« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月の記事

2014年5月31日 (土)

2014年春バラ_新宿御苑(1)

今日から、5月10日の新宿御苑で撮ったバラの数々です。
この日は、ピーカン照り、しかも風が強くって大変でした。

【ブラスバンド】系統:Fl,作出年:1993年,作出国:アメリカ 《2014年5月10日撮影》
20140531_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F6.3 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

【ゴ-ルド バニー】系統:Fl,作出年:1978年,作出国:フランス 《2014年5月10日撮影》
20140531_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/6400秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【ジャスト・ジョイ】系統:HT,作出年:1972年,作出国:イギリス 《2014年5月10日撮影》
20140531_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/6400秒 ISO400)【撮影日2014.5.10】

【ピース】系統:HT,作出年:1945年,作出国:フランス 《2014年5月10日撮影》
20140531_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/6400秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

【ニコール】系統:Fl,作出年:1984年,作出国:ドイツ 《2014年5月10日撮影》
20140531_5
Nikon D700 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F4.5 1/800秒 ISO800)【撮影日2014.5.10】

5月10日は、まだ咲き始めなので、数は少ないけれど、生き生きした美人が多かったです。
新宿御苑のバラ撮りは初めてなんですが、花に近寄れないことが多くって、
望遠レンズ中心になっちゃいました。

2014年5月30日 (金)

2014年春バラ_YEG(6)色々3

今日も、横浜イングリッシュガーデンのバラを色々とりまぜてします。

まずは、白のバラの庭園から
20140530_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F2.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

ここは、このアーケードのバラがいいんですよ。

【ニュー・ドーン】系統:LCl,作出年:1930年,作出国:アメリカ 《2014年5月17日撮影》
20140530_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (38mm F4.5 1/320秒 ISO400)【撮影日2014.5.17】

【スイート・ドリーム】系統:S,作出年:1988年,作出国:イギリス 《2014年5月17日撮影》
20140530_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/2500秒 ISO800)【撮影日2014.5.17】

【ノワール】系統:Min,作出年:1996年,作出国:日本 《2014年5月17日撮影》
20140530_4
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

【チェッシャー】系統:HT,作出年:1999年,作出国:イギリス 《2014年5月17日撮影》20140530_5
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.2 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

この「ホットチョコレート」・・・・お気に入りの一枚です。

【ホットチョコレート】系統:S,作出年:1986年,作出国:ニュージーランド 《2014年5月17日撮影》
20140530_6
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

横浜イングリッシュガーデンのバラのご紹介はこれでおしまいです。
また、秋に、お会いしましよう。

2014年5月29日 (木)

2014年春バラ_YEG(5)色々2

今日は、横浜イングリッシュガーデンのバラを各種とりまぜて

まずは庭園から
20140529_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F9.0 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

【サマー・ドリーム】系統:S,作出年:1990年,作出国:イギリス 《2014年5月17日撮影》
20140529_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F9.0 1/125秒 ISO800)【撮影日2014.5.17】

【アイズ・オン・ミー】系統:LCl,作出年:2012年,作出国:イギリス 《2014年5月17日撮影》
20140529_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.2 1/500秒 ISO400)【撮影日2014.5.17】

この赤いバラも美人でしたよ

【オーレ】系統:Gr,作出年:1964年,作出国:アメリカ 《2014年5月17日撮影》
20140529_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/5000秒 ISO1600)【撮影日2014.5.17】

2014年5月28日 (水)

2014年春バラ_YEG(4)オレンジ系のバラ

横浜イングリッシュガーデンは、一般の植物園にはないバラが数多く植えられています。
名前がわからないのも結構あってね

・・・・ちなみに、下側のピンク色に見えるバラは、先に紹介した「禅」ですね
20140528_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F9 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】


特に、オレンジ系に好きなバラが多いんですよ。

【モリニュー】系統:S,作出年:1994年,作出国:イギリス 《2014年5月17日撮影》
20140528_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (50mm F6.3 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.5.17】

【アンゲリカ】系統:F,作出年:2010年,作出国:日本 《2014年5月17日撮影》
20140528_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.0 1/5000秒 ISO800)【撮影日2014.5.17】

【ディスタント・ドラムス】系統:F,作出年:1985年,作出国:アメリカ 《2014年5月17日撮影》
20140528_4
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/4000秒 ISO400)【撮影日2014.5.17】

【ドクター・ジョー】系統:F,作出年:1999年,作出国:イギリス 《2014年5月17日撮影》
20140528_5
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/800秒 ISO1600)【撮影日2014.5.17】

2014年5月27日 (火)

2014年春バラ_YEG(3)みかも

今日は、みかも・・・単独のご紹介です。
なぜか、というと、一番気に入った写真が撮れたからです。

みかも 赤紫色の、つるバラで、アーチゲートを飾っていました。

【みかも】系統:S,作出年:1963年,作出国:日本 《2014年5月17日撮影》
20140527_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F7.1 1/200秒 ISO400)【撮影日2014.5.17】

【みかも】系統:S,作出年:1963年,作出国:日本 《2014年5月17日撮影》
20140527_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (48mm F9.0 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

数多くの、みかもの花から、日陰に咲いていたとびきりの美人がこちらです

【みかも】系統:S,作出年:1963年,作出国:日本 《2014年5月17日撮影》
20140527_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/200秒 ISO1600)【撮影日2014.5.17】

2014年5月26日 (月)

2014年春バラ_YEG(2)色々1

さて、今日から、今年撮りました春バラのご紹介をしばらく続けます。
まずは、5月17日に行った横浜イングリッシュガーデンです。
ここは、絵になる景色と、美人のバラが多いんですよ。
花というよりは庭園を見る感じでしょうか
左側のこんもりしたピンク色のバラ・・・ポール・ノエルっていう名前です。

20140526_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F9 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

【ポール・ノエル】系統:H Wich,作出年:1913年,作出国:フランス 《2014年5月17日撮影》
20140526_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (35mm F5 1/640秒 ISO400)【撮影日2014.5.17】

こちらは、渋い色をだしている日本生まれの「禅」という名のバラです。

【禅】系統:F,作出年:2005年,作出国:日本 《2014年5月17日撮影》
20140526_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (38mm F4.5 1/2000秒 ISO800)【撮影日2014.5.17】

【ロータリー・サンライズ】系統:HT,作出年:2004年,作出国:イギリス 《2014年5月17日撮影》
20140526_4
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (32mm F6.3 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.5.17】

こちらの若紫は日本美人です

【若紫】系統:HT,作出年:2012年,作出国:日本 《2014年5月17日撮影》
20140526_5
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

こちらの赤いバラは、フランス美人ってとこでしょうか
この日撮影したバラのなかでも、5本の指に入る、美人さんでした

【ラ・マルセイエーズ】系統:HT,作出年:1976年,作出国:フランス 《2014年5月17日撮影》
20140526_6
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/4000秒 ISO1600)【撮影日2014.5.17】

2014年5月25日 (日)

昭和記念公園のシャーレポピー

今日は、昭和記念公園へ真っ赤なシャーレポピーの丘を見に行きました。
晴れるはずだったのに、着いてみると、曇です。・・・残念
20140525s_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (60mm F5.6 1/1000秒 ISO250)【撮影日2014.5.25】


丘の上から見渡すとこんな感じです。
20140525s_2
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F13 1/320秒 ISO400)【撮影日2014.5.25】

見頃はちょっと超えた感じです。
20140525s_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1000秒 ISO250)【撮影日2014.5.25】

なかには、白いポピーもありました。
20140525s_4
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1600秒 ISO250)【撮影日2014.5.25】

ここは、秋になるとコスモスの丘になります。
シャーレポピーより、コスモスのほうがカラフルで好きなんですがね。
次にここに来るのは、秋のコスモスの頃でしょう。・・・・・晴れますように

春の神代植物園(10)_ボタン

昨日につづいて、牡丹の続きです。
こうしてみると、豪快な花ですね。

【玉簾】
20140525_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

【島ノ藤】
20140525_2_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

【八重桜】
20140525_3
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

【春の夢】
20140525_4
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

【鎌田藤】
20140525_5
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F4.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

2014年5月24日 (土)

春の神代植物園(9)_ボタン

シャクナゲにつづいて、牡丹です。・・・・この牡丹、撮影は5月3日でしたが、

5月11日に行った時には、跡形もなくなっていました。

【百花殿】
20140524_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

【聖代】
20140524_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.0 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.3

【新国色】
20140524_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

【鎌田錦】
20140524_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.5.3

2014年5月23日 (金)

春の神代植物園(8)_シャクナゲ

昨晩に引き続き、シャクナゲの残りをアップします。

【ジーンマリー】
20140523_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

【ブルーピーター】
20140523_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (29mm F4 1/2000秒 ISO640)【撮影日2014.5.3】

【イブニングクロー】
20140523_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (50mm F3.2 1/1250秒 ISO640)【撮影日2014.5.3】

【ホソバシシャクナゲ】
20140523_4
Sony NEX-6 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm FishEye F14 1/60秒 ISO100)【撮影日2014.5.3】

2014年5月22日 (木)

春の神代植物園(7)_シャクナゲ

この時季、飛び回っていまして、整理が追いつきません。
ようやっと、今日から、春の神代植物園の続きをアップします。
ちなみに、撮影は 5月3日 です。・・・・さすがのシャクナゲも、今では、もう終盤でしょう。

【クレスト】
20140522_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (32mm F4.5 1/1250秒 ISO640)【撮影日2014.5.3】

【ルビーボウマン】
20140522_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (66mm F4.0 1/1000秒 ISO640)【撮影日2014.5.3】

【コロネルコーン】
20140522_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/250秒 ISO640)【撮影日2014.5.3】

【ハーフダンレム】
20140522_4
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/800秒 ISO640)【撮影日2014.5.3】

2014年5月21日 (水)

春の大船植物園(11)_いろいろ

春の大船植物園のご紹介も、今回で最終回です。
その他のいろいろをアップしましょう。

まずは、ポピュラーな花の・・・・ヒナギクです。

【ヒナギク】
20140520_1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】


続いて、ヒトツバタゴ・・・・・通称、「なんじゃもんじゃの木」

【ヒトツバタゴ】
20140520_2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F8.0 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

続いて、スキラヒスパニカ・・・・すいせんの仲間のようです。

【スキラヒスパニカ】
20140520_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

続いて、エゾムラサキ・・・・通称、ワスレナグサです。

【エゾムラサキ】
20140520_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

最後は、ギニアトリコロール・・・・よく見るとカッコの良い花です。

【ギニアトリコロール】
20140520_5
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月20日 (火)

春の大船植物園(10)_ハンカチノキ

今日は、ハンカチノキのご紹介。・・・・この日は、ちょうど見頃でしたよ

20140519_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F6.3 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

近くで見ると、ハンカチがぶら下がっているようです。
20140519_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F6.3 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

手頃なハンカチがなかなか見つかりませんでした
20140519_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F6.3 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

こちらのハンカチが、いちばん旬のようです。
20140519_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (80mm F7.1 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月19日 (月)

春の大船植物園(9)_オオデマリ

今日は、オオデマリのご紹介です。
実は、わが家の庭で、コデマリが白い花を咲かせました・・・・・オオデマリと関係ありませんが

20140518_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140518_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F8.0 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140518_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4.0 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月18日 (日)

2014年春バラ_YEG(1)プロローグ

昨日、横浜イングリッシュガーデンに行きました。
バラが見頃でしたよ。・・・・ちなみに、こちらは玄関わきです。
20140517s_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (48mm F5 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

春は、こちらのアーケードにバラが咲き誇るんですね
20140517s_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F9 1/100秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

秋はこのバラは咲かないので、春バラならではの楽しみなんですよ。
20140517s_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

天気も快晴で、最高ですね。
20140517s_4
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.5.17】

まあ、絵に描いたようなバラ園でしてね。
20140517s_5
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F2.8 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.5.17】

今、整理していますので、ちょっとあとからアップしますね。
ちなみに、ものすごく混んでいて、とても三脚など無理です。
ここは、イイ感じの薔薇が数多くあるんですよ。
・・・ただ難点は、プレートがついているのが少なく、名前がわからないバラが多いことでしょう。
今回は、日傘を片手に撮りました。
・・・・あんまり規模は大きくなく、しかも混むので、できれば平日行かれることをお勧めします。   

2014年5月17日 (土)

春の大船植物園(8)_リムナンテス

今日は、ヒメキンギョソウといっしょに咲いていた、リムナンテスです。
なんか、ウィンターコスモスに似ていましたね。

20140517_1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140517_2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140517_3
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月16日 (金)

春の大船植物園(7)_ヒメキンギョソウ

今日のアップは、花壇でカラフルに咲いていたヒメキンギョソウです。

20140516_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140516_2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140516_3
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140516_4
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140516_5
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月15日 (木)

春の大船植物園(6)_ナデシコ

今日は、ナデシコです。・・・・おなじみの花ですが、綺麗に植えられていました。

20140515_1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140515_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140515_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140515_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

この写真が、妙に気に入っています
20140515_5
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F8.0 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月14日 (水)

春の大船植物園(5)_ネモフィラ

今日は、ネモフィラの写真をアップします。
ほんとは、ひたち海浜公園あたりに、行きたかったんですが、ガマン・ガマン

20140514_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140514_2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140514_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.0 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

なんとか、ネモフィラを引き立てようとしたんですが・・・・
20140514_4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140514_5
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.0 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

なにもない方が良さそうです。
20140514_6
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月13日 (火)

春の大船植物園(4)_スイレン

スイレンも、結構咲いていましたね
ここのスイレンは、白、赤、黄色の三色です。
20140513_1_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】


20140513_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140513_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月12日 (月)

春の大船植物園(3)_ポピー

5月4日に訪れました、春の大船植物園のご紹介をしばらく続けましょう。
まずは、広場の花壇に植えられていたポピーです。
後ろに、ペチュニアの花壇があって、背景にはバッチリだったんです。
20140512_1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

カラフルでしょ
20140512_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140512_3
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140512_4
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月11日 (日)

新宿御苑へ行きました。

5月10日の土曜日は、快晴でしたね。
ひさびさに、新宿御苑へ行きました。
20140511_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (24mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

すっかり、新緑ですね。・・・・
20140511_2
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F8 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

苑内の道を歩いていると、「イチハツ」は見頃ですね
20140511_3
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (130mm F5.6 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

ちょっと歩けば、「シラン」のお花畑・・・
20140511_4
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (80mm F5 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

ちょっとだけ、見頃超えのようでした。
20140511_5
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (135mm F5.6 1/100秒 ISO200)【撮影日2014.5.10】

でも、今日の狙いはこちら・・・フランス庭園に咲くバラの花です。
20140511_6
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F6.3 1/3200秒 ISO640)【撮影日2014.5.10】

こうしてみると、静かな感じですが、
このひは、風がとっても強くって、 大変でした。
バラは全体としては5分咲きくらいでしょうか・・・・早咲きのバラのなかには満開もありました。
なんとか、咲き始めのバラは撮影しましたので、後ほど整理した上でアップしていきます。

なお、帰りに代々木公園のバラ園も観ています。・・・こちらの方が、ちょっと遅いようです。
しかし、代々木公園のバラ園は、レイアウトがかなり変更になっていました。

2014年5月10日 (土)

春の神代植物園(6)_バラ

神代植物園には、とたも大きなバラ園が、藤棚のすぐ横にあります。
見回しましたが、まだ、咲いているバラは見つかりませんでした。
でも、反対側に、二種類ほどバラが咲いていました。

ナニワイバラです。・・・・・大船植物園にも咲いていましたよ
20140510_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F4 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140510_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (55mm F4 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

それと、モッコウバラです。
実は、このモッコウバラの苗を、今年、庭に植えたんですよ。
20140510_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (34mm F2.8 1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140510_4
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (48mm F2.8 1/6400秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140510_5
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

2014年5月 9日 (金)

春の神代植物園(5)_ツツジ

また神代植物園のツツジです。・・・・ツツジ紹介はこれでおしまいです

ほれほれ、観客がどんどん増えてきましたなぁ
ここの池には、カワセミもやって来るんですよ。・・・・なかには、それ狙いで大砲持参の方も
20140509_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (42mm F7.1 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

しかしまあ、ツツジは、難しい題材ですねぇ
20140509_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (52mm F5.6 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140509_3
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/5000秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140509_4
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140509_5
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140509_6
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

2014年5月 8日 (木)

春の大船植物園(2)_フジ

大船植物園のフジですが、入場口左手にあるフジの花は完全に終わっていました。
今日、ご紹介するのは、奥のほう、バラ園隣にあるフジです。

まず、この白藤・・・・香りが良かったですよ
20140508_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (30mm F11 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140508_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (26mm F11 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

香りが届きますでしょうかなぁ
20140508_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (70mm F4 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

もう一つは、こちらの棚藤です。
20140508_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (38mm F6.3 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140508_5
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F4 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

なかから見ると
20140508_6
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (30mm F6.3 1/80秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

2014年5月 7日 (水)

春の神代植物園(4)_ツツジ

今日は、神代植物園のツツジをアップしますね。

20140507_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (44mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140507_2
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F2.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】


20140507_3
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F5.6 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140507_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3 1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

こんなの、いかが
20140507_5
Sony NEX-6 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm FishEye F14 1/100秒 ISO100)【撮影日2014.5.3】

20140507_6
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F7.1 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

2014年5月 6日 (火)

春の神代植物園(3)_フジ

神代植物園の藤の花を、もう少しアップしますね。

20140506_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (28mm F8 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140506_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (32mm F10 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140506_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F9 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

春らしく、ちょっと、ハイキーに仕上げてみました。
20140506_4
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (75mm F2.8 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

2014年5月 5日 (月)

春の大船植物園(1)_春バラ

土曜日に、神代植物園へ行きましたが、バラは、まだ咲いていませんでした。
ところが、昨日、大船植物園へ行くと、なんと、いくつか咲き始めていたんですよ。

では、咲いていた早咲きのバラです。

【エンジェルフェィス】系統:Fl,作出年:1968年,作出国:アメリカ 《2014年5月4日撮影》
20140505_1
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4  1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

【フレグラント・アプリコット】系統:Fl,作出年:1998年,作出国:アメリカ 《2014年5月4日撮影》
20140505_2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4  1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

【ダブル・ディライト】系統:HT,作出年:1976年,作出国:アメリカ 《2014年5月4日撮影》
20140505_3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4  1/500秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

【魅惑】系統:HT,作出年:1988年,作出国:日本 《2014年5月4日撮影》
20140505_4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4  1/4000秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

【プリンセス・オブ・ウェールズ】系統:Fl,作出年:1997年,作出国:イギリス 《2014年5月4日撮影》
20140505_5
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4  1/6400秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

この、プリンセス・オブ・ウェールズは、知っていたんですが、写真に収まるのは初めて・・
いつも、見頃過ぎでした。

【コンラッド・フィルディナンド・メイヤー】系統:HT,作出年:1899年,作出国:ドイツ 《2014年5月4日撮影》
20140505_6
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4  1/640秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

こちら、ナニワイバラが白で、ハトヤバラがピンクです。中国産の古い品種のようです。

【ナニワイバラ】系統:-,作出年:-年,作出国:中国 《2014年5月4日撮影》
【ハトヤバラ】   系統:-,作出年:-年,作出国:中国 《2014年5月4日撮影》
20140505_7
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

20140505_8
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

この大船植物園、春の花がいっぱい咲いていましたね
あと、藤の花も元気に咲いていましたよ。
このあとは、写真を整理してから、順次アップしていきましょうね

2014年5月 4日 (日)

春の神代植物園(2)_フジ

神代植物園には、大きな藤棚があって、今の時季、フジのしだれが見事なんですね。

昨年は、一番良い時季に見れたのですが、
それに比べると、ちょっと・・・・・
20140504_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (52mm F9 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

まだ、早かったのだろうか?  しかし、地面には青色の花がかなり散っていたので・・・
20140504_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (52mm F5.6 1/60秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

見頃過ぎになっちゃったのかなぁ と思いました。
20140504_3
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (82mm F3.2 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

フジの花の見頃は短いのでしょうね
20140504_4
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F11 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

庭のバラが咲きました。

庭のバラなんですが、蕾が4つできました。
一番膨らんだ蕾がこちら・・・・昨夜撮ったものです。
20140504_s1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/200秒 ISO1250)【撮影日2014.5.3】
with Meike Macro Ring Flash FC100

なんと、今日戻ってみると・・・・すっかり満開でした。
20140504_s2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (50mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.5.4】

今日は、午前中、大船植物園へ行ってきたんですよ。・・・・春の花がたくさん咲いていましたね。
ただいま、写真を整理中です。

2014年5月 3日 (土)

春の神代植物園(1)_ツツジ

連休も後半、やっと休みがとれて、神代植物園へ行きました。
今は、ツツジにフジに、シャクナゲも見頃かな・・・・・
朝、9時半の開園と同時に入園しました。
まずは、ツツジの咲き具合はどうかな
20140503_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5.6 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

20140503_2
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (340mm F6.3 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II


20140503_3
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

ツツジって整備された庭だと、こういった写真が撮れないんですよね。
こちらの庭園では、1ヶ所だけ、こんな写真撮れる場所がありました
20140503_4
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

池の反対側から、ツツジの様子を見てみれば
20140503_5    
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.5.3】

フジは、見頃過ぎでしたね。・・・・でも、綺麗に咲いていた花もありました。
シャクナゲも、もう少し早いほうが良かったかもしれません。・・・・でも、こればかりは仕方ない
写真を整理して、順次アップしていきましょう・・・っと

2014年5月 2日 (金)

えびね苑(4)_シャガ

こちらのえびね苑は、エビネ以外に、シャガも植えてあって、こちらは満開見頃でした。

20140502_1
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/500秒 ISO500)【撮影日2014.4.26】

20140502_2
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/800秒 ISO500)【撮影日2014.4.26】

20140502_3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.4.26】

20140502_4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F10 1/20秒 ISO200)【撮影日2014.4.26】

2014年5月 1日 (木)

えびね苑(3)_ジエビネ

ジエビネは、茶色の花のエビネという印象のものです。

20140501_1
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (28mm F4 1/160秒 ISO800)【撮影日2014.4.26】

20140501_2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.4.26】

20140501_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/320秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】

20140501_4
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F5.6 1/160秒 ISO1600)【撮影日2014.4.26】

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック