですよ
しかも、強い陽射し

【パパ・メイアン】系統:HT,作出年:1963年,作出国:フランス 《2014年5月10日撮影》
20140603_4
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/800秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】


チンチンは、背景がスッキリしてるでしょ・・・・芝生です。

【チンチン】系統:Fl,作出年:1978年,作出国:フランス 《2014年5月10日撮影》
20140603_5
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1250秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

2014年6月 3日 (火)

2014年春バラ_新宿御苑(3)

今日は、色々のです。
新宿御苑のバラ園は、バラのそばに近寄れないケースが多くって、
どうしても、望遠レンズ中心になります。
でも、品種はバラエティに富んでますね。

【プレイボーイ】系統:Fl,作出年:1976年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140602_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (95mm F5.3 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】


【ピースキーパー】系統:Fl,作出年:1995年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140602_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/6400秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【ゴルドマリー'84】系統:HT,作出年:1984年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140602_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/8000秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【シュネービッチェン】系統:Fl,作出年:1968年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140602_4
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F5.6 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

【リリーマルリー】系統:HT,作出年:1959年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140602_5
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F5.6 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

2014年6月 2日 (月)

2014年春バラ_新宿御苑(2)

今日は、新宿御苑のバラ園でのピンク系のバラのです。
まだ、咲き始めなので、どの花も元気いっぱいでした。

【ダブル・デライト】系統:HT,作出年:1977年,作出国:アメリカ 《2014年5月10日撮影》
20140601_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

【プリンセス・アイコ】系統:Fl,作出年:2002年,作出国:日本 《2014年5月10日撮影》
20140601_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/8000秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【コーネリア】系統:HMsk,作出年:1925年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140601_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/3200秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【ピンク・フレンチ・レース】系統:Fl,作出年:2004年,作出国:日本 《2014年5月10日撮影》
20140601_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/6400秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【プリンセス・ドゥ・モナコ】系統:HT,作出年:1981年,作出国:フランス 《2014年5月10日撮影》
20140601_5
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2500秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

2014年6月 1日 (日)

せせらぎ公園の睡蓮

今日は、朝一で、車で10分ほど走って、せせらぎ公園に行ってきました。
各所で、睡蓮が咲き始めているというので、きっと、ここも咲いてるだろうと・・・・
到着は、AM8:00 ちょっと前です。

ピンク色がかなりを占めています。
葉っぱの茂りはかなりあるんですが、花数は、まだ、ちょっと少ないような

20140601s_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F5.6 1/640秒 ISO400)【撮影日2014.6.1】

では、いちばんキレイに撮れた白い睡蓮を
20140601s_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (500mm F6.7 1/1250秒 ISO400)【撮影日2014.6.1】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II



こちらが、いちばんキレイに撮れたピンクの睡蓮を
水面に写り込んだ影が気に入ってます。
20140601s_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (500mm F6.7 1/500秒 ISO400)【撮影日2014.6.1】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

ここの睡蓮はかなり遠いところに咲いているんですよ。
周囲は、ジョギングをする人々が大勢・・・・・カメラマンは場違いのようでした

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック