えびね苑(2)_タカネエビネ
エビネには、キエビネ、ジエビネ、タカネエビネなどあるようなんですが、
キエビネは、真黄色なのでわかりやすいのですが、このタカネエビネは、
ちょっと大きめで、黄色と褐色の部分を含んだ色合いのエビネのようです。


こちらは、ひょっとするとジエビネかもしれません。


« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »
エビネには、キエビネ、ジエビネ、タカネエビネなどあるようなんですが、
えびねは、ラン科エビネ属の多年草です。ですから、花を一つ一つ見ると、一般の蘭によく似てます。
まずは、黄色が鮮やかな 'キエビネ' のご紹介です。
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.4.26】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.4.26】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/5000秒 ISO500)【撮影日2014.4.26】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/400秒 ISO500)【撮影日2014.4.26】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.8 1/500秒 ISO500)【撮影日2014.4.26】
なんでも、
高松宮両殿下が、元高松宮邸で長年大切に育てていた「キエビネ」を平成18年に、
約300株を寄贈して頂いたものだそうです。・・・・・立て看板がありました。
庭のシャクナゲが咲き始めました。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (26mm F5 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.4.26】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (40mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2014.4.26】
花に影が写りこんでいたので、夜、撮り直しました。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (42mm F4.5 1/160秒 ISO1250)【撮影日2014.4.26】
with Meike Macro Ring Flash FC100
実物は、もっと綺麗に見えるんですがねぇ
庭にブルーベーリーが植えてありますが、今年は花がたくさん咲いています。
こちらは、昨日撮ったブルーベリーの花です。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F9 1/125秒 ISO100)【撮影日2014.4.26】
こちらは、ちょっと前の夜にLEDライトをつけて撮ったものです。
Sony NEX-6 Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F? 1/60秒 ISO800)【撮影日2014.4.19】
with Meike Macro Ring Flash FC100
Sony NEX-6 Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F? 1/160秒 ISO1000)【撮影日2014.4.19】
with Meike Macro Ring Flash FC100
Sony NEX-6 Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F? 1/60秒 ISO200)【撮影日2014.4.19】
with Meike Macro Ring Flash FC100
いつも、野鳥に摘まれてしまうので、今回は鳥よけツールを設置しました。
収穫が楽しみですね
薬師池公園には、フジの花棚があって、
もうそろそろ咲いている頃だろうと思って行ってみましたが、まだ早かったです。
咲き始めですかねぇ~
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (27mm F8 1/100秒 ISO100)【撮影日2014.4.26】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F14 1/80秒 ISO100)【撮影日2014.4.26】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F7.1 1/125秒 ISO100)【撮影日2014.4.26】
でも、ホントの目的はこちら、薬師池公園の隣にある、えびね苑です。
このえびね苑ですが、4月18日から、5月11日までしか開苑していないんです。
昨年は、5月11日に訪れました。・・・・あれぇ、エビネの開花が遅れているという看板ありです。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F7.1 1/250秒 ISO100)【撮影日2014.4.26】
ここは、エビネ以外に、シャガ、クリンソウなどが咲いているんですが、
シャガは満開でしたが、エビネは咲き始め、クリンソウは、一輪のみ咲いていただけ
こちらも、ちょっと早かったようです。
でも、エビネ中心に撮ってきましたので、整理した上で後ほどアップしていきましょう。
題材ネタ枯渇につき・・・・・・・
3月23日に保木で撮ったモモの花を、いくつかご紹介しましょう。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.3.23】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.3.23】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.8 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.3.23】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.3.23】
朝でしたが、いかんせん、陽射しが強すぎましたかなぁ
3月22日、新宿御苑からの帰り道、駅から自宅に帰る途中・・・・(ちょっと前の写真です)
毎年見る、ハクモクレンが見頃でした。
・・・・・
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.3.22】
時刻は、PM1時くらいですが、雲ひとつない快晴なので、望遠レンズつけて撮らせてもらいました。
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.3.22】
綺麗だったですね
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.3.22】
このハクモクレンも、今日は、花びらが、全部こぼれ落ちていました
今日は、身近な庭の花・・・・鉢植えのシクラメンです。・・・撮影は4月6日です。
冬の花と思われますが、実は花盛りは今なんですよ。
今年は、2種類のシクラメンを鉢植えにして、庭に置きっぱなしでした。
そういえば、大雪の時には、雪が積もって潰されたんですよ。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (22mm F8 1/60秒 ISO250)【撮影日2014.4.6】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (54mm F7.1 1/100秒 ISO250)【撮影日2014.4.6】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (39mm F7.1 1/60秒 ISO1000)【撮影日2014.4.6】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (48mm F5 1/640秒 ISO3200)【撮影日2014.4.6】
この時季、レンゲツツジも花咲きました。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (35mm F4.5 1/500秒 ISO640)【撮影日2014.4.6】
このレンゲツツジ、毎年、パッと咲いて、一週間で終わって葉がでます。
ラッキーにも、撮影出来ました。
さて、本日の渓流広場は・・・・
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
黄色と橙色がテーマです。
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
Sony NEX-6 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm魚眼 F9 1/320秒 ISO100)【撮影日2014.4.13】
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
最後に、人がごった返してきた渓流広場の様子です。
湖水に映る人影・人影・人影
まあ、これはこれで、風情がありますね
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
これで、渓流広場のチューリップの紹介を終わります。
また、来年・・・・ですね
さて今日の渓流広場は・・・・・
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F8 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
ツートーンのチューリップのご紹介です。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
こちらは、ピンクに白です。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
近づいてみました。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
渓流広場のチューリップ・・・今日のご紹介は・・・
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (66mm F8 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
紫に白、2色のチューリップ・・・・名前は、あとで調べたところによれば、多分「バレンタイン」
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
さて、今日の渓流広場は・・・・・
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (56mm F8 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
赤のチューリップを選びました。
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
ありぁ・・・これはピンクかぁ・・・・でもこの写真はお気に入りです。
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
茎の部分に注目
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
ムスカリが背景に見えますね
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/100秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
こちら、地面すれすれから撮ってみた一枚です。
Sony NEX-6 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm魚眼 F9 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.4.13】
さて、ここからは、4月13日の昭和記念公園の渓流広場で撮ったチューリップの数々です。
全5回で紹介していきます
こうしてみると、絵になりますね
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
まだ、咲いていない種類のチューリップも数多くありましたが、こちらは、もう満開です。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
背景の紫色がいいんですよね。ムスカリなんです。
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
この黄色のチューリップも満開です
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
変わった形の、白いチューリップです。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
背景の紫が好きなんですよ
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
ソメイヨシノとともに、咲き誇っていた「陽光」・・・・濃いピンク色のサクラです。
まずは、朝も早いうち、快晴の中で咲いていた陽光です。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
これが、昼近くになると・・・・・厚い雲が
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
花を撮っても・・・・なんか、いまいち
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (29mm F6.3 1/320秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
色合いも、なんか地味目になります。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F6.3 1/125秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
こちら、珍しい、蕾の小枝と、花咲いた小枝のそろい踏み
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F7.1 1/100秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
このサクラは、だんだん芯が赤く染まっていくんですね。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
小川のほとりに、黄色いスイセンが咲いていました。
奥には、ムラサキハナナ・・・・見上げればソメイヨシノです。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (36mm F7.1 1/160秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
もっと、たくさんヨウズイセンが咲いていた場所もありましたが・・・・
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (47mm F5 1/320秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
このくらいが、趣ありでした
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
しだれ桜のあるこもれびの池周辺は、いろいろな花が咲いていて綺麗でしたよ
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (30mm F8 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F8 1/500秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (44mm F8 1/250秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
しだれ桜が見えますね
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (19mm F8 1/500秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (28mm F8 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
今日ご紹介は、ムラサキハナナ・・・・そうそう、先日、新宿御苑でも見ましたわ。
でも、こちらの群生は凄いです。
まずは、白いサクラと紫色の、ムラサキハナナのコラボです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (28mm F6.3 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
いっぱい咲いていますね
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (26mm F6.3 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
ひらひらと蝶のようなんですよ。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
昭和記念公園でサクラに続くのは、チューリップなんです。
撮影は4月5日ですが、もう、咲き始めていました。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
まだ、ほんの数カ所ですけどね
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
アップで見れば
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
豪華に見えますよ
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
見頃はちかいですよ
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
そして、先週に続いて、見頃を迎えたチューリップを撮りに、今日も、また行ってしまったのでした。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
人がいない・・・・朝一番ですからね・・・・あっという間に人だらけになりました。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F8 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.4.13】
今日の写真の整理に、ちょっと時間が必要なので・・・・・お待ちくださいね
しだれ桜は、こもれびの里に何本かありましたが、やや見頃過ぎでしたね。
でも、しだれは、なんとも趣きがありますよ。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F8 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
こちらは、反対側から撮した写真になります。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (48mm F8 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
雪が降ってくるようです。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F8 1/500秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
こちらも、大きなしだれ桜です。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (24mm F8 1/400秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F8 1/500秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
桜の園以外にも、サイクルロード沿いには、大きなサクラの木が何本も植えてあります。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F10 1/200秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (19mm F6.3 1/500秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F10 1/160秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F10 1/160秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
きょうは、この一枚です。
フィッシュアイで撮ったサクラです。
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F11 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
これだけだと、ちょっとさみしいので、何枚かサクラの写真を続けます。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
これも不思議な背景の写真・・・・偶然ですけどね・・・サンヨン使用です
Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
今回のテーマは、影をとり入れたサクラです。
というのも、だんだん雲がでてきて、青空がバックにならなくなってきたのでした。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
木に直に咲いている花狙いです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/160秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
こちら、かっこのいいサクラに思いっきり近づいてみました。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/800秒 ISO800)【撮影日2014.4.5】
こちら、白と黒のコントラストです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
この写真、なぜか印象に残りました。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/5000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
ザ・サクラです。
ぜんぶ、ソメイヨシノと思いますが・・・・・ どんぴしゃ・・・全部満開です。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F6.3 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
青空が似合いますね。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
蕾のある枝を探すのが一苦労でした。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm 4.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
こちら、ひょっとするとエドヒカンかオオシマザクラかもね。・・・ちょっと雰囲気違ってました。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
ハイキーな仕上りですが、こちらが、今回の撮影で一番印象深い一枚です。
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
菜の花と桜のコラボが、あんまり綺麗だったので続きです。
だんだん人が増えてきたので、広角レンズは使いづらくなってきましたね。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F6.3 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F5.6 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.2 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
原っぱ東花畑には、菜の花が咲いていました。
まあ、青空に桜に菜の花・・・・理想的な組み合わせ
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/1250秒 ISO400)【撮影日2014.4.5】
まだ、開園早々ですから、人も少なめです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F5 1/6400秒 ISO800)【撮影日2014.4.5】
菜の花、よく植えたものですね・・・感心します。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/1600秒 ISO400)【撮影日2014.4.5】
サクラも満開です。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (60mm F8 1/1000秒 ISO400)【撮影日2014.4.5】
桜林の中から、菜の花畑を
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.4.5】
今日は、午前中は、快晴、昼から曇りの天気予報でした。
行き先は、昭和記念公園です。・・・・・今年のソメイヨシノの撮影、やっと時間がとれました。
朝、9時半、開園とともに、レンタサイクルで、まず向かったのが、さくら橋。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F10 1/125秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
この橋から両サイドは、さくらが連なります。
赤いのが「陽光」、白いのが「ソメイヨシノ」ですね。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (50mm F10 1/200秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
朝方は、雲ひとつなかったんですよ。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (29mm F10 1/250秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
反対方向も、ソメイヨシノが連なっています。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (24mm F9 1/320秒 ISO100)【撮影日2014.4.5】
午前中の2時間が勝負ですね。
だんだん、宴会が始まるし
天気も、11時頃から、雲が出始めて、昼には雨まで降り出しました。
新宿御苑の早春のご紹介・・・最後は、ムラサキハナナです。
スミレのように見えましたが、近寄ってみると、蘭のようでもあり、群生してました。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.3.22】
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.2 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.3.22】
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.3.22】
最後は、池に舞い降りた、サギです。・・・・レンズ交換の余裕はありませんでしたね
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F3.2 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.3.22】
これにて、新宿御苑の早春のご紹介はおしまいです。・・・・m(_ _)m
六義園のあと、千鳥ヶ淵に立ち寄りました。
こちらも人多かったですよ。
なんせ、シャッタースピートが1/20くらいなもので、ブレ写真の続発でした。
ちなみに、今回使用のレンズは、一応、ブレ補正付きなんですが・・・・・
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F3.5 1/20秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
夜にもかかわらず、船がでてるんですね。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (33mm F4.5 1/50秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
もう、満開です。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F3.5 1/15秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (55mm F5.6 1/8秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
こちらが、今日のベストショット・・・1/13秒で、よく止まって撮れたものです
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (22mm F4 1/13秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
千鳥ヶ淵のサクラ満開の夜の雰囲気・・・・感じてもらえましたかな
いやぁ忙しくって、夜しか時間がとれません。
3月31日は、夜、たまたま持っていたコンデジもって、一路、六義園へ
枝垂れ桜が満開なんですよね。
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (40mm F4 1/20秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
正門の手前・・・おお、ライトアップが見えてきた
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F3.5 1/10秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
この門が、なんかいいですよね
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F3.5 1/13秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
なんか、人が大勢いるぞ
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F3.5 1/25秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
こちらが、有名な、六義園の夜桜です。・・・・・実物は、もっと雄大でした
ここの夜桜、人多すぎで、いい写真を撮るのは不可能なんですね
Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (27mm F3.5 1/40秒 ISO3200)【撮影日2014.3.31】
最近のコメント