« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月の記事

2014年2月28日 (金)

大倉山公園梅林(6)_見驚

今日は、ピンク色の見驚のご紹介です。



【見驚】_Kenkyo 《2014年2月16日撮影》
20140228_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F2.8 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【見驚】_Kenkyo 《2014年2月16日撮影》
20140228_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【見驚】_Kenkyo 《2014年2月16日撮影》
20140228_3
Nikon D300 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F3.2 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【見驚】_Kenkyo 《2014年2月16日撮影》
20140228_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

2014年2月27日 (木)

大倉山公園梅林(5)_八重旭

今日は、八重旭・・・白・ピンクが混ざり合った、綺麗な梅です。


【八重旭】_Yaeasahi 《2014年2月16日撮影》
20140227_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】


【八重旭】_Yaeasahi 《2014年2月16日撮影》
20140227_2
Nikon D300 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F10 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】


【八重旭】_Yaeasahi 《2014年2月16日撮影》
20140227_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【八重旭】_Yaeasahi 《2014年2月16日撮影》
20140227_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【八重旭】_Yaeasahi 《2014年2月16日撮影》
20140227_5
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F18 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

2014年2月26日 (水)

大倉山公園梅林(4)_冬至梅

今日は、冬至梅の紹介です。早咲きの梅ですが、
前に紹介した「野梅」と区別がほとんどつきませんでしたね。


【冬至梅】_Toujibai 《2014年2月16日撮影》
20140226_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F7.1 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【冬至梅】_Toujibai 《2014年2月16日撮影》
20140226_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F7.1 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【冬至梅】_Toujibai 《2014年2月16日撮影》
20140226_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F7.1 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【冬至梅】_Toujibai 《2014年2月16日撮影》
20140226_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F7.1 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【冬至梅】_Toujibai 《2014年2月16日撮影》
20140226_5
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F7.1 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

2014年2月25日 (火)

大倉山公園梅林(3)_白玉梅

今日は、白玉梅のご紹介です。野梅との違いめは、萼が緑色のとこかなぁ


【白玉梅】_Shiratamabai 《2014年2月16日撮影》
20140225_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【白玉梅】_Shiratamabai 《2014年2月16日撮影》
20140225_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F8 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【白玉梅】_Shiratamabai 《2014年2月16日撮影》
20140225_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【白玉梅】_Shiratamabai 《2014年2月16日撮影》
20140225_5
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/3200秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【白玉梅】_Shiratamabai 《2014年2月16日撮影》
20140225_6
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F8 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

2014年2月24日 (月)

大倉山公園梅林(2)_野梅

今日から、しばらく、2月16日に行った、大倉山公園梅林の梅をご紹介。
まずは、野梅・・・・これは、こちらの梅林のいたるところに植えられています。
なんせ、辞書で調べれば「野に咲く梅。野生の梅」ですからね

【野梅】_Yabai 《2014年2月16日撮影》
20140224_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F4 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【野梅】_Yabai 《2014年2月16日撮影》
20140224_2
Nikon D300 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (116mm F10 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【野梅】_Yabai 《2014年2月16日撮影》
20140224_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F7.1 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【野梅】_Yabai 《2014年2月16日撮影》
20140224_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F7.1 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【野梅】_Yabai 《2014年2月16日撮影》
20140224_5
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

【野梅】_Yabai 《2014年2月16日撮影》
20140224_6
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F18 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

快晴の良い天気でしたね

2014年2月23日 (日)

大船植物園(11)_道知辺

今日は、道知辺のご紹介。ピンク色の可憐な梅の花です。
まだ、3分咲きくらいでしたが、一輪一輪が、撮って欲しがっていました。

【道知辺】_Michishirube 《2014年2月11日撮影》
20140222_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (35mm F16 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【道知辺】_Michishirube 《2014年2月11日撮影》
20140222_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【道知辺】_Michishirube 《2014年2月11日撮影》
20140222_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【道知辺】_Michishirube 《2014年2月11日撮影》
20140222_4
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【道知辺】_Michishirube 《2014年2月11日撮影》 ・・・これが今回のベストショットよ
20140222_5
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

2014年2月22日 (土)

神代植物園(1)_福寿草

今日は、午後から神代植物園へ行ってきました。
梅が見頃だし、天気も快晴になってきましたしね。
梅園ヘ行くと、先日の雪で太い枝が折れて、折れた枝から梅の花が咲いている光景もありました。
梅については、ちょっと整理に時間がかかるので、しばし時間を・・・・

帰りに立ち寄った福寿草園でのフクジュソウです。
こちら、まだ雪が残る場所から、太陽に向っていました。
20140222s_1
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.2.22】

ちょっと遠かったので、レンズを替えてパチリ
20140222s_2
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (300mm F5 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.2.22】

この花も、晴れの日撮影がいいですな
20140222s_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F8 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.2.22】

最後はアップです。
20140222s_4
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.2.22】

最後にちょっとご報告。
ちょっと、ヤフオクで、冷やかしで入札したら、ポチっちゃいました。
通称、サンヨンと呼ばれている望遠レンズです。
ちなみに、2枚めの写真は、こちらを使っています。
どうも、レンズ沼に足を踏み入れてしまったようです

20140222s_5_2

   

大船植物園(10)_高砂枝垂

高砂枝垂は、まだ、一分咲きでした。・・・・・満開の頃にまた来よう・・・・と思いました。

【高砂枝垂】_Takasagoshidare 《2014年2月11日撮影》
20140221_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (35mm F16 1/500秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【高砂枝垂】_Takasagoshidare 《2014年2月11日撮影》
20140221_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/3200秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【高砂枝垂】_Takasagoshidare 《2014年2月11日撮影》
20140221_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/4000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【高砂枝垂】_Takasagoshidare 《2014年2月11日撮影》
20140221_4
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

2014年2月21日 (金)

大船植物園(9)_鴛鴦

鴛鴦は、鮮やかなピンク色の梅花で、5分咲きくらいでした。

【鴛鴦】_En'o 《2014年2月11日撮影》
20140220_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F13 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

・・・・花々がみんな撮ってほしがっていましたね

【鴛鴦】_En'o 《2014年2月11日撮影》
20140220_2
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F2.8 1/2000秒 ISO400)【撮影日2014.2.11】

【鴛鴦】_En'o 《2014年2月11日撮影》
20140220_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/800秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【鴛鴦】_En'o 《2014年2月11日撮影》
20140220_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/3200秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【鴛鴦】_En'o 《2014年2月11日撮影》
20140220_5
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/800秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

2014年2月20日 (木)

大船植物園(8)_大輪緑萼

今日の大輪緑萼は、まだ、咲き始め・・・・・咲いている花が少なかったです。
しかし、いろいろな表情がありました。

【大輪緑萼】_Tairinryokugaku 《2014年2月11日撮影》
20140219_1
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【大輪緑萼】_Tairinryokugaku 《2014年2月11日撮影》
20140219_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【大輪緑萼】_Tairinryokugaku 《2014年2月11日撮影》
20140219_3
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F2.8 1/2000秒 ISO400)【撮影日2014.2.11】

【大輪緑萼】_Tairinryokugaku 《2014年2月11日撮影》
20140219_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/8000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【大輪緑萼】_Tairinryokugaku 《2014年2月11日撮影》
20140219_5
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/5000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

2014年2月19日 (水)

大船植物園(7)_緋の司

緋の司って、ピンク色の八重で、鮮やかに咲いていました。


【緋の司】_Hinotukasa 《2014年2月11日撮影》
20140218_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (26mm F10 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

こんなふうに咲いていると、どの花撮ったらいいか、迷っちゃいますね

【緋の司】_Hinotukasa 《2014年2月11日撮影》
20140218_2
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F8 1/500秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【緋の司】_Hinotukasa 《2014年2月11日撮影》
20140218_4_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/5000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【緋の司】_Hinotukasa 《2014年2月11日撮影》20140218_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

2014年2月18日 (火)

大船植物園(6)_内裏

今日は、うすいピンク色の内裏です。・・・・咲き誇っていました。


【内裏】_Dairi 《2014年2月11日撮影》
20140217_1
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F4 1/8000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【内裏】_Dairi 《2014年2月11日撮影》
20140217_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/8000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【内裏】_Dairi 《2014年2月11日撮影》
20140217_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/4000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【内裏】_Dairi 《2014年2月11日撮影》
20140217_4
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/8000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【内裏】_Dairi 《2014年2月11日撮影》
20140217_5
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1250秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【内裏】_Dairi 《2014年2月11日撮影》
20140217_6
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

2014年2月17日 (月)

大船植物園(5)_月の桂

今回は、月の桂という、白梅のご紹介です。

【月の桂】_Tsukinokatsura 《2014年2月11日撮影》
20140216_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (35mm F16 1/500秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【月の桂】_Tsukinokatsura 《2014年2月11日撮影》
20140216_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/4000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【月の桂】_Tsukinokatsura 《2014年2月11日撮影》
20140216_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

2014年2月16日 (日)

大倉山公園梅林(1)

今日は、大雪一過で、快晴のいい日になりましたね。
道路は、まだ雪がだいぶ残っていたため、自動車は動けません。
ということで、電車移動にて行ける場所・・・・・大倉山公園の梅林へ行くことにしました。

こちらは、大倉山公園から撮った、今日の富士山です。(AM9:30)
手前は、左側の山頂は大山、右側には丹沢山ですね。風がかなり強くって、富士山も雪が舞ってそう
20140216s_1
Nikon D300 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

梅林は、当然のことですが、地面は雪です。
20140216s_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F7.1 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

いやぁ・・・快晴の中で撮る花はいいですなぁ
20140216s_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

雲ひとつありませんでした
20140216s_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.2.16】

見頃は、あと1~2週間後くらいでしょうね。
かなり滑りやすくって、注意して歩きまわりした。
でも、下が雪だと、レフ板のように光を反射するので、下向きの梅も影がでにくいのであります。
にはもってこいでした。・・あとの写真は整理したあと、アップしていくことにしましょう。

2014年2月15日 (土)

大船植物園(4)_鹿児島紅

この鹿児島紅は、紅梅の中で、もっとも濃い紅色の梅です。
この梅は、梅園のなかでも、ひときわ目立っていました。

【鹿児島紅】_Kagoshimabeni 《2014年2月11日撮影》
20140215_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (24mm F16 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

【鹿児島紅】_Kagoshimabeni 《2014年2月11日撮影》
20140215_2
Nikon D300 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F5.6 1/500秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【鹿児島紅】_Kagoshimabeni 《2014年2月11日撮影》
20140215_3
Nikon D300 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F5.6 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

この梅は、どこの梅園でも、とっても目立ちますね

2014年2月14日 (金)

大船植物園(3)_水心鏡

ここは、植物園だけあって、違う品種の梅が狭い範囲に植えられています。
各種の梅を撮影するにはもってこいの所なんです。

今日は、水心鏡のご紹介。・・・・・白梅です。


【水心鏡】_Suishinkyou 《2014年2月11日撮影》
20140214_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F16 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

【水心鏡】_Suishinkyou 《2014年2月11日撮影》
20140214_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/3200秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【水心鏡】_Suishinkyou 《2014年2月11日撮影》
20140214_3
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F2.8 1/4000秒 ISO400)【撮影日2014.2.11】

【水心鏡】_Suishinkyou 《2014年2月11日撮影》
20140214_4
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/1600秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

2014年2月13日 (木)

大船植物園(2)_一重寒紅

今日は、一重寒紅です。・・・・ピンク色した清楚な梅です。

【一重寒紅】_Hitoekankou 《2014年2月11日撮影》
20140213_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (35mm F22 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

【一重寒紅】_Hitoekankou 《2014年2月11日撮影》
20140213_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/2000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【一重寒紅】_Hitoekankou 《2014年2月11日撮影》
20140213_3
Nikon D700 Ai Nikkor ED 180mm f/2.8S (180mm F5.6 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【一重寒紅】_Hitoekankou 《2014年2月11日撮影》
20140213_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【一重寒紅】_Hitoekankou 《2014年2月11日撮影》
20140213_5
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/1600秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

2014年2月12日 (水)

大船植物園(1)_玉牡丹

それでは、梅園の様子をご紹介します。
この日は、風が結構あったんです。・・・・できるだけシャッタースピード上げたんですが、
ボツ写真を大量に生産してしまいました。
では、まず、玉牡丹・・・・白梅です。

【玉牡丹】_Gyokubotan 《2014年2月11日撮影》
20140212_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (28mm F14 1/800秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【玉牡丹】_Gyokubotan 《2014年2月11日撮影》
20140212_2
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F22 1/400秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【玉牡丹】_Gyokubotan 《2014年2月11日撮影》
20140212_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F7.1 1/320秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【玉牡丹】_Gyokubotan 《2014年2月11日撮影》
20140212_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F7.1 1/640秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

【玉牡丹】_Gyokubotan 《2014年2月11日撮影》
20140212_5
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4.5 1/1000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

こんな日に朝からいたのは、カメラマンばかりでした。
朝のうち、しばらくは、粉雪も舞ったんですよ。・・・しばらくすると晴れてきましたが

2014年2月11日 (火)

大船植物園に行きました。

今日は、薄日もでるとの天気予報。
週末は雨模様なので、今日は行かねば・・・・・ 大船植物園へ

到着は、開門直前のAM9:00です。・・・まだ、雪が残ってますな。
20140211_1
Sony NEX-5 E16mm f2.8 (16mm F6.3 1/250秒 ISO320)【撮影日2014.2.11】

温室前も、雪が残ってました。
20140211_2
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F8 1/4000秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

これでは訪れる人は少ないでしょうね。
20140211_3
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F8 1/3200秒 ISO800)【撮影日2014.2.11】

今回の目的は、梅です。・・・・正面が梅園になります。
20140211_4   
Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm魚眼 F11 1/400秒 ISO200)【撮影日2014.2.11】

梅はだいぶ咲き出していました。あと、椿と、ぼたんが咲いていましたね。
これから、整理して、アップしていきましょう。

2014年2月10日 (月)

近所の公園の梅(4)_お気に入りの白梅

今日は、一輪をいろいろな角度から捉えた写真です。
たまたま、花が上を向いて咲いていたので、周りながら撮ったものです。
どれも味があると思うんですけど
20140209_1
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F4 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

背景に空がはいりましたね
20140209_2
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F4 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

こちらは、ちょうど背景を暗くすることが出来ました。
20140209_3
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F5.6 1/125秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

こちらは、F3.5と暗いですが、これでも絞り開放で撮りました。
20140209_4   
Nikon D700 Ai改 Micro-Nikkor 55mm f/3.5 (55mm F3.5 1/500秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

なんか、この形、あんまりお目にかからないので、気に入りました。

2014年2月 9日 (日)

大雪でした

昨日から、今日にかけて大雪でしたね。
今朝は早く起きて、さっそく状況確認。・・・・・自動車は雪に埋まってしまってました。
20140209s_1
Sony NEX-5 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F3.5 1/500秒 ISO800)【撮影日2014.2.9】

雪かきをして、雪の中から、パンジーを救出。
20140209s_2
Sony NEX-5 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F6.3 1/80秒 ISO200)【撮影日2014.2.9】

近所に通っている東名高速道路も、車は少なかったですね。
20140209s_3
Sony NEX-5 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS (18mm F11 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.2.9】

2014年2月 8日 (土)

近所の公園の梅(3)_紅梅

今回は、紅梅をアップしましょう
20140208_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/2500秒 ISO800)【撮影日2014.2.1】

こちらの写真は、露出間違いで、とんでもなく明るく写っていたので、現像の際に、調整したところ
なんか背景が面白く写ってきたので、アップするものです。
20140208_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/250秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

次の2枚は、後から気づいたのですが、一重咲きの紅梅でした。
  ・・・・どこに植えてあったものか記憶が定かでないなぁ
20140208_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/100秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

20140208_4 
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/125秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

2014年2月 7日 (金)

近所の公園の梅(2)_白梅

白梅は、だいたいが咲き始めってとこですね。でもなかにはかなり咲き進んだ木もありました
20140207_1
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/2000秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

20140207_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/1250秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

この写真も、気に入ってます・・・・・マクロ大好き
20140207_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8 1/400秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

2014年2月 6日 (木)

近所の公園の梅(1)_紅梅

近所の公園は、隠れた梅の花の名所です。・・・撮影日はH26年2月1日(土)です。
自由に近づけますし、人も少ないし・・・・まだ、見頃前ですから当然ですが・・・好きな場所です

こんな感じの紅八重の梅の木が3本ほど植えてあり、どれも見頃になっています。
20140206_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F9 1/80秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

紅梅のほうが早咲きですね。
20140206_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

20140206_3
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8 1/200秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

おんなじような写真なんですが、どちらも捨てがたくってね。
でも強いてあげれば、こちらかな
20140206_4
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

2014年2月 5日 (水)

東方天満宮(5)_白梅

白梅の追加紹介です。
ちなみに、左側に神社の本殿が見えます・・・・歪んでますがね
20140205_1
Nikon D700 Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D(16mm F11 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

20140205_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.2 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

なぜか、こちらの写真が印象に残っています。
20140205_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

20140205_4   
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/640秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

2014年2月 4日 (火)

東方天満宮(4)_紅梅

今日は、紅梅のご紹介。・・・・ここは神社、植物園ではないので梅の名前まではわかりません
20140204_1
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/800秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

20140204_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

20140204_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.8 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

2014年2月 3日 (月)

東方天満宮(3)_白梅

白梅は、早咲きの梅が、かなり咲き出していました。
と、いっても3分咲きくらい・・・・花を選んで撮ることにしました。
20140203_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

20140203_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/1250秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

20140203_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F9 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

20140203_4 
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5.6 1/500秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

2014年2月 2日 (日)

東方天満宮(2)_ロウバイ

ロウバイは、見頃。甘い香りも漂っていました。
20140202_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F10 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

20140202_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (44mm F10 1/320秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

20140202_3 
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2014.2.1】

やっぱり、ロウバイは、青空の元での撮影がイイですね

2014年2月 1日 (土)

東方天満宮(1)_黄緑梅

今日は、午前中は晴れ、午後から曇りとの天気予報でしたので、朝一番で、近場の梅咲く場所へ・・・・
まずは、東方天満宮。前回の時は、まだ、紅梅が2本咲いていただけでしたが
だいぶ開花は進んでいました。
黄緑梅はどんな具合かと見てみると、なんと1輪、咲いていました。
   ・・・昨年は、2月23日にこの梅を撮影しています。
中国から入った、ガクが黄緑色の・・・・日本に3本しかないという珍しい梅です。
20140201_1
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/1250秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

20140201_2
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/1250秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

20140201_3   
Nikon D300 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8 1/500秒 ISO400)【撮影日2014.2.1】

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック