えびね苑(2)_タカネエビネ
エビネには、キエビネ、ジエビネ、タカネエビネなどあるようなんですが、
場所によっては、混在して植えられており、ひょっとすると別の品種かも知れません。
キエビネは、真黄色なのでわかりやすいのですが、このタカネエビネは、
ちょっと大きめで、黄色と褐色の部分を含んだ色合いのエビネのようです。

キエビネは、真黄色なのでわかりやすいのですが、このタカネエビネは、
ちょっと大きめで、黄色と褐色の部分を含んだ色合いのエビネのようです。

Nikon D700 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F4 1/640秒 ISO500)【撮影日2014.4.26】

Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/800秒 ISO500)【撮影日2014.4.26】
こちらは、ひょっとするとジエビネかもしれません。
こちらは、ひょっとするとジエビネかもしれません。

Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.8 1/400秒 ISO1000)【撮影日2014.4.26】
下から見上げるこの角度の写真は、ミラーレスのNEX-6が便利です。

Sony NEX-6 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F5.6 1/200秒 ISO100)【撮影日2014.4.26】
« えびね苑(1)_キエビネ | トップページ | えびね苑(3)_ジエビネ »
「花_エビネ」カテゴリの記事
- 2017年_春の大船植物園(7)エビネ(2020.09.13)
- えびね苑(3)_ジエビネ(2014.05.01)
- えびね苑(2)_タカネエビネ(2014.04.30)
- えびね苑(1)_キエビネ(2014.04.29)
- えびね苑(3)_ジエビネ(2013.05.11)
こんばんわ。
キエビネは澄んだ黄色で、とても美しい花ですね。
タカネエビネは、ちょっと渋い感じの色合いが
また 違った趣があって、美しいです。
改良品種の色鮮やかなエビネもありますが、
原種エビネは、素朴で自然体なのがいいですね。
楽しく拝見しました。 有難うございました。
投稿: hana | 2014年4月30日 (水) 23時57分
hanaさま、コメントありがとうございます。
今年は、ちょっと見る時季が早かったようで、
咲き誇った感じではありませんでしたが、
何本かは、ちゃっんと咲いていてくれました。
投稿: 写真道楽人 | 2014年5月 1日 (木) 16時15分